パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 2021多摩センターの山羊
    • 長女の結婚
    • オンラインツアーに参加して
    • アルバムが届きました
    • クラシック ライブコンサート
    • 「とみい」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「アーママ」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「とみい」さん より

楽しい日々 すみおくんのブログ

 イオン橋本教室  すみおくん さん

災害ボランティア 東日本大震災

 2015年03月11日 17:10
4年前の3月11日、東日本大震災が発生しました。
その日、私は東京、吉祥寺駅の近くにいました。大きく、長い揺れの後、外へ出てみると、ビルから出てきた人々が道路に溢れ、そして、電車も止まってしまいました。
道路は混み、通常の三倍かかってやっと帰宅しました。

その後、計画停電があり、懐中電灯やろうそくをつけて、食事や入浴をしたこともありました。そして、ガソリンスタンドには長蛇の列ができました。

3月の末、私は災害救援のボランティアに参加しました。
仙台市内の拠点に泊まり、そこから、東松島市内の公民館へ行き、津波で入った泥を出したり、粗大ゴミを運び出す作業をしました。作業後、海の方へ向かって行くと被害はさらにひどい状況でした。

そして、水田だった所は冠水して、湖のような状態になっており、そこに崩壊した家屋や車が流れ着いていました。向こう岸には、石巻港から上がった大きな漁船が住宅地の中にありました。

又、途中に寄った仙台港付近の港湾施設もひどい状態で、つぶれた車が集められていました。

地震による津波で大勢の方が亡くなられたり、原子力発電所の事故で避難生活を余儀なくされた方々が本当に気の毒だと思います。

今朝、早くから、私の次女を含む数名が福島県内の復興音楽祭に行き、模擬店を出します。少しでも、現地の方達のお役に立てればと、出かけていきました。

まだまだ、大変な生活をされておられる方や、精神的ケアの必要な方もいらっしゃいますので、広い意味で、本当に復興されていくことを願っております。
コメント
 4 件
 2015年03月14日 18:43  イオン橋本教室  すみおくん さん
アーママさん  今晩は

二度目のコメント有難う御座います。
何も気にすることはありません。
気持ちのこもったコメントで、とても嬉しかったです。(^-^)

私のブログを楽しみに見て下さっているのですね。
とても励みになります。
又、時々書きますので見て下さい。

(なんだか、メールのやりとりしているみたいですね。)
 2015年03月13日 22:01  国分寺マルイ教室  アーママ さん
すみおくんさん

ご挨拶もせずに、コメントさせて頂き、すみませんでした!
ブログを拝読して、もう、そのままに気持ちを、お伝えしてしまいました・・・

ご丁寧な返信コメントを、ありがとうございました。

すみおくんさんの、ブログ、ずっと見させていただいてました!
いろいろな所に、ご旅行、お集まり会など、たくさんの写真、すてきな文章で綴られたブログは、本当に楽しみです!

また、旅先の写真など、いっぱい拝見したいです!ご活躍をお祈りいたします(^o^)
 2015年03月13日 16:40  イオン橋本教室  すみおくん さん
アーママさん

初めまして、コメントを頂き、有難うございます。

4年前の3月11日、東日本大震災を忘れることはありません。
テレビに映し出される映像に驚き、そして、ただ見ているだけの自分に歯がゆさも感じました。

その後、ボランティアに参加する機会を得て、活動させて頂いたことは、
私にとって、記憶に残る体験となりました。
労いの言葉を頂き、有難うございます。

アーママさんは絵手紙を送り続けておられるのですね。
被災地の方々は喜ばれ、どれだけ勇気づけられることかと思います。
大変お疲れ様です。

(昨日、外泊していたものですから、返事が遅くなりました。)
 2015年03月12日 16:29  国分寺マルイ教室  アーママ さん
3月11日・・・日本中の誰もが生涯忘れることのない、未曽有な大震災・・・
東日本全体が、この震災のため、すべてのものを無くした無気力状態に陥り、地震、津波、原発の、直接被害を被られた方々・・・どれほどの苦しみを体験されたことか!

テレビに映し出された映像に、何のすべもなく・・ただ、ただご無事をお祈りする事しかできませんでした。

震災の惨状を目の当たりに、ボランティアに現地に行かれたのですね!
たくさんの方々が現地に赴いて、活動されている姿に感謝と、本当に尊いお心に敬服いたしました!ご苦労様でした。 私たちも、被災地にあてた絵手紙をずっと送り続けております!
笑顔で過ごせる日々を願って!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座