メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
富山の名物駅弁といえば……
2015年03月13日 22:10



ますのすし〜\(^o^)/
昔から続く富山の郷土料理です。地元の鵜坂神社のお供え物が起源らしいですが、何時から始まったのかは良くわからないようです。
そして、今の押し寿司の形になったのは江戸時代。富山藩士吉村新八が鮎で寿司を作って、1717年に八代将軍徳川吉宗に献上された記録があるとのこと。
富山には「ますのすし」を作っている有名店は何軒かあるみたいですね。でも、僕にとって一番馴染みがあるのは1枚目の写真のパッケージ。
「株式会社 源(みなもと)」さんのものです(=゚ω゚)ノ
実はこの「ますのすし」を駅弁として初めて売り出したのが源で、1912年(大正元)といいますから100年余りの歴史があります。
源のオリジナルで「ぶりのすし」もあったり、「ます」と「ぶり」の重ねもあります。(2枚目の写真、これはネットで検索)
パソコン市民講座のあるイトーヨーカドー尾張旭店では、たまに駅弁フェアを開催しますが必ずこの弁当を見かけています(*^^*)
本店の方はますのすしミュージアムとして、工場見学ができたり、ますのすしの歴史が学べたり、食事もでき、勿論ますのすしも購入できます。
2013年には「ますまる」というゆるキャラも登場しました。
(3枚目の写真、これもネットで検索)
1枚目の写真、富山駅で購入して名古屋に戻る高山本線の列車内で食べました。
美味しいのはもちろんのこと、開けると笹の香りがするのもなんとなく良い感じです(^ω^)
いよいよ明日3/14は北陸新幹線が金沢まで開業します。暫くは北陸地方がアツイのでしょうね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
では北陸のはなしに一区切りがつきましたが、ちょっとネタを探してこないといけなくなりました(^^;;
これからは出かけるのに良い季節ですね〜♪
ネタを探しに行くぞー\(^o^)/
昔から続く富山の郷土料理です。地元の鵜坂神社のお供え物が起源らしいですが、何時から始まったのかは良くわからないようです。
そして、今の押し寿司の形になったのは江戸時代。富山藩士吉村新八が鮎で寿司を作って、1717年に八代将軍徳川吉宗に献上された記録があるとのこと。
富山には「ますのすし」を作っている有名店は何軒かあるみたいですね。でも、僕にとって一番馴染みがあるのは1枚目の写真のパッケージ。
「株式会社 源(みなもと)」さんのものです(=゚ω゚)ノ
実はこの「ますのすし」を駅弁として初めて売り出したのが源で、1912年(大正元)といいますから100年余りの歴史があります。
源のオリジナルで「ぶりのすし」もあったり、「ます」と「ぶり」の重ねもあります。(2枚目の写真、これはネットで検索)
パソコン市民講座のあるイトーヨーカドー尾張旭店では、たまに駅弁フェアを開催しますが必ずこの弁当を見かけています(*^^*)
本店の方はますのすしミュージアムとして、工場見学ができたり、ますのすしの歴史が学べたり、食事もでき、勿論ますのすしも購入できます。
2013年には「ますまる」というゆるキャラも登場しました。
(3枚目の写真、これもネットで検索)
1枚目の写真、富山駅で購入して名古屋に戻る高山本線の列車内で食べました。
美味しいのはもちろんのこと、開けると笹の香りがするのもなんとなく良い感じです(^ω^)
いよいよ明日3/14は北陸新幹線が金沢まで開業します。暫くは北陸地方がアツイのでしょうね♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
では北陸のはなしに一区切りがつきましたが、ちょっとネタを探してこないといけなくなりました(^^;;
これからは出かけるのに良い季節ですね〜♪
ネタを探しに行くぞー\(^o^)/
ちぃママさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
盛り上がってますよね〜、北陸が♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
そういえば、北陸新幹線の駅は全てホーム柵があるのねん。
あら、「ますのすし」を生協で見かけるのですか?
そーです(=゚ω゚)ノ富山の名物です。
それにしても北陸新幹線ができたことで、関西圏と中部圏は危機感を感じでいるみたいです。
色々呼び込む手を考えているとか。
大阪にカジノ…………
橋下さん、カジノ積極派ではなかった気が……(._.)
盛り上がってますよね〜、北陸が♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
そういえば、北陸新幹線の駅は全てホーム柵があるのねん。
あら、「ますのすし」を生協で見かけるのですか?
そーです(=゚ω゚)ノ富山の名物です。
それにしても北陸新幹線ができたことで、関西圏と中部圏は危機感を感じでいるみたいです。
色々呼び込む手を考えているとか。
大阪にカジノ…………
橋下さん、カジノ積極派ではなかった気が……(._.)
ヨーコさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
暫くは富山・金沢方面から目が離せませんね(*^^*)
知り合いの方、金沢方面に出かけられたのですね。何だか色々想像しちゃいますね。金沢の古い町並みとか、和倉温泉行ったのかな、富山まで移動なら新幹線使えるなとか(#^.^#)
何れにしても、ホント楽しんできてもらいたいですね。
ヨーコさんはヨーカドーの駅弁フェアで「ますのすし」買われたのですね。
現地で手に入れて食べるのが一番ですが、毎回そんなワケにはいきませんので駅弁フェアはありがたい企画だと思います( *`ω´)b
暫くは富山・金沢方面から目が離せませんね(*^^*)
知り合いの方、金沢方面に出かけられたのですね。何だか色々想像しちゃいますね。金沢の古い町並みとか、和倉温泉行ったのかな、富山まで移動なら新幹線使えるなとか(#^.^#)
何れにしても、ホント楽しんできてもらいたいですね。
ヨーコさんはヨーカドーの駅弁フェアで「ますのすし」買われたのですね。
現地で手に入れて食べるのが一番ですが、毎回そんなワケにはいきませんので駅弁フェアはありがたい企画だと思います( *`ω´)b
むーみんさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
そうですね、早くなるのはいいかもしれませんが東京一極集中が加速するとか、長野が通過点になってしまうとかetc.という心配な点がありますね。
忘れていけないのはJRの並行在来線は第3セクターに変換されてJRでは無くなるのですよ。要は特急が無くなって赤字になるから他人に押し付けた感じになります。なので、新幹線作るのも考えものだと僕は思っています。
そういえば鹿児島中央より、宮崎空港の方が都城は近そうですね。
宮崎空港からは車になるのでしょうか、その方が乗り換えしなくて済む感じですね。
成る程、「旅」と「駅弁」では鉄道は外せない!ですか(≧∇≦)
そうですね、早くなるのはいいかもしれませんが東京一極集中が加速するとか、長野が通過点になってしまうとかetc.という心配な点がありますね。
忘れていけないのはJRの並行在来線は第3セクターに変換されてJRでは無くなるのですよ。要は特急が無くなって赤字になるから他人に押し付けた感じになります。なので、新幹線作るのも考えものだと僕は思っています。
そういえば鹿児島中央より、宮崎空港の方が都城は近そうですね。
宮崎空港からは車になるのでしょうか、その方が乗り換えしなくて済む感じですね。
成る程、「旅」と「駅弁」では鉄道は外せない!ですか(≧∇≦)
たんぽぽさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
TVも新聞も北陸新幹線の話題で賑やかでしたね。
そういえば確かコメントで上田市の話が出ていましたね。
でも今まで長野から富山・金沢方面に出ようとすると乗り換えがあって時間がかかったのが、乗り換えなしで金沢まで1時間ちょっとなので、北陸と信州のつながりを強くしようとしているとTVか何かでやってました_φ(・_・
たんぽぽさんも「ますのすし」を食べたことあるのですね(#^.^#)
TVも新聞も北陸新幹線の話題で賑やかでしたね。
そういえば確かコメントで上田市の話が出ていましたね。
でも今まで長野から富山・金沢方面に出ようとすると乗り換えがあって時間がかかったのが、乗り換えなしで金沢まで1時間ちょっとなので、北陸と信州のつながりを強くしようとしているとTVか何かでやってました_φ(・_・
たんぽぽさんも「ますのすし」を食べたことあるのですね(#^.^#)
まりたんさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
「ますのすし」お好きですか(≧∇≦)
駅弁フェアには必ずありますよね。さすが「西の横綱」と言われるだけあります。
(「東の横綱」がどうも思い出せませんが(^^;;)
寝台列車をよく乗ったということは「ブルートレイン」全盛期ですか、僕はトワイライトエクスプレスも北斗星も乗ったことがあります。寝台特急「日本海」も乗りました、懐かしいです。
青森ー函館間が連絡船の頃でしたら、「日本海」は大阪ー青森間ですね。
そういえばトワイライトエクスプレスの名前が次の豪華列車に引き継がれる…
定員が数十名なので、お金があっても乗れない気がします(^◇^;)
「ますのすし」お好きですか(≧∇≦)
駅弁フェアには必ずありますよね。さすが「西の横綱」と言われるだけあります。
(「東の横綱」がどうも思い出せませんが(^^;;)
寝台列車をよく乗ったということは「ブルートレイン」全盛期ですか、僕はトワイライトエクスプレスも北斗星も乗ったことがあります。寝台特急「日本海」も乗りました、懐かしいです。
青森ー函館間が連絡船の頃でしたら、「日本海」は大阪ー青森間ですね。
そういえばトワイライトエクスプレスの名前が次の豪華列車に引き継がれる…
定員が数十名なので、お金があっても乗れない気がします(^◇^;)
雅さんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
トワイライトエクスプレスのラストランは見に行かなかったですね。
北斗星の方も大騒ぎですね。
見に行きたいと思う反面、あんな騒ぎの所に行くのもどうかという矛盾することを考えたりします(^◇^;)
おーっとΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
信越本線横川駅「峠の釜飯」ですか、僕も食べたことがあります。
そうそう!器が陶器でできていて、記念に持って帰ったこともありました(#^.^#)
一時期軽井沢でも働いたことがあり、その時「峠の釜飯」を食べて器を持ち帰ってご飯たきに挑戦したことがあります。
まあまあのデキでした(*^_^*)
トワイライトエクスプレスのラストランは見に行かなかったですね。
北斗星の方も大騒ぎですね。
見に行きたいと思う反面、あんな騒ぎの所に行くのもどうかという矛盾することを考えたりします(^◇^;)
おーっとΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
信越本線横川駅「峠の釜飯」ですか、僕も食べたことがあります。
そうそう!器が陶器でできていて、記念に持って帰ったこともありました(#^.^#)
一時期軽井沢でも働いたことがあり、その時「峠の釜飯」を食べて器を持ち帰ってご飯たきに挑戦したことがあります。
まあまあのデキでした(*^_^*)
イロンさんこんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
イトーヨーカドーの駅弁フェアでは手を出さなかったので久々に「ますのすし」を食べました。
やはり駅弁は、駅で買って列車内で食べるのが一番ではありますね(^ー^)ノ
派手なラッピングした「こうや」号走り出しましたか〜、しかも何度も見たのですね。
今月末発売の鉄道雑誌あたりで拝めそうな気配デス♪( ´▽`)
なんとかやり繰りして、実物を見たいものです。
上手くいけば「ラピート」のpeachラッピングも見れるかもしれませんし♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
イトーヨーカドーの駅弁フェアでは手を出さなかったので久々に「ますのすし」を食べました。
やはり駅弁は、駅で買って列車内で食べるのが一番ではありますね(^ー^)ノ
派手なラッピングした「こうや」号走り出しましたか〜、しかも何度も見たのですね。
今月末発売の鉄道雑誌あたりで拝めそうな気配デス♪( ´▽`)
なんとかやり繰りして、実物を見たいものです。
上手くいけば「ラピート」のpeachラッピングも見れるかもしれませんし♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
yokoさんこんばんは〜、久々のコメント〜\(^o^)/
お〜、福井に帰る時のお土産に「ますのすし」ですか。
お子さんが大きい今でも車なのかしらん、そうであればまたサンダーバードで行く計画を立ててほしいものです。
ちなみに「サンダーバード」は「雷鳥」を英語で読んだものというのはご存知ですか(#^.^#)
そして僕らの世代で「サンダーバード」言うと、国際救助隊が出てくる人形劇を思い出します(^^;;
生魚が苦手なんですか?ということは刺身はもちろん、お寿司とかはダメというワケですね。
暫くは北陸が賑やかデス♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
お〜、福井に帰る時のお土産に「ますのすし」ですか。
お子さんが大きい今でも車なのかしらん、そうであればまたサンダーバードで行く計画を立ててほしいものです。
ちなみに「サンダーバード」は「雷鳥」を英語で読んだものというのはご存知ですか(#^.^#)
そして僕らの世代で「サンダーバード」言うと、国際救助隊が出てくる人形劇を思い出します(^^;;
生魚が苦手なんですか?ということは刺身はもちろん、お寿司とかはダメというワケですね。
暫くは北陸が賑やかデス♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
鉄道の旅人さん~コンニチハ。
凄い賑わいでしたね。北陸新幹線。
主人は、長野県人なので、これからは、みんな金沢の方が人気が有るのでそっちへ取られてしまうと、言っていました。
そう言えばそうだと思いました。
マスずしは、電車の中で頂きました。酢の物はあまり好きで無いのですが、友達の勧めで食べたところとっても美味しかったのを覚えています。
凄い賑わいでしたね。北陸新幹線。
主人は、長野県人なので、これからは、みんな金沢の方が人気が有るのでそっちへ取られてしまうと、言っていました。
そう言えばそうだと思いました。
マスずしは、電車の中で頂きました。酢の物はあまり好きで無いのですが、友達の勧めで食べたところとっても美味しかったのを覚えています。
鉄道の旅人さん
私も「ますのすし」大好きです。
近くのスーパーで時々「駅弁祭り」を開催するのですが
「ますのすし」売っていますので買います。
テレビでトワイライトエクスプレスが26年の幕を閉じたと言っていました。
これには乗ったことはありませんが寝台列車にはよく乗りました。
札幌から日本海に乗って大阪まで、昔、まだ函館青森間が連絡船だった時
北斗星は青森から大阪までだったのかなぁ?
北斗星は二段式で下のベットが広いんです。ここにまだ幼かった息子二人と三人で
寝て帰って来た事があります。60年の幕を閉じました。
JR西日本は2017年から豪華寝台列車「瑞風」を運行するのですが
乗れないよー
私も「ますのすし」大好きです。
近くのスーパーで時々「駅弁祭り」を開催するのですが
「ますのすし」売っていますので買います。
テレビでトワイライトエクスプレスが26年の幕を閉じたと言っていました。
これには乗ったことはありませんが寝台列車にはよく乗りました。
札幌から日本海に乗って大阪まで、昔、まだ函館青森間が連絡船だった時
北斗星は青森から大阪までだったのかなぁ?
北斗星は二段式で下のベットが広いんです。ここにまだ幼かった息子二人と三人で
寝て帰って来た事があります。60年の幕を閉じました。
JR西日本は2017年から豪華寝台列車「瑞風」を運行するのですが
乗れないよー
鉄道の旅人さん~ 今晩は (*^^)v
12日は トワイライトエクスプレスのラストランを一目見ようと
沢山の 撮り鉄さんが 大阪駅に集まったニュースを見たわよ
良い場所を取る為に、何時間も前から来たと言ってたわね
旅人さんは 行かなかったの? もうこれで見納めだと思うと
出かけたくなる心境は よく解るわよ
駅弁フェアは 前は良く見かけたけど、この頃は少なくなったのかな?
それとも私が行く曜日が悪いのかしら 見かけなくなりました
軽井沢手前の 横川の峠の釜飯が好きで、瀬戸物で出来たお釜が
何個も家にはあるわよ 昔から食べていたので、懐かしいわね
12日は トワイライトエクスプレスのラストランを一目見ようと
沢山の 撮り鉄さんが 大阪駅に集まったニュースを見たわよ
良い場所を取る為に、何時間も前から来たと言ってたわね
旅人さんは 行かなかったの? もうこれで見納めだと思うと
出かけたくなる心境は よく解るわよ
駅弁フェアは 前は良く見かけたけど、この頃は少なくなったのかな?
それとも私が行く曜日が悪いのかしら 見かけなくなりました
軽井沢手前の 横川の峠の釜飯が好きで、瀬戸物で出来たお釜が
何個も家にはあるわよ 昔から食べていたので、懐かしいわね
鉄道の旅人さん こんにちは♪
1枚目の
ますずしは 大阪の駅弁大会でも
人気で よく買います
電車に乗ると 駅弁楽しみですね
あっ そうそう以前見てもらった
ハイカラこうや号 走りましたよ
何度か 見ました
しばらく走るようです
1枚目の
ますずしは 大阪の駅弁大会でも
人気で よく買います
電車に乗ると 駅弁楽しみですね
あっ そうそう以前見てもらった
ハイカラこうや号 走りましたよ
何度か 見ました
しばらく走るようです
コメント
12 件