パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 般若寺!あじさい
    • 梅雨入り 平城宮~垂仁天皇陵~水上池
    • 五月晴れ!あわじ花さじき~平城京周辺
    • 新緑に誘われて気まま散策
    • 萬葉植物園(藤)~奈良公園(御衣黄桜)
    • 「ならファミリー教室」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「イロン」さん より

ほっと一息ブログ

 ならファミリー教室  torajii さん

アリスイ

 2015年02月22日 06:44
 今年もめぐり合いました、アリスイ!

 可なり地味な顔立ちで驚くと木上へ
 キィ-キィキィキィとモズに似た声で鳴く。

 夏季にアフリカ大陸北部やユーラシア大陸で繁殖し、冬季に なるとアフリカ大陸中部やインド、東南アジアへ南下し越冬 する。日本では北海道、本州北部では夏季に繁殖のため飛来 し(夏鳥)、本州中部以西では冬季に越冬のため飛来(冬  鳥)する。

 
 和名 アリスイ

 英名 eurasian Wryneck

 体長 17-18cm
コメント
 21 件
 2015年02月23日 23:56  ならファミリー教室  torajii さん

くにちゃん さん こんばんは

 アリスイ⇒アイリス 同様のコメントも有りましたよ!
 我ら世代はアタカナは苦手の様で(オット失礼torajiiだけかな?)

 漢字では(蟻吸)これなら読み間違いなし!
 名前の如く小さな嘴より長い舌を出し蟻などを捕食します。
 2015年02月23日 23:31  ならファミリー教室  torajii さん

 koshito さん こんばんは

 アリスイ・・・艶やかさなく地味ですがヨチヨチと歩き
        又ヨタヨタと木登りをする容姿に愛くる
        しさに見惚れます。

 ※コメントありがとうございました。  torajii
 2015年02月23日 22:54  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
torajiiさん  こんばんは

初めて見る鳥です。観察したことがなく、皆さんのブログで見せていただくだけなので、勉強

不足です。あまり派手な色でなく可愛い鳥ですね。名前を見ていて一瞬「アイリス」と読んでし

まい、「アリスイ」と読み直しました。小さくて本当に可愛いです。

シャッターチャンス抜群です。さすがtorajiiさんですね。
 2015年02月23日 20:21  ならファミリー教室  torajii さん

 カレン さん こんばんは

 他の小鳥と眼が何処に有るか?非常に小さな眼です。

 この時期、北より飛来(越冬)来季も来るかな?

 ※夏鳥として北海道から東北地方に渡来し、冬は本州中部以西の暖地へ移動する。
 2015年02月23日 17:17  ならファミリー教室  torajii さん

 コスモス さん こんにちは

 小さな体躯、小さな瞳の地味なアリスイですが
 愛くるしいですよ。

 徳島県内で自然公園(野鳥観察出来る処)
 数か所有りますが(アリスイ)検索できず!netより
 
 2015年02月23日 15:52  ならファミリー教室  torajii さん

 すみおくん さん こんにちは

 『アリスイ』 地味な容姿ですがキョロキョロ、ヨチヨチと
  蟻などを求めている姿に愛くるしさを感じます。

 ※『歌声喫茶』大阪で3~4軒有りました是非一度訪ねたいと
  思っています。

 コメントありがとうございました。  torajii
 2015年02月22日 21:19  イオン橋本教室  すみおくん さん
torajiiさん

お久しぶりです。
時々、ブログを拝見していたのですが、コメントを書きそびれてしまいました。

いつもきれいな写真を掲載されて、素晴らしいですね。
特に鳥の飛んでいる写真、上手に撮られていますね。
感心して見ています。

アリスイという鳥なのですか。詳しく知っているのですね。
色々と勉強になります。
 2015年02月22日 20:04  ならファミリー教室  torajii さん

みえちゃん さん こんばんは

 アリスイ 地味な容姿ですが、愛らしさ一番!

 今季も平城宮跡で越冬です。来季も来るかな?
 2015年02月22日 19:53  ならファミリー教室  torajii さん

 michan さん こんばんは

  寒さも揺るぎ少しは過ごしやすくなりましたね!
  ブログも梅だよりチラホラ
  ブログも満開となる成るのが待ち遠しく感じる今日この頃!

  アリスイ、目を凝らして、凝らして双眼鏡いるかな?
 2015年02月22日 19:33  ならファミリー教室  torajii さん

  kiki さん こんばんは

  『アリスイ』
  艶やかさはありませんが、愛くるしさあり!

  関西で観察できる処(大阪城公園  ヘリポート~梅林南側上桜広場)
  ヘリポートではキビタキ、オオルリが近い。秋にはノビタキが見られることも。またアリス  イも比較的よく観察される。 (netより)
 2015年02月22日 18:42  ならファミリー教室  torajii さん

 osyou さん こんばんは

 先日はお世話になりました。

 寒さも揺るぎ少しは過ごしやすく
 なりましたね!

 平城宮跡の梅も開花までもう少し!
 今季は『アリスイ』出会う事ができ
 何とか撮る事が出来ました。

 アリスイ名前の如く蟻など小さな嘴から長い舌を出し
 捕食するそうです。
 2015年02月22日 18:22  ならファミリー教室  torajii さん

かえるさん こんばんは

 古木の周りをキョロキョロ、ヨチヨチと

 たまには木登りと体躯はスズメ位、地味ですが

 愛くるしさイッパイの小鳥です。
 2015年02月22日 18:05  ならファミリー教室  torajii さん

 hope さん こんにちは

 写真は平城宮跡資料館前の(梅林)

 アリスイ地味な風貌ですが愛くるしい
 ですよ

 この時期アイリスイファンが三脚片手に
 散策してますよ!
 2015年02月22日 17:49  ならファミリー教室  torajii さん

うめちゃん さん こんにちは

 寒さも揺るぎ少しは過ごしやすく
 成りましたね!

 昨年もこの時期、同場所(平城京)で
 出会いましたが、シャッターチャンス無
 
 今回は10名位のカメラマンの隙間より
 何とか撮れました。
 2015年02月22日 17:37  ならファミリー教室  torajii さん

  ねこさん こんにちは

 オフ会 遠路よりお疲れさまでした。

 『アリスイ』艶やかさは有りませんが
 愛らしさが有ります。
 体長はスズメ位の大きさで古木の周辺で
 見られますが樹木との色合いが似てる為
 見逃す事がシバシバ!
 2015年02月22日 17:14  ならファミリー教室  torajii さん
 
  鶴子 さん こんにちは

  今回の撮影は10名のカメラマンが15m前後からの
  撮影です。シャッター音に驚いたのか木上へ羽ばたき
  ましたが、木登りも上手ですよ!
  
  頭をキョロキョロ、足ヨチヨチと(思わずガンバレの
  一言)上る愛くるしい行動も時たま見られます。

 ※コメントありがとうございました。
  
 2015年02月22日 16:40  ならファミリー教室  torajii さん

みさちゃんさん こんにちは

 『アイリス』薄紫の清楚な花ですね!

 一字違えば似ても似つかないですねアリスイは
 名前の如く小さな嘴より長い舌を出し蟻などを
 捕食しています。
 2015年02月22日 08:51  ダイエー北野田教室  かえる さん
torajiiさん おはようございます。
アリスイという鳥 初めて見 聞きました。
羽の模様がウズラに似ていますね。
ウズラと雀の間みたいな 鳥ですね。
さすが 名カメラマン 絶好のシャッターチャンスを
逃さずに 撮られていますね。

オフ会 お世話になりました。
6月も参加したいと 思いますので よろしくお願いします。
 2015年02月22日 07:31  ならファミリー教室  hope さん
torajiiさん おはようございます

アリスイ? 初めて見ます

地味な鳥ですね よく見つけられましたね〜

近くにも色々な種類の鳥が生息しているんですね^_^

有難うございました。
 2015年02月22日 07:28  ライフ国分教室  うめちゃん さん
torajiiさん 
おはようございます

さすが 素敵な瞬間ですね
之って キツツキの仲間なのかな
大きな 木にね
初めてアリスイって 知りました(*^。^*)

写真ありがとうです
チャンと 取り込めましたよ(*^。^*)
 2015年02月22日 06:55  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
torajiiさん おはようございます(^_^)v

先日は写真有難うございました

集合写真が無かったので嬉しいです


この鳥「アリスイ」って言う鳥なんですね

さっきコメント書いて「アイリス」って書いてビックリ慌てて書き直しです(笑)

初めて見ましたよ


飛んでる鳥上手く撮れますね 流石名カメラマンです

先週のどうぶつ王国思い出します
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座