メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
豊橋鉄道大清水駅 「ナニコレ珍百景」
2015年01月23日 21:52
この話は以前、テレビ朝日系列で放送されている「ナニコレ珍百景」という番組に取り上げられた記憶がアリマス(=゚ω゚)ノ
場所は豊橋鉄道新豊橋駅から数えて10駅目、距離にして8.5キロ程の「大清水」という駅です、のどかな住宅街といった感じでしょうか。
1枚目は駅名表示版とホームです。豊橋鉄道は全線単線ですが、15分間隔で運転されていて何ヶ所か列車交換のできる施設があり、この駅はその内の一つです
。
2枚目は大清水駅舎で、隣接する建物は夕方から開店する飲み屋のようです。
そして今回の主役は駅の入口にある飲み物の自動販売機………
その飲み物の自動販売機に近寄った写真が3枚目。
販売しているカップの種類のところを見てみると、
「つめた〜い」………(>_<)
「あたたか〜い」………(((o(*゚▽゚*)o)))
「ぬる〜い」…………
ん!「ぬる〜い」~(・・?)
そうなんです、この駅の飲み物の自動販売機には冷たいと温かいの他にその中間のぬるいものもあるという。
確か電車の待ち合わせ時間中に飲みきれるように、「ぬる〜い」という設定も入れたと番組で紹介していたと記憶しています。
豊橋鉄道に乗っている時にこの事を思い出し、確かめるために大清水駅で下車しました(^ω^)
学生時代にもこの駅には降りましたが、「ぬる〜い」の設定があったかどうかは記憶は定かでなかったです。でも自販機はあったので、多分学生時代もあったと思われます。
訪問記念に(?!)、ココアの「あたたか〜い」のと「ぬる〜い」のを一つずつ買って飲んでみました(≧∇≦)
差はほとんどない印象でしたが、明確に違いがわかります。
多分、こんな自販機はここだけだと思います。
もし、ウチの近所にあるという話があれば教えて〜(=゚ω゚)ノ
場所は豊橋鉄道新豊橋駅から数えて10駅目、距離にして8.5キロ程の「大清水」という駅です、のどかな住宅街といった感じでしょうか。
1枚目は駅名表示版とホームです。豊橋鉄道は全線単線ですが、15分間隔で運転されていて何ヶ所か列車交換のできる施設があり、この駅はその内の一つです
。
2枚目は大清水駅舎で、隣接する建物は夕方から開店する飲み屋のようです。
そして今回の主役は駅の入口にある飲み物の自動販売機………
その飲み物の自動販売機に近寄った写真が3枚目。
販売しているカップの種類のところを見てみると、
「つめた〜い」………(>_<)
「あたたか〜い」………(((o(*゚▽゚*)o)))
「ぬる〜い」…………
ん!「ぬる〜い」~(・・?)
そうなんです、この駅の飲み物の自動販売機には冷たいと温かいの他にその中間のぬるいものもあるという。
確か電車の待ち合わせ時間中に飲みきれるように、「ぬる〜い」という設定も入れたと番組で紹介していたと記憶しています。
豊橋鉄道に乗っている時にこの事を思い出し、確かめるために大清水駅で下車しました(^ω^)
学生時代にもこの駅には降りましたが、「ぬる〜い」の設定があったかどうかは記憶は定かでなかったです。でも自販機はあったので、多分学生時代もあったと思われます。
訪問記念に(?!)、ココアの「あたたか〜い」のと「ぬる〜い」のを一つずつ買って飲んでみました(≧∇≦)
差はほとんどない印象でしたが、明確に違いがわかります。
多分、こんな自販機はここだけだと思います。
もし、ウチの近所にあるという話があれば教えて〜(=゚ω゚)ノ
