パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • いとうまい子さん教授に
    • 父と僕の終わらない歌(三島龍朗)よむ
    • 点滴注射を受ける、
    • 長いお別れ、中島京子、本
    • 訪問リハビリ始まる、
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「ベリー」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「雅」さん より

私のプレミアブログ

 プレミアウェブ教室  satiko さん

清荒神さんへ

 2015年01月19日 06:46
土曜日は清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)

へ行ってきました。宝塚の手前です。

日の神様、台所の神様として信仰を集め、〔荒神さん〕

として親しまれています。

駅から緩やかな登り坂です。

竜が天に上る姿を形どって、作られたといわれる

参道は縁起の良い道とされています、

道の両側には100軒ほどの店が連ねて、参拝の人を迎えます、

露店も多いです、

甘酒、炭酸せんべいを買いました、
コメント
 7 件
 2015年01月19日 17:27  プレミアウェブ教室  satiko さん
みやびさん こんにちは

写真3は不思議に思えるでしょうね、

古い5円10円玉をもっていき、ほかの人が埋めた砂の中から、

掘り出して、財布に入れたり、神棚に置いたりします。

有馬温泉などの炭酸泉水を加えて焼き上げる。

直径10センチ、厚さ1ミリの円形で、湿気を防ぐため円柱形の缶入りです、

私もネットで勉強ですね、
 2015年01月19日 17:19  プレミアウェブ教室  satiko さん
michanさん こんにちは

台所の神様です。お札も新しいものを買います。

厄年に買った火箸も終わればおさめます。

毎年のようには行ってないです、

みやげやさん見ながらきょろきょろです。

 2015年01月19日 17:15  プレミアウェブ教室  satiko さん
はまさん こんにちは

以前に行かれたことがあるのですね、

年間350万人がお参りするようです、

1月15日くらいまでは回り道をさせられます。

神具仏具、雑貨、植木、食堂喫茶、骨とう品、、、

見ながら下ります。
 2015年01月19日 17:10  プレミアウェブ教室  satiko さん
ねこさん こんにちわ

弟さん震災前に宝塚に引っ越したようですね、

皆さん無事だったのですね、

1100年の歴史があるようです。

大勢の人のお詣りで、1月15日くらいまでは回り道を

いなければいけないほどです、

にぎやかです。
 2015年01月19日 17:05  プレミアウェブ教室  satiko さん
うめちゃんさん こんにちは

毎年いかれている方多いでしょうね、

私は久しぶりにいってお札を買いました、

厄年が終わった火箸をおさめてありましたね。

駅に近いところは震災でつぶれたところが多いようですね、
 2015年01月19日 10:18  亀有駅前教室  雅 さん
satiko さん~ おはようございます !(^^)!

へ~ぇ フリガナをふってくれたから解ったけれど
これ 読めないわね こうじん様だけは解るけどね
火の神様や台所の神様とは 随分と珍しいのでは?
主婦にとって 一番大事な神様に思えますね

3枚目の写真は 皆さん棒で突いているみたいだけど
これ 何をしているの?

お土産の 炭酸煎餅も 興味があるが想像が出来ません
写真で見せて欲しかったわよ
 2015年01月19日 06:57  ライフ国分教室  うめちゃん さん
satiko さん
おはようございます

荒神さんにお参りですね
火箸 沢山おさめられていますね
厄除けにかな

わが家も 荒神さんを お祀りしています
火の神様 台所の神様ですね(*^。^*)

参道 大好きです
ねぼけ堂の 吹き寄せを 行ったときに 買ってきます
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座