プレミアウェブ教室
satiko さん
終い大師
2014年12月22日 07:00


21日京都では終い弘法でした、
大阪四天王寺では、終い大師で21一22日は
縁日が催されています。
聖徳太子が建てた七大寺の一つです。
駅から境内までのとうりも賑わっていました、
中でも出店がいっぱいで、私はカレンダーを買いました、
近くの一心寺へもお参りしました、
お天気が良くてよかったです。
大阪四天王寺では、終い大師で21一22日は
縁日が催されています。
聖徳太子が建てた七大寺の一つです。
駅から境内までのとうりも賑わっていました、
中でも出店がいっぱいで、私はカレンダーを買いました、
近くの一心寺へもお参りしました、
お天気が良くてよかったです。
雅さん こんばんは
京都の東寺が終い弘法、四天王寺が終い大師のようです、
東京では刺抜きじどうは行ったことがあります、
縁日に合わせてお参りする人が多いですね。
京都の東寺が終い弘法、四天王寺が終い大師のようです、
東京では刺抜きじどうは行ったことがあります、
縁日に合わせてお参りする人が多いですね。
michanさん こんばんは
毎月縁日は賑わっています。
掘り出し物見て歩くのも楽しいです。
鎌田先生とのツーショットよかったです。
毎月縁日は賑わっています。
掘り出し物見て歩くのも楽しいです。
鎌田先生とのツーショットよかったです。
はまさん こんばんは
21-22日が縁日で、それに合わせてお参りするひとが多いです、
掘り出し物が多く、買いたいのですが、荷物のなるので、またにします。
21-22日が縁日で、それに合わせてお参りするひとが多いです、
掘り出し物が多く、買いたいのですが、荷物のなるので、またにします。
ねこさん こんばんは
縁日に合わせてお参りする人が多いですね、
東京では刺抜きじどうに行ったことがあります。
お天気がよくてよかったです。
縁日に合わせてお参りする人が多いですね、
東京では刺抜きじどうに行ったことがあります。
お天気がよくてよかったです。
うめちゃんさん こんばんは
縁日に掘り出しもの見て歩くのも楽しいですね、
着物を買ったことがあるようですね、
四天王寺の写真は白虎さんが上手ですね、
縁日に掘り出しもの見て歩くのも楽しいですね、
着物を買ったことがあるようですね、
四天王寺の写真は白虎さんが上手ですね、
satiko さん~ こんにちは (*^^)v
あらっ 同じような言い方をするのね
先日私が出向いた浅草の浅草寺では
「終い観音」と云われるのよ
今年最後の観音様のご縁日で沢山の人が
お参りに見えます
関西は 殆んど知らないので、皆さんの
ブログで 色々と教えて頂くのよ
もう今年も残り10日を切りました
もう一度 今年は29日にお会い出来ますね
あらっ 同じような言い方をするのね
先日私が出向いた浅草の浅草寺では
「終い観音」と云われるのよ
今年最後の観音様のご縁日で沢山の人が
お参りに見えます
関西は 殆んど知らないので、皆さんの
ブログで 色々と教えて頂くのよ
もう今年も残り10日を切りました
もう一度 今年は29日にお会い出来ますね
satiko さん
おはようございます
四天王寺さんと 一心寺さんにお参りされたのですね
終い弘法さん 凄い人ですね
掘りだしもの沢山有りましたか(*^。^*)
おはようございます
四天王寺さんと 一心寺さんにお参りされたのですね
終い弘法さん 凄い人ですね
掘りだしもの沢山有りましたか(*^。^*)
コメント
7 件