パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • ワードのチャレンジ課題☆
    • 紹介イベント
    • ひさしぶりの受講
    • 教室イベント『フォトアルバムを作ろう』☆
    • ブログにあげる写真のサイズ変更
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「oyabun」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

咲ランド教室のブログ

 咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん

右脳左脳を鍛える

 2014年11月26日 23:55
こんばんは

昨日は、大阪に研修でした。
雨模様だったのですが、
電車の中から紅葉が楽しめました。
特に六甲山の紅葉が、きれいでした(^^)

林修先生が好きで、
番組は見るようにしているのですが、

昨日のテレビで、
名医がやっている予防法の紹介が、
勉強になりました。

認知症予防法では、
指を動かすことが、
脳の刺激に、とてもいいそうです。

体の動きと脳のつながりの
説明をしていました。

指を動かすと、
右脳、左脳とも
脳の3分の1ぐらい刺激されるそうです。

特に指を動かすときは、
左脳と右脳を同時に鍛えるのがいいそうで、
一番は、ピアノだそうです。

でもピアノを習うのは難しいので、
簡単な指の動きを紹介していました。

右手は親指、左手は小指から
順番に指を折り曲げていきます。
そして今度は逆戻り。

また両手でじゃんけんをして
片方が勝つようにするのもいいそうです。

大事なことは、
自分の苦手なことに挑戦しているときが、
脳の活性化に一番いいそうです。
脳に刺激を与えられているそうです。

上手に出来ることは、
あまり活性化していないそうです。
反対かと思っていました。

脳はプラスチックのように、
熱すると形が変わるそうで、

訓練をすると、
今までと違った脳になれるそうです。

見ていて、これからの励みになりました。

ぜひ、右脳と左脳を鍛えることに
意識してみてくださいね。

タイピングコンテストのとき、
体が熱くなってきて、
皆さんが上着を脱ぎだすのは、
このせいだったんですね。

脳が活性化していますね(^_-)-☆


                永吉
















コメント
 2 件
 2014年11月27日 18:38  咲ランドショッピングセンター教室  咲ランド教室 さん
だいちゃんさん

単純なゲームほど、
集中力がいりますよね(^_^)

2つともiPadのアプリですよね。
音が出るので、やる気もアップ(^_^)v
ゲームは、右脳が鍛えられますね♪

             
          永吉
 2014年11月27日 06:32  咲ランドショッピングセンター教室  だいちゃん さん
おはようございます

複雑なの苦手な私
単純なゲーム

“脳年齢測定器”と
“じゃんけんで脳トレ”に
凝っています

コレ私デモ気軽にやれます

たまにいい点が出ると
ワシまだまだ若いと
自己満足しています(笑)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座