パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • いざいざ奈良
    • 今年はたくさん咲いてくれました
    • さくらんぼ
    • やっと晴れた〜
    • 越谷、久伊豆神社 こしがや、ひさいず
    • 「つ~まま」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「トクマス」さん より
    • 「yu-min」さん より
    • 「sasayuri」さん より

おかんにっき

 亀有駅前教室  toshichan さん

へそくり みっけ~(@_@;)

 2014年11月24日 16:34
見つけたのは子供ですが、前の持ち主はとーちゃん
です。

中身を確認しました~いましたいました諭吉さんが
団体で・・・

少し前の諭吉さんでした左下のキラキラがなかった
諭吉さんです

子供と半分こしちゃおうかなぁ~

前にも見つけたことがあって、全部私が使って
あげました!(^^)!

トランペットは近所で咲いてました
2枚目は家のです
コメント
 9 件
 2014年11月25日 10:51  亀有駅前教室  toshichan さん
tomoさんこんにちは(^_-)-☆

クリスマスプレゼントって思うことにしました
ラッキー、ラッキー

ちょっと浮かれすぎ~

おいしものたべまーす、あと宝くじ買います

このトランペットのお花夏にも咲いて2回も
咲くんだなぁと眺めていました

道路の端の狭いとこに咲いていました
 2014年11月25日 10:37  亀有駅前教室  toshichan さん
ミニラさんこんにちは(^_-)-☆

ミニラさんのご主人はお料理得意だし
うらやましい限りです

おいしいもの食べて、暖かいものかって

あと残ったら宝くじ買います
オーバーしそうです!(^^)!

 2014年11月25日 10:31  亀有駅前教室  toshichan さん
みえちゃんさんこんにちは(^_-)-☆

絶対忘れています、置いた事も記憶にないと
思います。

クリスマスプレゼントって思っていいですよね!
なんかウキウキしてきました( ^)o(^ )

とーちゃんも12月で高齢者になりますので
ローカロリーで豪華なもの?ん~ん

魚がすきなのでお刺身盛り合わせにします
 2014年11月25日 10:23  亀有駅前教室  toshichan さん
雅さんこんにちは(^_-)-☆

今日は寒いですね~、雅さんは私と逆の
経験があったんですね!

くやしかったでしょうね~
返して~ですよね

子供と半分こして、おいしいもの、あったかいもの
あと宝くじも買いたいです。

ちょっと欲張りすぎましたオーバーしそうです

 2014年11月25日 10:14  亀有駅前教室  toshichan さん
スイカ好きさんこんにちは(^_-)-☆

私もスイカ大好きです、夏はご飯の代わりに
食べていたこともあります。

そーですよね!早めのプレゼントって思えば
いいんですよね( ^)o(^ )

おいしもの食べてあとは宝くじ買いま~す

マンホールすごく気になって、家のそばにも
色がついたのを2つ見つけました
 2014年11月25日 10:05  亀有駅前教室  toshichan さん
yu-minさんおはようございます(^_-)-☆

子供が見つけたので半分こして、ロト3か6
ん~んジャンボもかいたいなぁ~

何か膨らみすぎです(^^♪

とーちゃんは12月で高齢者になります
プールもただになります

絶対気がつきません無頓着です( ^)o(^ )
 2014年11月24日 22:29  イトーヨーカドーアリオ亀有教室  ミニラ さん
toshichanさん こんばんは。

いいな~。うらやましいです。旦那さんは忘れてますね!

有効に使ってください。うちはどこを探しても、きっと1枚も出てこないと

思います。宝くじ 当たらないかな~。
 2014年11月24日 20:01  亀有駅前教室  雅 さん
toshichan さん~ 今晩は !(^^)!

古いお札のへそくりとは 
多分旦那さまはとっくに忘れているわね

勿論見つけたお子さんと欲しいものでも
買っても良いのでは?

私はへそくりを元旦那に見つけられて
使われた経験はあるわよ 凄く損をした
気になったけどね


 2014年11月24日 16:47  ららテラス川口教室  yu-min さん
toshichanさん
こんにちは(^_^)

諭吉さんが団体で~まあ!
ラッキー!
ご主人気がつかないの?

さあー何を買うのかな(^-^)?
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座