越谷サンシティ教室
ねこまる子ちゃん さん
「観月祭」 越谷香取神社
2014年09月09日 16:32

9月8日の夕方5時から、越谷香取神社で「観月祭」が行われました。
あいにく今日のお天気は曇りで、十五夜のお月さまを仰ぐことができなかったのが残念でした。でも、今年初めて参加したこの「観月祭」はとても素晴らしく、印象に残るものでした。
最初におにぎりと豚汁をふるまわれ、それから社務所のお茶席に入りました。お菓子は可愛らしいうさぎ饅頭で、食べてしまうのがもったいないほどでした。お抹茶を頂きほっこりしたところで、外の神楽殿で琴と笙の演奏に聞き入りました。曲目は月をテーマにしており、美しい音色にとても癒されました。
その後、趣向を変えてフラダンスが始まり、軽快なリズムの中、時刻も6時を回るとだんだんと暗くなっていきます。虫の音が響き、木々の間を小さい蝙蝠がヒョロヒョロと飛び回る中、神事が始まりました。
宮司様の祝詞、雅楽の演奏、そして巫女舞・・・。
幻想的な雰囲気の中、しばし雑多な日常を忘れ、心が洗われるような時を過ごすことができました。
ありがとうございました。
(※ 画像は宮司様の許可を得て投稿しています。)
追記
おみくじを引いたのですが、何年ぶりかで「凶」を引きました。
まいったなあ~。自分でも思い当たるふしがあるので・・・。
神様はすべてお見通しのようです。
あいにく今日のお天気は曇りで、十五夜のお月さまを仰ぐことができなかったのが残念でした。でも、今年初めて参加したこの「観月祭」はとても素晴らしく、印象に残るものでした。
最初におにぎりと豚汁をふるまわれ、それから社務所のお茶席に入りました。お菓子は可愛らしいうさぎ饅頭で、食べてしまうのがもったいないほどでした。お抹茶を頂きほっこりしたところで、外の神楽殿で琴と笙の演奏に聞き入りました。曲目は月をテーマにしており、美しい音色にとても癒されました。
その後、趣向を変えてフラダンスが始まり、軽快なリズムの中、時刻も6時を回るとだんだんと暗くなっていきます。虫の音が響き、木々の間を小さい蝙蝠がヒョロヒョロと飛び回る中、神事が始まりました。
宮司様の祝詞、雅楽の演奏、そして巫女舞・・・。
幻想的な雰囲気の中、しばし雑多な日常を忘れ、心が洗われるような時を過ごすことができました。
ありがとうございました。
(※ 画像は宮司様の許可を得て投稿しています。)
追記
おみくじを引いたのですが、何年ぶりかで「凶」を引きました。
まいったなあ~。自分でも思い当たるふしがあるので・・・。
神様はすべてお見通しのようです。
tomato様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
お月さまが見られなかったのが一番残念でした。
次の日の9日はスーパームーンが良く見えましたが・・・。
日本の伝統的なものはとても貴重です。次の世代につないでいってほしいです。
うさぎの和菓子はもったいないと思いつつ、食べちゃいました。
美味しかったですよ。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
お月さまが見られなかったのが一番残念でした。
次の日の9日はスーパームーンが良く見えましたが・・・。
日本の伝統的なものはとても貴重です。次の世代につないでいってほしいです。
うさぎの和菓子はもったいないと思いつつ、食べちゃいました。
美味しかったですよ。
ねこまる子ちゃん こんばんんは(^○
香取神社の催しが開かれていたのですね
雅楽の琴と笙の音色独特ですよね
巫女さんの舞もゆっくりな踊りなのに
揃っているなあと感心します
好きですよ
伝統的なものは守っていってほしいですね
うさぎのお菓子可愛いです
食べるのかわいそうですね
お月様が見られなかったのは残念でしたが
雅楽演奏など普段見られないもの見る事できて良かったですね
香取神社の催しが開かれていたのですね
雅楽の琴と笙の音色独特ですよね
巫女さんの舞もゆっくりな踊りなのに
揃っているなあと感心します
好きですよ
伝統的なものは守っていってほしいですね
うさぎのお菓子可愛いです
食べるのかわいそうですね
お月様が見られなかったのは残念でしたが
雅楽演奏など普段見られないもの見る事できて良かったですね
けろよん様
こんにちは。
コメントありがとうございます!
香取神社は年間を通じて、いろんな楽しい行事があります。
1月にはかるた大会があって、みんなで百人一首をやりました。
来年の観月祭に、ぜひ参加してみて下さいね
こんにちは。
コメントありがとうございます!
香取神社は年間を通じて、いろんな楽しい行事があります。
1月にはかるた大会があって、みんなで百人一首をやりました。
来年の観月祭に、ぜひ参加してみて下さいね
コメント
3 件