「サプラ竜ヶ崎教室」さんのブログ一覧
-
2025年02月12日 17:48 コメント 0 件 ワードでグッズづくりイベント開催
今回のイベントでは、ワードで文字装飾、図形やイラストの挿入などを行い、手作りの缶バッチを作成しました。 参加者の方々は、持ち寄った写真やイラストを使って、ご自身やお子さんのための缶バッチを作られていました。 ワードは文書作成だけでなく、このような活用方法もあることを知って、パソコンをより楽しく活用していただけたら嬉しいです。 3月のイベントでは、Canvaを使ってデザインを作成します。 Canvaを知っている方も知らない方も、パソコン活用の第一歩として、ぜひご参加ください。
サプラ竜ヶ崎教室サプラ竜ヶ崎教室 さん -
2025年01月04日 10:00 コメント 0 件 ◆1月・2月の予約表◆
1月、2月の予約表をお知らせいたします。 新年あけましておめでとうございます。 今年も目標に向かって、気持ちも新たに一緒に学んでいきましょう! 教室またはオンラインで皆さんと会えるのを楽しみにしています(^^)/ 2/1からの移転開講準備のため、1/24からお休みさせていただきます。 1月は変則的な開講時間でお待ちしております。 イベントや追加受講のご予約はお電話でも受け付けております。 LINEの公式アカウントから毎週配信される予約状況も参考に、お問い合わせをお待ちしております。 パソコン市民講座竜ヶ崎教室 0297-65-5150
サプラ竜ヶ崎教室サプラ竜ヶ崎教室 さん -
2024年12月27日 16:22 コメント 0 件 12/27 みんなで脳活イベント
竜ヶ崎教室脳活受講生の皆さま リアル脳活イベント、お疲れさまでした! 今回のテーマは「ダブルタスク!→トリプルタスク!?」です。 いつもの流れで、まずはみんなでストレッチ、そして脳トレを行いました。〈写真1枚目〉 そしてプラスのお楽しみタイムは、両手で違う動きをするゲームです。〈写真2枚目、3枚目〉 ゲームの用紙〈写真2枚目〉を配ったとたんに「あー」や「なるほどー」という声が上がりました。 ゲームルールを想像したり、理解するのが早いのは、さすが脳活受講生です。 左手は●●●を左上から順番に指差し、それと同時に●色の手形を右手で作っていきます。 左を見て、右を見て、脳内処理がそのまま目線の動きになっていることに気づき、脳内処理と目線の連動を整えながら・・・と思うんだけどそれが難しい。 少し慣れた頃、更にトリプル処理に挑戦です! 「もしもし亀よ」を歌いながら左右の手の動きを行いました。 歌詞を思い出して歌い、同時に左右の手も動かす。自分の手のぎこちなさに、もう笑うしかない♪♪ 左右の動きを逆にしたシートで、更なる脳の活性化も! その後の座談会タイムでは、スマホの困りごと相談やスマホでのポイ活話で盛り上がりました。 2時間あっという間で楽しいひと時でした。 年末のお忙しいところを参加いただきまして、ありがとうございました。 また次回を楽しみにしていてくださいね。 ■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■ みんなの脳活は、仕事のパフォーマンスアップや、認知機能維持のため、20代でピークを迎える前頭前野のトレーニングをおこなう授業です。 脳活イベントや認知症予防オンラインカルチャーイベントなどにも参加して、身体も脳も元気に過ごす毎日を続けていきましょう! いつからでも始めていただけるように無料体験を随時実施しております。 パンフレットもございますので、興味を持たれた方はインストラクターに声をおかけください。
サプラ竜ヶ崎教室サプラ竜ヶ崎教室 さん -
2024年11月29日 16:29 コメント 0 件 ●教 室 移 転 の お 知 ら せ●
2025年2月1日より、館内1階に移転し、新たな環境で受講をスタートすることとなりました。 【新しい教室のご案内】 場所: サプラモール1階 フードテラス横 【移転期間中のご案内】 1月24日~1月31日は、移転作業のため、休校とさせていただきます。 2月1日より、新しい教室にて通常通りの受講を再開いたします。 【お問い合わせ先】 1月23日まで:イトーヨーカドー竜ヶ崎教室 0297-65-5150 2月1日以降:移転先竜ヶ崎教室 0297-65-5150 ※休校期間中、緊急の場合:は東京事務局 03-5368-2411(平日10:00~18:00)にご連絡ください。 新たな環境でのスタートを機に、より快適な環境で受講していただけますようスタッフ一同努めてまいります。 ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 竜ヶ崎教室 スタッフ一同
サプラ竜ヶ崎教室サプラ竜ヶ崎教室 さん -
2024年11月26日 16:20 コメント 0 件 【だれでも参加できる】脳トレイベント開催
12月27日(金)13:10~15:00 脳トレリアルイベント開催! みなさんは、脳トレのために何かしていることはありますか? ・本を読む。 ・クロスワードパズルや脳トレゲームをする。 ・スーパーでは、カゴに入れた商品の合計を計算しながら買い物をする。 など、脳の健康のために、生活の中で取組めることがたくさんあると思います。 イベントに参加して、みなさんが行っている脳トレを教えてください。 そして少しのゲームと、少しの体操をしましょう! 「脳トレで体操をするの?」と思われた方、ぜひイベントに参加してその理由を聞いてくださいね 当日は、「みんなの脳活」を受講中の受講生も参加されます。 たくさん笑って、脳トレの情報交換と息抜きイベントとなれば嬉しいです。 興味のある方は、インストラクターに声をおかけください。 ■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■ みんなの脳活は、仕事のパフォーマンスアップや、認知機能維持のため、20代でピークを迎える前頭前野のトレーニングをおこなう授業です。 脳活イベントや認知症予防オンラインカルチャーイベントなどにも参加して、身体も脳も元気に過ごす毎日を続けていきましょう! ★今だけ初月無料キャンペーンは、2024年11月31まで!★
サプラ竜ヶ崎教室サプラ竜ヶ崎教室 さん -
2024年10月18日 16:21 コメント 0 件 みんなの脳活 秋の教室対抗戦!
11月は秋の教室対抗戦です! 表彰対象は、団体戦が教室単位で獲得した脳マイルの合計と、教室単位で獲得した脳マイルの平均の2項目。 個人戦が各々が期間中に獲得した脳マイルで競う1項目。 今回も、ご自宅や教室でのいつもの脳活トレーニングで溜まる脳マイルで競います。 改めて脳活動を意識した1ヶ月にして、楽しく脳トレをしましょう! ■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■ みんなの脳活は、仕事のパフォーマンスアップや、認知機能維持のため、20代でピークを迎える前頭前野のトレーニングをおこなう授業です。 脳活イベントや認知症予防オンラインカルチャーイベントなどにも参加して、身体も脳も元気に過ごす毎日を続けていきましょう! ★今だけ初月無料キャンペーンは、2024年11月31まで!★
サプラ竜ヶ崎教室サプラ竜ヶ崎教室 さん -
2024年10月02日 10:00 コメント 0 件 ◆10月・11月の予約表◆
10月、11月の予約表をお知らせいたします。 イベントや追加受講のご予約はお電話でも受け付けております。 LINEの公式アカウントから毎週配信される予約状況も参考に、お問い合わせをお待ちしております。 パソコン市民講座竜ヶ崎教室 0297-65-5150
サプラ竜ヶ崎教室サプラ竜ヶ崎教室 さん -
2024年09月24日 10:55 コメント 0 件 【チラ見せ】脳のはなし②
『川島隆太博士がよく使う 「Use it or lose it(ユーズイット・オア・ルーズイット)」という言葉があります。 意味は「使わないと、ダメになる」です。体も脳も、使わないから衰えるのです。』 こんな書き出しで始まる「脳のはなし②」情報コラムをお渡しする用意ができました。 文中には、特別動画「脳を鍛えて仕事のパフォーマンスアップ」へのリンクも添えられています。動画視聴で理解も深められそうですね。 「脳のはなし②」の受取りをご希望の方は、インストラクターまで声をおかけください。 ■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■ みんなの脳活は、仕事のパフォーマンスアップや、認知機能維持のため、20代でピークを迎える前頭前野のトレーニングをおこなう授業です。 脳活イベントや認知症予防オンラインカルチャーイベントなどにも参加して、身体も脳も元気に過ごす毎日を続けていきましょう! ★今だけ初月無料キャンペーンは、2024年11月31まで!★
サプラ竜ヶ崎教室サプラ竜ヶ崎教室 さん -
2024年09月01日 12:58 コメント 0 件 ◆9月・10月の予約表◆
9月、10月の予約表をお知らせいたします。 イベントや追加受講のご予約はお電話でも受け付けております。 LINEの公式アカウントから毎週配信される予約状況も参考に、お問い合わせをお待ちしております。 パソコン市民講座竜ヶ崎教室 0297-65-5150
サプラ竜ヶ崎教室サプラ竜ヶ崎教室 さん -
2024年08月31日 10:19 コメント 0 件 8/29 みんなで脳活イベント
竜ヶ崎教室脳活受講生の皆さま 久しぶりのリアルイベント、お疲れさまでした! 今回もいつもの流れで、まずはみんなでストレッチ、そして脳トレを行いました。〈写真1枚目〉 そしてプラスのお楽しみタイム。〈写真2枚目、3枚目〉 今回のテーマは「教室でしかできないこと」 音楽に合わせて表拍子で手をたたくのはできるけど、裏拍子でたたくのってちょっと難しい。 でもそれを、みんな挑戦したら一体感を楽しんでがんばれそう!と思ったのがキッカケで、炭坑節の太鼓打ちに挑戦していただきました。 太鼓はコップ、バチは割り箸です。 覚えるのは大変だけど、たたいて音を出すって、何とも言えない楽しさがありました。 かなり頭も使います。 繰り返しの練習にも乱れがなく、全員の音が一つになって教室に響いています。 きっと私たちなら、本物の太鼓だってうまく演奏できる♪♪ とはいえ大きな声では言えませんが、イベントを開催した私たちインストラクターはかなりヘトヘトでしたよ。 「そろそろ休みましょう」と音楽を止めたのですが、休むどころかポイ活やお店のお得情報で盛り上がり、尽きない会話を楽しまれていました。 頭の回転キレッキレの疲れ知らず! 脳活トレーニングをしている方の「頭の持久力」は本当に驚きです!! 暑い中教室に来て、ご参加いただきありがとうございました。 また次回を楽しみにしていてくださいね。 ■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■ みんなの脳活は、仕事のパフォーマンスアップや、認知機能維持のため、20代でピークを迎える前頭前野のトレーニングをおこなう授業です。 脳活イベントや認知症予防オンラインカルチャーイベントなどにも参加して、身体も脳も元気に過ごす毎日を続けていきましょう! いつからでも始めていただけるように無料体験を随時実施しております。 パンフレットもございますので、興味を持たれた方はインストラクターに声をおかけください。
サプラ竜ヶ崎教室サプラ竜ヶ崎教室 さん