「0520」さんのブログ一覧
-
2024年11月24日 22:41 コメント 12 件 また映画の話でも・・・
皆様こんにちは、こんばんは。 ただ今無価値状態絶賛継続中でございます。 (こんな書き方は怒られる?) 先日、配信サービス”U-NEXT”のポイント失効が近かったので、 映画クーポンにして、一本見てきました。 社会現象にもなった「カメラを止めるな!』の上田慎一郎監督の新作 「アングリースクワッド」です。原作は韓国ドラマの「元カレは天才詐欺師 〜38師機動隊〜」とのことで、ご覧になられた方もいらっしゃるのでは? 主演の税務署員は、最近公開された「八犬伝」で葛飾北斎を演じた内野聖陽。 先日の北斎とは全く違うイデタチです。同一人物には見えません。 もう一人の主演、詐欺師役は「ドライブ・マイ・カー」「ラストマイル」の岡田将生。 これで見るのは三本目ですが、今まででいちばん小顔、むっちゃイケメンです。 劇場予告では税金徴収のために詐欺師と組んで10億円の脱税犯に挑むという程度しか 分かりませんでしたが、タイトルが「アングリースクワッド」(怒れる部隊、チーム) なので、税務署員だけが怒っているわけではないんだろうな〜、というところが ポイントでした。 とにかく幾重にも「騙し」が仕掛けられていて、しかも外へ外へと広がっていくのが 新鮮でとても楽しめました。岡田くん演じる詐欺師が身の上を語る場面があり、 その瞬間表情が変わる演出がされています。女性ファン(男性でも良いけど)は この辺喜べそうです。イケメンの特権です。 権力者を倒してスッキリしたい人にオススメです! 写真2〜3枚目は夜の雲が面白かったので・・・
イトーヨーカドー松戸教室0520 さん -
2024年11月02日 16:01 コメント 6 件 パンを焼け!イモを焼け!
糖尿病歴約10年のオジさんは、ズルいので楽して病状の改善を 目論みます。そこで6年前に導入したのはブランパンメーカー、 ホームベーカリーというやつです。 去年使って洗った後の乾燥が不十分だったのか、 粉をこねる羽根の軸穴が白く腐食してしまい、パン作りは休憩して 付属機能の焼き芋焼き機と化しておりました。 しかし絶賛save money実施中の身です。粉はあるのでぜひパン焼きを と思い購入したヨドバシ某に部品の在庫を問い合わせると、 「3年前に部品製造終了して在庫なし」とのこと。やむなくアマゾン某の 互換品を購入しましたが、中国から届いたブツは純正より軸穴が大きく 重量も軽い、やや心許ない物。仕方なく純正品の復活を考えました。 昔見たテレビで、歯磨き粉には研磨剤が含まれていることを思い出したので 歯磨き粉+歯間ブラシで試してみたところ、まぁまぁ落ちました。でも 思ったほどの効果でもないためあたりを見回すと、重曹と綿棒が・・! 早速これを試すと綿棒がすぐに汚れます。むむ、イケそうだ。 穴の中と周辺を満遍なく擦りしっかり流すと、充分使えそうなほどには キレイになりました。 というわけで久々にパンを焼いてみました。 ブランパン(ふすまパン)の粉は焼き上がりが茶色になります。 これにレタス多めのポテトサラダでも挟めば、「なんちゃってカフェサンド」の 出来上がりです。スーパーのポテトサラダに細かくしたブロッコリー、解凍した 冷凍エビに少量のマヨネーズとレモン果汁2滴ぐらい落として混ぜ直せば さらにグレードアップします。 これからさつまいもも美味しい季節になりますし、これからも重宝して 使わせてもらいましょう。 このメーカー「ツインバード」の最新機種を調べたら、メニューも23に増えてるし デザインもオールブラックでカッコいい・・・。 見なきゃよかったかも・・・。
イトーヨーカドー松戸教室0520 さん -
2024年10月26日 00:08 コメント 6 件 「明日こそ」は毎日続く
このところスッキリしない天気が続いているため 売却のための洗車と車内の掃除がノビノビになっています。 単発の運送のアルバイトでもある事を期待していましたが、 スキマバイトアプリでも全く出てこないので、早めに処理して スッキリしておきたい所です。 明日は選挙の期日前投票にも行っておきたいです。 やるべきことはいっぱいあるはずですが、どうもいかんな〜。 今日の写真は、ないのも寂しいので、古いのを引っ張りました。 2022年11月27日なので、ほぼ一ヶ月後にこんな紅葉が見られるのか 見られないのも困るんですが・・・。
イトーヨーカドー松戸教室0520 さん -
2024年10月25日 02:12 コメント 6 件 「侍タイムスリッパー」がやって来た
「侍タイムスリッパー」という映画が話題なのをご存知でしょうか。 自主制作ですが、台本の面白さから東映の京都撮影所(太秦:うずまさ)が 全面協力して作られた、コメディ/SF/時代劇です。 公開も池袋の独立系映画館一館から始まりましたが、評判を呼び 遂にわが町の映画館でも公開が始まります。 時は幕末、薩長の動きを止めようと待ち伏せする会津藩の剣士。 刀を交えたところで雷に打たれ、会津藩士は未来の映画の撮影所に 来てしまい混乱する・・というところから話は始まり、後半には あることを理由にとてつもない迫力の殺陣を演じることになります。 私にとっては間違いなく今年一番笑って手に汗握った映画です。 よろしければ公式サイト(https://www.samutai.net/)も ご覧ください。 おススメでござる!
イトーヨーカドー松戸教室0520 さん -
2024年10月22日 02:45 コメント 6 件 「恋するピアニスト フジコ・ヘミング」
母は加齢+病いのため、あまり外出することがなくなりました。 元々クラシック音楽や絵画が好きで、週の内にうちに居る日の方が 少ないような生活パターンだったので、現在の状況は好ましいものでは ありません。なんとかしたいと思っていたところ、映画館の上映前予告で フジコ・ヘミングさんがスクリーンに写りました。 「恋するピアニスト フジコ・ヘミング」・・・、ちょっと俗っぽいタイトル・・。 でも内容はコロナ前からの密着ドキュメントなのでこれならばと思い、 隣の市に住むいつも両親の病院の付き添いをしてくれる姉も誘い、三人で 鑑賞してきました。 ピアノと犬猫がいっぱい詰まった映画に、母は満足してくれた様です。 この映画内では、転倒骨折してから亡くなるまでの事は字幕で知らせて エンディングになります。ピアノ講師でもある姉はここが評価するポイントに なった様です。帰りの車内でフジコさんの亡くなった後に放送されたNHKの 番組で、入院中の様子やリハビリの過程を取材し放送した話になりました。 リハビリでピアノの演奏を許可されたフジコさんは、「あ、あの曲だな」と 分かる程度の演奏しか出来ず、僅か数分で自分からピアノの蓋を閉めて しまったところを取材して放送したのはやりすぎではないか、と 姉は思ったそうです。「演奏家の最期」を悟った場面だったのです。 そこは字幕で済ませたこの映画には、フジコさんへの敬意が感じられたと いう事でしょう。(ちなみのそのNHKの番組は、You tubeで NHKスペシャル「魂のピアニスト、逝く 〜フジコ・ヘミング その壮絶な人生〜」で 検索すると5分に要約した動画が見られると思います) 私の感想は、フジコさんのピアニストだけでなく画家としての才能にも 注目していたので、その絵についても時間を割いて紹介していたこと、 またスウェーデン人で画家のお父さんの紹介もして、エンドクレジットに 絵の作者としてフジコさんとお父さんを連名で表記していた所にも 感銘を受けました。 とても良い時間を過ごさせていただきました。 オススメです!
イトーヨーカドー松戸教室0520 さん