「スータン」さんのブログ一覧
-
2011年07月19日 09:29 コメント 0 件 朝から降り続く雨
今年初めての上陸となりそうな台風6号の影響で、連日続いていた猛暑が一息ついた格好になっています。でもこの台風規模が大きく、ゆっくりした速度なので長い時間、影響を及ぼす事も心配されます。特に福島の原発事故への影響が懸念されます。被害が拡大されないように祈る思いです。(-_-)
メラード大和田教室スータン さん -
2011年07月11日 09:31 コメント 0 件 今年初めて蝉が泣き始めました
朝から日差しが照りつけ、からっとした暑さの中でシュワシュワシュワ、ジージージーと蝉が鳴き始めました。蝉しぐれと聞こえはいいのですが、暑い日々が続く中、余計に暑さが加わりそうな感じがします。ここでダジャレを一つ、蝉の抜け殻をなんと呼ぶかというと”セミヌード”なんて、おそまつでした。(*^_^*)
メラード大和田教室スータン さん -
2011年07月04日 21:50 コメント 0 件 始まりました!TV「水戸黄門」
「この紋どころが目に入らぬか!」 「この方をどなたと心得る。恐れ多くも先の副将軍、水戸光 圀公であるせられるぞ。」 「一同の者、御老公の御前じゃ。頭(ず)が高い!控えおろ う。」 印籠を見せて、悪代官などを膝まつかせ、懲らしめる場面は 見ていても気持ちが良い。そして一見落着後はちょっと胸が 打たれるシーンで終わる。ワンパターンだと分かっていても 毎回見てしまいます。悪党どもを懲らしめ、人情を想いやる ところの良さに、この番組の魅力があると思います。(^^)/
メラード大和田教室スータン さん -
2011年07月04日 11:22 コメント 2 件 たか~い天井に(@_@;)。 JR京都駅
JR京都駅に行くとめちゃ天井の高さに(@_@;)しました。階段も上の方に続いていて、圧倒されました。この階段でタイムトライアルがあったらしくて、そのタイムを見ると24秒~26秒位で登り切ったらしく、階段の上空のところにその挑戦者の名前が刻まれていました。また天井付近には上空をわたる通路もあって、下から見ると改めてその高さにおどろきました。
メラード大和田教室スータン さん -
2011年07月03日 19:44 コメント 1 件 P検対策(+o+)
3級のP検に向けて対策授業を受けています。 問題との格闘で文章の理解が難しく、しかも分からない用語 もあって頭を痛めながら問題を解いています。本試験に向け て頭に入れる事がいっぱいありそうで~す。(゜_゜>)
メラード大和田教室スータン さん -
2011年07月02日 22:16 コメント 2 件 阪急電鉄京都線にお目見えした仕様列車
京都風(和風)をイメージした列車「京とれいん」が、阪急電鉄京都線(大阪・梅田ー京都・河原町間)に登場しています。土日祝日だけの運行で、1日4往復だそうです。興味を魅かれたので乗ってみました。車内に入るとなかなか落ち着いた感じをうけました。座席は車両によって3列と4列とに分かれていて、座席3列の車両では通路を挟んで2座席と1座席とに分かれており、しかも畳式で座布団が敷いてあって、ゆったりとした気分になりました。4列の座席車両では、現在運行されている4列の座席車両と同じでやっぱり窮屈感はぬぐえないと思いました。次回も京都へ行く時はこの列車の座席仕様車両に乗ってみたいそんな感じの「京とれいん」でした。
メラード大和田教室スータン さん -
2011年06月29日 10:11 コメント 3 件 連日続く熱帯夜
気象台の発表ではまだ梅雨が開けていないというのに、連日の熱帯夜と昼間の暑さにはまるで夏本番を迎えた感じがします。今からクーラーに頼りたくないので、夜寝るときは網戸して、窓を開けて寝ています。夜だけでも気温が下がってほしいでーす。(~_~;)
メラード大和田教室スータン さん -
2011年06月26日 10:37 コメント 0 件 小笠原諸島ー世界遺産登録
東洋のガラパゴスと言われ、固有動植物の住処。小笠原諸島が世界遺産に登録され、世界から改めて注目される場所になりました。誰もが認める自然の美しさはいつまででも残しておきたいものですね。(^v^) 写真はネットから
メラード大和田教室スータン さん -
2011年06月17日 22:57 コメント 1 件 コメントへの返事
junさん。こんばんは。 ダニの発生についてのコメントありがとうございました。 実際目には見えないから分からないし、別段気にもならない けど、これが目に見えていたらと思うとゾ~トします。(-”-) この番組を見たあくる日、早速台所や換気扇を掃除したり、 ダニを吸い取ってやるという気もちで掃除機を念入りに掛け ました。 改めて考えさせられた番組でした。(-.-)
メラード大和田教室スータン さん -
2011年06月15日 10:24 コメント 1 件 目に見えないから分からん!ダニの発生
朝日放送の「家庭の医学」でダニについて、テレビで放映しているのを観ました。ダニの体長は0.3ミリ~0.4ミリだそうです。ダニは特に湿気を好み、押入れの中の布団や畳、カーペットに生息。そして台所の収納棚に入れてある一度開封してジッパーで閉じた乾物類にも多く発生する。のを知ると驚きました。\(◎o◎)/!対策としては通気性を良くし、ダニの発生を抑える事と、乾物類の保管にはダニの侵入を防ぐために、タッパーを二重にして、間に乾燥剤を入れる事が有効だそうです。ダニは目に見えないだけに共存していても分かりません。ダニの大量発生を抑えるには、いずれにしても掃除をまめにしたりして、清潔感を保つ事が大事なんでしょう。( 一一) 写真はネットから取り込みました
メラード大和田教室スータン さん