メラード大和田教室
スータン さん
目に見えないから分からん!ダニの発生
2011年06月15日 10:24
朝日放送の「家庭の医学」でダニについて、テレビで放映しているのを観ました。ダニの体長は0.3ミリ~0.4ミリだそうです。ダニは特に湿気を好み、押入れの中の布団や畳、カーペットに生息。そして台所の収納棚に入れてある一度開封してジッパーで閉じた乾物類にも多く発生する。のを知ると驚きました。\(◎o◎)/!対策としては通気性を良くし、ダニの発生を抑える事と、乾物類の保管にはダニの侵入を防ぐために、タッパーを二重にして、間に乾燥剤を入れる事が有効だそうです。ダニは目に見えないだけに共存していても分かりません。ダニの大量発生を抑えるには、いずれにしても掃除をまめにしたりして、清潔感を保つ事が大事なんでしょう。( 一一)
写真はネットから取り込みました
写真はネットから取り込みました
こんばんは お邪魔します。
昨夜、私も見ていました。 枕などはよく言われていますので、洗えるものを選んでいます。
カバーは毎日洗います、パジャマも出来るだけ毎日洗うように、、、。
ふけが、家ダニに良くないことは 知っていましたので、掃除をまめにしています。
が、、、台所の粉ものは気が付きませんでした。我が家も お好み焼きの粉が半分くらい残っていて、捨てました。
パン粉は前から冷蔵庫に入れています。みんな冷蔵庫に入れるとなると、もう一つ冷蔵庫が要りますね。大変です!!(>_<)
早速、乾燥剤を買い、掃除をしました。病気になっては大変ですから。気を付けます。(^_^)/~
昨夜、私も見ていました。 枕などはよく言われていますので、洗えるものを選んでいます。
カバーは毎日洗います、パジャマも出来るだけ毎日洗うように、、、。
ふけが、家ダニに良くないことは 知っていましたので、掃除をまめにしています。
が、、、台所の粉ものは気が付きませんでした。我が家も お好み焼きの粉が半分くらい残っていて、捨てました。
パン粉は前から冷蔵庫に入れています。みんな冷蔵庫に入れるとなると、もう一つ冷蔵庫が要りますね。大変です!!(>_<)
早速、乾燥剤を買い、掃除をしました。病気になっては大変ですから。気を付けます。(^_^)/~
コメント
1 件