「イオンモール奈良登美ヶ丘教室」さんのブログ一覧
-
2012年05月06日 15:19 コメント 2 件 ミズキ通り
5月は本当に新緑が目に鮮やかで、お花も色とりどり。 いつも楽しみにしている近所のハナミズキが今年もきれいに咲いてくれました。 通りの名前はその名も「ミズキ通り」。 この町に住んで20年近くなりますが、桜が終わると今年もぼちぼちかなと赤や白の花をつけて楽しませてくれています。 この他にも植わっている木の名前にちなんで「けやき通り」「かしのき通り」 「ゆりのき通り」などがあり、とってもわかりやすくなっています。 庭のつつじや紫蘭(シラン)も花をつけ始めました。 車を運転していても、散歩をしていても、自然の美しさにふと心が奪われてしまう季節ですね。。 おっと運転中は集中しないと(>_<)。 ゴールデンウィークも今日まで、休み中に撮った写真はパソコンに取り込んで整理しておきましょう。 6月のイベントは「オリジナルうちわを作ろう!」です。 とっておきの写真でマイうちわを作りましょう。 飾ったり、お孫さんにプレゼントしても喜ばれますよ。 詳細は、近いうちに教室でご案内します。 Taniguchi
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月05日 22:55 コメント 2 件 今夜は「スーパームーン」だそうですよ!
みなさん、今夜のお月様を見ましたか? とってもきれいな満月ですよ! スーパームーンとは通常の満月より大きく明るい満月のことだそうです。 NASAによると、5/5~5/6の満月は、2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうです。 これは月の軌道が楕円形を描いているためで、月が地球に接近したときに満月になると、スーパームーンになるとのこと。 今日の夜空は雲もなく、本当にきれいな満月を見ることができました(^O^) Hayashi
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月04日 21:12 コメント 1 件 老眼を防ぐには…
私はまだ30代半ばで、老眼の兆候はありませんが 今から老眼対策として、『寄り目』を毎日やっています!(^^)! 老眼とは。 近くの物が見えにくくなるのが症状ですよね 近くの物を見る為には、眼球を寄せる筋肉を使わなければ ならないのですが、老化と共に衰えてくるものなのです。 それを鍛えるのが、『寄り目』という訳ですね☆ 先日、TVで紹介されていた方法は、 出来るだけ顔の近くでキャッチボールをする! という方法でしたが 私はキャッチボールをした事がありません・・・ 老眼は、老化現象ですので自然と通る道なのでしょうが 防げるものなら防ぎたいものですよね? 『寄り目』と言えば思いついたのが、このキャラクターだったので、【ゆめいろえのぐ】で描いてみました!(^^)! 皆様も、お手軽老眼対策してみてはいかがでしょうか♪ written by SAITO
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月03日 18:34 コメント 2 件 パワースポット三輪山
皆さま、連休はいかがお過ごしですか? 連休前半に山の辺の道の南端にある三輪明神とも呼ばれる大神神社(奈良)にお参りに行き、三輪山へ登ってきました。 太古より神宿る山とされ、三輪山そのものが神体であるとの考えから、常人は足を踏み入れることのできない、禁足の山とされていました。 しかし、現在は「入山者の心得」なるものが定められ、この規則を遵守すれば誰でも入山できるようになりました。 登山を希望する場合は、境内の摂社・狭井神社の社務所で許可を得て、参拝証の白いたすきを受け取り御祓いを済ませてから登ります。入山は午後2時までで、午後4時までには下山しなければなりません。体力差はありますが、往復2~3時間みておけばいいかと思います。 傾斜がきつく女性は休憩を多くとりましたが、子供さんを抱っこして登っているパパもいました。うちの婿殿も(拍手) これで運気アップできるでしょうか(^O^) 皆さまもこんなことしたよ~とブログに書いて下さいね✐ Fujii
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月02日 19:01 コメント 0 件 本日使いこなしレッスン開催しました!
写真は、今日の使いこなしレッスンの様子です。 皆さん、とっても熱心に谷口先生のお話しを聞いていらっしゃいました。 名前を付けて保存。 上書き保存。 右クリックでフォルダを作成。 ドラックでファイルを整理。 インターネットの画像をマイピクチャに保存。 などなど、苦手な項目も繰り返し練習することで、理解が深まったのではないでしょうか? 2時間のレッスンの最後には、 「もやもやしていた事がすっきりしました。」と言っていただき、インストラクターも全員笑顔になりました(*^^)v Hayashi
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月01日 16:52 コメント 0 件 教室からのお知らせ
みなさんこんにちは。 ゴールデンウイークの谷間ですが、今日からいよいよ5月ですね。 風薫る5月…パソコンの勉強にも最適な季節です。 さて、毎回好評な使いこなしレッスンですが、明日13:15~15:15の枠はまだ2名分だけ空きがあります。 「保存」についてのレッスンですので、まだ受けていない方は是非お申込みくださいね。 明日の午前中にお電話を下さったら間に合います。 ただし、先着順なので、すでに満席になっていたらごめんなさいm(__)m もし、今月受けられなくても安心してくださいね。 保存については、来月も開催する予定です。 今月の次の予定は…5/19「入力レッスン」がまだ若干空きありです。 まだの方は是非お申込みくださいね! Hayashi
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年04月21日 09:47 コメント 0 件 いろいろ咲いています
私の自宅の小さな庭ですが、春の花が満開になっています。 長い冬を土の中で過ごしたチューリップの球根ですが、開花した後の花の命は短くて、あっという間に散ってしまいます。 特に今日の様に暖かい日が続くと、ぱぁ~と開いて、もう終わりって感じですね。 花を楽しめる期間は短いですが、芽が出てからつぼみが伸びてきて、だんだん色づいて、春の光をいっぱいに浴びてるチューリップを見るのが好きで、ついつい毎年球根を買ってしまうのです。 Hayasi
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年04月20日 23:28 コメント 0 件 穀雨
マンションのベランダで洗濯物を干していると、裏山から まだ拙い鶯の鳴き声がよく聞こえるようになりました。 「ホーホケキュルル・・・」みたいな感じで、 まだ上手に「ホーホケキョウ♪」と鳴けないようです。 夏ごろにはきっと声高々、上手に鳴ける様に なっているでしょう~ ところで、最近はよく雨が降りますね。 干していた洗濯物が悲しい事になることが… 今日4月20日から5月4日頃の間を「穀雨(こくう)」と 呼ぶそうです。 「田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨が降る頃」 だそうです。 なっとく!! もう少し詳しく調べてみると、1年が24の節気に 分かれていました。 この二十四節気(にじゅうしせっき)は、 1太陽年を日数あるいは 太陽の黄道上の視位置によって24等分し、 その分割点を含む季節を表す名称を付したものだそうです。 日本の春夏秋冬がそれぞれ6節気ずつ分かれています。 この春の節気は、立春 → 雨水 → 啓蟄 → 春分 → 清明 → 穀雨 となっています。 夏・秋・冬の節気についてご興味のある方は、二十四節気(にじゅうしせっき)で調べてみてくださいね。 それにしても日本の季節を表す言葉は綺麗ですよね~ そして意味を調べると本当に納得してしまいます。 美しい日本語は、しっかりと後世に引き継がねば!! なんて思った今日でした。 Saimen
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年04月19日 23:37 コメント 0 件 ☆第3回使いこなしレッスン開催しました!
今日は使いこなしレッスンに10人の方が参加されました。 テーマは「保存」 どんなコースを受講されていても、とっても大事で必要な操作ですね。 (写真は前回「入力」のレッスン) メモ帳やワードなど、いろんなアプリケーションソフトを使って、繰り返し練習していただきました。日ごろは言われるままにやっている操作も、意味を考えながらご自分の力でやっていただくことで、パソコンの操作が身についていきます。 皆さん、一生懸命取り組まれ、最後はインターネットでの画像の保存も体験。リピーターの方も、初めて参加された方も、毎回満足度の高いレッスンで、私たちもとってもやりがいを感じています。(^_^)v 次回は4月26日に予定していますが、人気が高くすでに満席です。 5月はさらに新しいテーマを取り入れて3回実施の予定です。 日程が決まり次第、お知らせしますので、ぜひ早めに追加でご予約下さいね。 Taniguchi
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年04月15日 00:30 コメント 3 件 楽しかった~♪
家族で箱根旅行へ行きました。 5時に出発して東名をスイスイ~~。遠出は早起きするに限りますね。 関が原では雪(えぇ~、びっくり)が降っていましたが東に進むうちお天気も回復(^.^) 富士山がこんなにきれいに見えました! 箱根ガラスの森美術館へ行ったところ、2012年早春企画展「ヴェネチア仮面カーニバルへの招待状」をやっていて、家族で仮面とマントの仮装をしてノリノリ♪ 館内カフェ・レストランでは、本場イタリア人歌手によるカンツォーネの生演奏があり、気分もアップ↑ おっと、、、忘れてはいけない。展示作品もとても素敵でした☆箱根に行かれる折にはお薦めのスポットです。 他には大涌谷ロープウェイと芦ノ湖の海賊船に乗りました。ですが、寒くて外に出られず・・・ここでも雪がチラつき始めました(・。・; 大涌谷では一個食べれば7年寿命が延びると言われる名物「黒たまご」があり、美貌??も保てるといいんだけれど・・・。 写真もいっぱい撮ったので、フォトムービー作らなきゃ♪ Fujii
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん