パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 9月イベントのお知らせ
    • 8月イベントのお知らせ
    • 7月イベントのお知らせ
    • 6月イベントのお知らせ
    • 春日大社の藤まもり
    • 「サダアキ・トク」さん より
    • 「sasayuri」さん より
    • 「トクマス」さん より
    • 「エミコママノママ」さん より
    • 「トクマス」さん より

イオンモール奈良登美ヶ丘教室

 イオンモール奈良登美ヶ丘教室  イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん

穀雨

 2012年04月20日 23:28
マンションのベランダで洗濯物を干していると、裏山から
まだ拙い鶯の鳴き声がよく聞こえるようになりました。
「ホーホケキュルル・・・」みたいな感じで、
まだ上手に「ホーホケキョウ♪」と鳴けないようです。
夏ごろにはきっと声高々、上手に鳴ける様に
なっているでしょう~

ところで、最近はよく雨が降りますね。
干していた洗濯物が悲しい事になることが…
今日4月20日から5月4日頃の間を「穀雨(こくう)」と
呼ぶそうです。
「田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨が降る頃」
だそうです。 なっとく!!

もう少し詳しく調べてみると、1年が24の節気に
分かれていました。
この二十四節気(にじゅうしせっき)は、
1太陽年を日数あるいは
太陽の黄道上の視位置によって24等分し、
その分割点を含む季節を表す名称を付したものだそうです。

日本の春夏秋冬がそれぞれ6節気ずつ分かれています。
この春の節気は、立春 → 雨水 → 啓蟄 → 
春分 → 清明 → 穀雨 となっています。

夏・秋・冬の節気についてご興味のある方は、二十四節気(にじゅうしせっき)で調べてみてくださいね。

それにしても日本の季節を表す言葉は綺麗ですよね~
そして意味を調べると本当に納得してしまいます。
美しい日本語は、しっかりと後世に引き継がねば!! 
なんて思った今日でした。

  Saimen
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座