「1011イズミ」さんのブログ一覧
-
2011年01月17日 20:20 コメント 0 件 儒教の教え
皆さん、儒教ってご存知ですよね。 昔の中国の孔子の教えといって良いものだと思います。 簡単に言えば、親絶対、先生絶対、上司や目上の者絶対と言う 家父長制度の礎です。 現代の世の中は、民主主義の名の下に親を、先生を先生と思わ ない風潮が横行しています。 本当に嘆かわしいことだと思います。 私は古い人間なのでしょうが、学校で訓育を説いて、人が人と しての心を育てる教育の推進を望みたいものです。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月16日 19:31 コメント 1 件 炭水化物とたんぱく質
炭水化物とたんぱく質、単純に考えてどちらがカロリーが多い と思いますか。 簡単に言うと、炭水化物はうどん類、たんぱく質は肉類です。 炭水化物は糖質でカロりーが高く、ご飯類より栄養価が高く、 普段の食生活でもうどん類より、ご飯類を食べているほうが、太 らないということです。 食生活はバランスが大事ですので、一概には言えませんが皆さ んも参考にして下さい。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月15日 15:24 コメント 1 件 自己の充実
私は今年66歳になります。 所謂、高齢者です。高齢者になると物忘れも激しくなります。 でも、高齢化になる中、自分自身を磨き上げること大切なことだと思います。 そのためには、普段から、いろんなことに挑戦する意欲です。 パソコンにしてもしかり、また、色々な人達と交友したり、色々な趣味のグループに参加して自己の研鑽に努めることは、脳の活性化に大いに役立ちます。 若いからと言っても、油断は大敵です。 脳は使い過ぎることはありません。 若い人も、高齢者も何事にも挑戦し、自己の充実に努めましょう。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月14日 19:56 コメント 1 件 創作料理 家蔵(かぐら)
創作料理、家蔵と言う店を知っていますか。 実は私も知りませんが、美味しいと評判です。 昼のランチは予約でないと食べられないそうです。 場所は、深谷市石塚地内の県道妻沼~本庄線にあるそうです。 日本料理を中心としたお店らしいですが、グルメの方是非、一 度、足を運んでみてはいかがですか。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月13日 20:19 コメント 1 件 美味しいビールが只で飲める
今日は、美味しいビールが只で飲めるお話です。 ビール工場に行けばビールが只で飲めますよね。 茨城県守屋市のあるアサヒビールの茨城工場、ここでは、朝日 の主力商品であるスーパードライや黒ビールを生産しています。 作りたてのビールが、その場で飲めるのです。団体でなければ なりませんが、団体と言っても2人以上ならOKです。 電話で予約さえしておけばいつでも0Kです。 皆さん、美味しいビール飲みに行って見ませんか。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月12日 19:48 コメント 1 件 高齢者の資産管理
高齢者になると、何かと物忘れが激しくなります。 場合によっては、認知症になったり、寝たきりになったりする方もいます。 そんなときの為に、ある程度の歳になったら、資産管理は大事なことです。 私はそんなときの為に、資産一覧表をつくることをお勧めします。 預貯金の通帳の整理や権利書類などのファイリング。 土地、家屋などの不動産や、貴金属を始めとする動産、預貯金などの金融商品の資産一覧表の作成などです。 呆けると、何処に閉まって置いたのか、預貯金はどうなっているのか、管理していた方が、そうなった時に残された方は全く分からない状態になってしまうことになるのです。 資産管理は呆ける前から始めることが大切です。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月11日 17:50 コメント 1 件 大相撲大ファン
私は大相撲の大ファンです。 去年は野球賭博問題や暴力団員による維持員席問題、親方などによる、暴行問題など一連の不祥事が相次ぎ、まさに大相撲受難の一年でした。 今年は、相撲協会や親方、力士が一丸となって、信頼回復に努めるべく、信頼回復元年としなければなりません。 私は個人的には、春日野部屋の大ファンですが、今は大相撲がファンの信頼を取り戻し、相撲人気が復活することを願っています。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月10日 10:22 コメント 1 件 今日は成人式
今日は成人式です。 私にも45年前に成人式があったんですね。 余り、成人式の記憶がありません。昭和40年のことです。 当時は確か、地方で働いていたので、実家に帰って出席したのか、実家の長瀞に帰って出席したのかはっきり思い出せません。 最近は荒れる成人式などと酒を飲んで、暴れたり、大声を出したりして式を妨害するようなニュースが良く見られますね。 でも、最近は成人の参加者自体が、式を企画、運営し成功しているのも見られます。 暗いニュースが目立ちますが、これからの日本を背負って立つ 若者に期待します。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月09日 21:17 コメント 0 件 挨拶の大切さ
人は生活していくうえで、人との関わりが必要になってきます。 俺には関係ないとは言えないのです。 そこで、大切なのが、挨拶をすることです。 挨拶をすることから、相手の方に安心感を与え、そこから、会話が始まります。 挨拶から、始まる会話で最も大切なのが、笑顔です。 時と場合にもよりますが、殆どの場合、笑顔で話をすれば、相手の方は、大概、打ち解けて、会話が弾みます。 皆さんも、人より先に先ず挨拶、そして笑顔で会話、会話も深まり、楽しい人生が開けます。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん -
2011年01月08日 17:43 コメント 1 件 夫婦お互いをちゃんで呼ぶ
皆さんの家では、ご夫婦、お互いに何と呼び合っていますか。 私は、「お母さん」と呼んでいると会社の50代後半の女性に話したら、その方が、「私が旦那に(お父さん)と呼んだら、旦那が(俺はお前の親じゃーない)と言われた」と話していました。 思わず笑ってしまいました。 確かに子供や孫中心の世界になるとそういうふうになりますね。 私の家ではないですが、夫婦お互い「ちゃん」付けで呼び合っている家庭があるみたいです。 家でも、一度やったことがありますが、その時だけで、終わってしまいました。 でも中々、微笑ましくて良い気がしますが、夫婦円満の秘訣かも、皆さんも試してみてはいかがですか。
イトーヨーカドー深谷教室1011イズミ さん