「つ~まま」さんのブログ一覧
-
2016年07月23日 09:58 コメント 22 件 嬉しい出会いから
もう~ 5年も前の 2011年10月25日 雅さんと2人で 関西へ 2泊3日の 旅行に行ってきました。 オフ会の始まりです。 新幹線で 新神戸の駅に降りたら 改札口で たけさんが待っててくれます。 すぐ3人で ロープウェイに乗って 布引ハーブ園に 向かいました。 コスモスが とっても 綺麗だったことと 3人で会えた嬉しさ 5年たっても 忘れません! 感激の 出会いでした。 そのあと 神戸の中華街 次の日の 大阪見物 すごく楽しかった~ たくさんの方に 出会えて この関西旅行は 一生の思い出となりました。 その時の 写真を引っ張り出して 今 懐かしく 眺めています。 その たけさんのお誕生日が 今日 7月23日です。 ≪ たけさん お誕生日 おめでとう~ ♪~ ❤~ ≫ これからも 素敵な一年が 訪れますように~ (^^♪ 出会えたことに 感謝です! (^O^)/
イオンスタイル東神奈川教室つ~まま さん -
2016年07月17日 12:31 コメント 27 件 お盆も終わって・・・
我が家のお寺は 東京の高輪にあり 主人と義父母が そのお墓に 眠っています。 お寺さんから お盆供養を 14日と16日に 行いますと お知らせをいただき 主人の妹たちと 都合のつく14日を選んで 法要に 参加してきました。 その時の 法話の中に 何故 東京のお盆は 7月なのか とのお話しがあり 明治6年の 改暦時に 陰暦の行事日を すべて 新暦の太陽暦に代わることになり 日本の首都である 東京が率先して お盆も 一か月前の 7月に 変更になったと。 だけど その他の地方都市は 諸事情(お祭り行事・休みの都合など)があり 旧暦の 8月に そのまま お盆を続けてるところが 多いということです。 そんな説明を 聞きながら ゆっくり お盆供養を 済ませることができました。 今日午前中 涼しかったので 一時間ほど 四季の森公園を歩いてきました。 ラッキーです 美しい羽根の色をした カワセミに 出会えました。 (^^♪ その近くの ジャブジャブ池では 子供たちが 水遊びを・・・
イオンスタイル東神奈川教室つ~まま さん -
2016年07月13日 18:58 コメント 24 件 のどかな会話が ♪~
今日水曜日は 瀬谷教室の お稽古日です。 1時には 15分早く着いたのに もう 生徒さんがいらしてる! それも 一人で 椅子とテーブルを セッテングしてくれた。 なんと この前 90歳のお誕生日を 迎えた方でした ありがとう~ みんなでやるから 座っていて~と 言っても 大丈夫と 動く・・・ お稽古が 始まっても その方は お口と手が 同時に 進行してます。 隣の席の 88歳の方と 「私ね~ 睡眠薬もらってるのに 眠れないのよ」 「睡眠時間 どれくらい?」 「5時間ぐらいかな」と 90歳の方 「あっそう~ 私も お医者さんに 睡眠薬欲しいと 頼んだら 飲まなくていいと くれないのよ~」と 88歳の方 そこへ 私 「きっと おだやかな2人の顔を見て 薬飲まなくっていいって 」 お医者さんは 言うわよ~ なんとものどかな 90歳と88歳の 会話でした。 それだけ 健康で お元気と いうことですね! 布夢彩画で作った 金魚です。 (^O^)/
イオンスタイル東神奈川教室つ~まま さん -
2016年07月07日 10:22 コメント 33 件 願いを込めて ♪~
7月7日 今日は 七夕さまです。 短冊に 願いを込めて 七夕飾りを ハガキに作ってみました。 暑いので 冷えたスイカが 美味しい季節 これも一切れ ハガキに! 二つ並べて 額に入れて 玄関に 飾ってみました。 梅雨前線の 活動が弱まり 関東は今夜は 晴れですと・・・ 天の川が 見られるでしょうか? 「ちんげんさいと とうがん」 今 店頭に出回って 美味しい季節 夏野菜 これも 布夢彩画に してみました。 そして 今年も 無事に夏を 乗りきれますようにと 元気な 「ひまわり」の絵を 作ってみました。 (^O^)/
イオンスタイル東神奈川教室つ~まま さん -
2016年07月01日 17:20 コメント 23 件 新作と yu-minさん おめでとう~
勝川春英の おしゑ形を 見ながら 新作 「汐汲み」を作りました。 大きさは 倍版で(48×28センチ) そんなに大きな作品ではありません。 秋の展示会までに あと二つ 作らなければ・・・ (*´▽`*) 今日は yu-minさんのお誕生日 薔薇とカサブランカを 布夢彩画で~ ♪♪♪ Happy・birthday yu-minさん ♪♪♪~ これからも 素敵な一年で ありますように~ ❤~ (^O^)/
イオンスタイル東神奈川教室つ~まま さん -
2016年06月27日 10:58 コメント 21 件 気軽にクラシックを♪~
昨日の午後は 地域のケアプラザでクラシックコンサートがあるのでと ゴルフ仲間に誘われて 4人で 歌のコンサートを聴きに行ってきました。 劇団四季出身の 吉岡小鼓音(よしおかさこと)さんという歌手です。 第一部は ミュージカルより ● “マイ・フェア・レディ”より 「踊り明かそう」 ● “サウンドミュジック”より 「エーデルワイス」 ● “回転木馬”より 「イフ アイラブド ユー」「人生ひとりではない」 ● “キャッツ”より 「ガス」「メモリー」 ● “オペラ座の怪人” 「シンク オブ ミー」「ザ ファントム オブ ジ オペラ」 15分休憩の後 第二部は ● 歌曲メドレー 「野ばら」「セレナーデ」「菩提樹」 ● スコットランド民謡 「アニーロリー」「ふるさと」 ● 日本の歌 「ふるさと」「あざみのより 歌」「この道」「夏の思い出」「椰子の実」 ● 沖縄の 「島唄」 最後に ● オペラ ジャンニスキー より 「私のおとうさん」 ミュジカル歌手として アニメソングの歌手としての 声が美しい! ピアノ演奏の 林 絵理さん 桐朋学園短大の 演劇科の講師 歌手のよしおかさことさんの友人と・・・ 素晴らしい 2時間に ただ感動して 聞き入っていました。 帰ってきたら 山形の実家から さくらんぼが届いたと 友人が届けてくれる! あら~ 嬉しさが 二倍になりました。 (^O^)/
イオンスタイル東神奈川教室つ~まま さん -
2016年06月24日 16:41 コメント 21 件 どうしたの 急に?
仙台に転勤で行ってる息子 東京に出張で来たので 2~3日泊まらしてと! 一日休みがあるので 雨も降ってるので 外出せず テレビ見たり のんびり 読書してる! おかげで 私は まかないおばさんで 忙しく過ごしていると・・・ 急に 「北海道のおじいちゃん・おばあちゃんの 墓参りに行かない?」と言う 「どうしたの 急に?」 「小さいとき 夏休みに泊まって 牛や犬・猫 もいて 楽しかったの 思い出して お線香あげたくなった・・・ 」という。 「そうだね! 行こうか」 と 私も 父母のお墓参りに もう何年も 行ってないので 一泊ぐらいなら 7月に とれそうなので・・・ これから 調整してみようと 思います。 近所を散歩して 午前中見かけた のうぜんかずら 八重のクチナシ ネジバナ (夏つばきと 書きましたが 間違いでした。) どの花も 雨上がりに 映えて 綺麗に咲いていました。 (^O^)/
イオンスタイル東神奈川教室つ~まま さん -
2016年06月17日 18:21 コメント 26 件 昆虫はイヤだと・・・
昨日の夜は 旭区白根教室の お稽古の日でした。 夜6時から 9時まで 3時間 雨が降ってましたが 出席率100% 秋の展覧会に 向けて みんなで共同作品を 一作 作りましょう! いつも お花が多いので 今年は 昆虫か 野鳥を 作りませんかと 提案! バッタとキリギリスを作って 見本に持っていったら 一人の生徒さんが 「虫は嫌じゃ~ お願いだから これは止めて~」と 大きく叫ぶ! テントウムシ 蝶々 ホタル 可愛いのも いっぱいあるよ~ と言っても 「やっぱり 虫は 嫌じゃ~」と 却下されてしまいました。 それではと 野鳥の仲間に決まり 図鑑を見ながら 制作に・・・ 思ったより 可愛くて 簡単と・・・ 皆さん 夢中に作っています。 5~6人は できあがりましたが 後の方は 一週間後までに 宿題です。 全員出来上がったら ポストカードにして 案内状にします。(^O^)/
イオンスタイル東神奈川教室つ~まま さん -
2016年06月13日 10:59 コメント 19 件 雨なので 読書を ♪~
昨日の日曜日は 東京湯島の お稽古日でした。 ブラウス一枚で 出かけたのに 暑くて~ 暑くて~ 一緒に行ってる 先生仲間が 自分も読んで 感動したと 是非 この本読んでみてと 2冊 貸してくれました。 一つは 「64 ロクヨン」 横山秀夫 著 これは 映画を見るより ぜったい 読んだ方がいいよ! と もう一つは 「そして父になる」 是枝祐和・佐野 晶 著 これも 映画で話題になった本だけど 考えるところ いっぱいと。 今日は 朝から雨 どこへも出かけずに 読書ときめて・・・ 今から 読み始めるところです。 (^O^)/
イオンスタイル東神奈川教室つ~まま さん -
2016年06月09日 10:29 コメント 23 件 いまが見ごろときいて・・・
豊かな緑の里山を そのまま生かして 四季折々の自然な花に出会える そんな四季の森公園で いま 花しょうぶが満開ときいて 行ってきました。 さすが~ 大きなカメラを抱えた たくさんの方が 写真撮ってました。 雨あがりに 白 ブルー 薄紫と 競うように咲いて 出迎えてくれます。 以前は 水田だったところに 群生美を楽しむ江戸系、花が大きく豪華な肥後系、 草丈が低く花弁がちりめん状のものが多い伊勢系、などが 育成されてます。 また ここでは 「蛍の夕べ」が開かれ 6/11~6/19 蛍も見られる。 昼は 花しょうぶを見て 夜の7時からは 可愛い蛍に 出会える そんな 四季の森公園のようすです。 (^O^)/
イオンスタイル東神奈川教室つ~まま さん