「源太郎」さんのブログ一覧
-
2012年12月14日 04:31 コメント 0 件 信濃路へ
今年3回めの信濃路への1泊2日の旅に出かけました。 今回は定番コースを換えてみました。 小田急線、中央線、長野新幹線、長野電鉄から 小田急線、相模線、横浜線、中央線、篠ノ井線、長野電鉄 12月10日の寒波で北陸地方から北海道地方まで大雪に 成りましたが、長野地方もやはり雪景色でした。 今回の信濃路の旅は3ッ程の目的の為の旅でした 2企業の訪問と現状見学 いっもの酒蔵訪問現在通販で取り引きの酒蔵 最近常宿にしたホテルのフロントの暖炉、屋上の露天風呂 長野駅前の蕎麦やでしか、飲めない日本酒小布施の小さな 酒蔵の御酒 米川 を飲んで御酒の評価するためもありました。このお店も私の行きつけのお店に成りました。 長野善光寺付近のすわ亀、西の門酒蔵は必ず寄ります。 今回は信州大学工学部内の通路をチョット散歩しました 地元の方が一般通路代わりに通行していましたので 私も地元民のふりをして、構内を散策しました。 長野には信州大学の工学部と教育学部があります。 その他の学部は上田市と松本市に分散されています。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年12月11日 00:20 コメント 2 件 いよいよ冬カンパ到来
昨日のあさは明け方が寒いと思ったら庭の水がめにほんのり 薄い氷が張りかけた跡が有った。 北陸地方から北海道は積雪がありました。 北海道では積雪が1メイトルを超えて早速雪かきが始まり 同時に屋根の雪下ろしが、大変な季節が此れから長く続き ますが頑張ってください。 雪を利用して楽しい冬季行事も雪国の楽しみかと思います。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年12月08日 01:25 コメント 0 件 羽子板
私しにも貴方にも小さな幼時代が有りましたが 皆が可愛いだの綺麗だの適当にほめ言葉でそれなりに誉められたあの時代から、羽子板、凧、駒がありました。 今回は羽子板について御話をしたいと思っています。 羽子板も一般庶民から豪華富裕層まであるんですね。 今回は一般庶民は羽子板の絵柄が今年話題の人物画で沢山の 方が登場されていました。 羽根が羽子板に当たる時の音色は今の昔も変わらないですね なぜか無いのがぽっくりを履いたけまりが無いのか。 正月位京都祇園舞子対京都神社宮司ケマリ大会が有っても 良さそうですが。日本の古き良き時代を後世に残すためにも 旧田中文部大臣に強く要望いたしたい。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年12月07日 09:02 コメント 2 件 樅の木
もうこの季節になると格園芸店には青々した樅の木が展示 されているかと思われますが、私も過去に樅の木を大小2本 購入して小さな庭に植えましたが、2~3年で枯れてしまい ました。山から搬出時に根っこを接断する為に木に対して 根っこが不足気味の為やや無理があるためです。 ドイツには1年中クリスマス飾りを販売しているお店が 有ります。確か4~5階建てのビル全体がクリスマス装飾品でいっぱいでした。 イギリスでは公園に毎年友好国から大きな樅の木が送られます私が見た限り立派な樅の木でした。 この時期は町のあちらこちらでクリスマス飾りやイルミネイションが点灯して寒さに負けまいとしています。 日本では昔はクリスマス飾りなどこんなに盛んではなかった 都心部の百貨店やその他の所にあるくらいでした。 同じ樅の木でも確か樅の木は残った こんな書物が有ったかとおもわれます。 この季節は鶏類が逃げ回り、大声で鳴く時かと思われます。 また赤い羽根で肉どころか羽根まで抜かれてはたまらんと。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年12月06日 07:16 コメント 0 件 中華めん
昨日ちょうど時間的に昼食に当たる時間帯でした。 小田急本厚木駅付近の商店街を移動中に 新規開店したお店の女子店員の方が路上でチラシを配って いましたので、頂いて、何んと中国の西安刀削麺でした。 厚木では中華料理はラーメン屋さんは数えきれない程有りますが、中国刀削麺のお店は無かったような気がする。 麺は日本のきし麺の幅広で長さは適当な長さでした。 スープは何か日本のけんちん汁ににているような味で 美味しかったですよ。 何かラーメンより刀削麺にチョット惚れこみそうな感じでした。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年12月05日 04:36 コメント 0 件 始まりましたよ
今年最後の大きなイベントがついに始まりました。 年末の衆議院選挙は20数年ぶりとか 年末の衆議院選挙のときは選挙広報カーには全部トナカイの シールを貼らないといけないといゆ通達を総務省が格県市町村選挙管理委員会に流せば、チョット町の中も和やかになるのに、クリスマスムウドも盛り上がり、1時間に1回10分 程度ジングルベルかクリスマスキャンドルのクリスマス ソングを流さないとイケナイトカ 最近の選挙投票結果を上げるためにも良い案件ではないでしょうか。 議員の皆さんはもういくつ寝ると御正月よりも 早く来い来い霞が関の赤じゅうたん アラジンの魔法のランプを何処かに売っていませんか。 赤いじゅうたんに乗って大空を飛びたいです。 待ってください結果はもうチョト先ですから。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年12月04日 04:46 コメント 1 件 問題が多い吊り天工法
山梨県笹子トンネルで天板が落下する事故が発生しました。 あのトンネルは今までに沢山利用したことだろうか。事故が起きるまで吊り天工法のトンネルとは知らなかった。 吊り天工法は新聞等であの体育館の天井がやはり落下する 事故が数件ありましたが、我々の頭のすみから消えたころに またもや吊り天工法のトンネル外壁落下事故ですから。 日本は地形的に山国ですから、鉄道、道路などどうしても トンネルを掘って利用しなければならないが 従来のトンネルが日本の土木技術的にも良いのでは トンネルがどうしても長いと吸入と排気の問題が大きく さてどうするかが土木技術の力かもしれない。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年12月03日 05:58 コメント 0 件 冬の感染症にご注意
冬の感染症には2ッ代表的なウイルスよる病気があります。 厄介な冬の食中毒の主因とゆわれる感染性胃腸炎を引き 起こすノロウイルス少量でもおう吐や下痢を発症させる。 通常は1~2日で回復するが、子供や高齢者は時には 命にかかわる事が有る。 やっかいなのは、このウイルスはしぶとい事である。 石鹸で容易に落ちずアルコール消毒でも死滅しまい。 流水でよく手を洗うことである。 冬の定番はやはりインフルエンザではないでしょうか。 此れから街角その他でマスク美人が多発いたします。 けして唇を盗まれない為の予防対策では有りませんから。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年12月02日 03:57 コメント 0 件 縁起ものグッズ
今年もいよいよ格神社やその他から縁起物グッズが販売 されますが、千葉都市モノレール(千葉市)は車両の落下 を防ぐワイヤを使った合格祈願グッズ「落ちない御守り」 を3日から販売する。 同社の車両はレールからつり下げる[懸垂式]を採用 実際に落下防止のために使われた鋼鉄製のワイヤを職員が 約2センチに切断し、さび止め用オイルと一緒に円錐形 カプセルに入れて、キーホルダーなどに加工した。 沿線の主要駅で販売する。1個400円。5000個 を用意している。 「落ちない」だけに、衆議院選がある この冬は、[選挙事務所からも注文が来るかも] 格議員も受験生も皆同じです。 なぜか悲しい受験生のあの歌を口ずさみながら頑張って。 資料提供は話の港より活用。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年12月01日 05:27 コメント 1 件 やっとみつけました。
昨日友人から貰った相模鉄道の株主優待乗車券で横浜に行き 横浜そごうで、前に三重県伊勢神宮に行ったときにある地区 だけで玄間の入口に笑門とゆう正月飾り見たいな飾りを 1年間飾り毎年交換する飾りを探しあてました。 即その場で大きい方を購入いたしました。 此れから毎年継続的に飾ろうかとおもっています。 三重県伊勢地方に旅に行かなければこのような物には出会え無かったでしょうね。 伊勢名物赤福も伊勢神宮入口支店と本店に寄って来ました。 ちょうど赤福が賞味期限の問題を起こして営業う停止期限が 解除された時に私は毒身の為に本店で美味しく頂きました。 若い女性が左手にお餅を持って右手3本で餡子を握り3本川を書きます。伊勢神宮前を流れる川を表します。 私が赤福の毒身をしたから今現在日本全国の皆さんが赤福を 美味しく頂けているのではないでしょうか。
海老名マルイ教室源太郎 さん