「machi」さんのブログ一覧
-
2011年12月25日 20:01 コメント 1 件 オリジナル・カレンダーまで作りました☆
カレンダーは、特別レッスン2時間で完成させました。やはり、面白い!すぐに組み立てて、部屋に置いています。クリップアートや韓国旅行の時の写真を、入れました。 釜山ビエンナーレの出品作品が、雅叙園の展示のチラシに使われました。目黒・雅叙園「寿ぎのお正月展」が、2012年1月元旦~3日、午前10時~午後5時まで開かれます。チラシや案内状につき、ご希望があれば、お送りしたいところなのですけどもね・・・ 東京に行く方、若しくは近辺で、お知り合いのある方、どうぞ見に行ってください。 イヴには、暇ができ、梅田当たりをブラブラ・・・ 某デパートの催しで、お面を買いました。 古面匠の松浦さんを見ると、松浦さんオリジナルの、お面の表情が、彼女にソックリ。そういうと、人形の顔って、作者の顔に似ると、以前、やはり、女性から聞いていたので、こんな事か、と思いました。韓国で、お面は魔除けになって良いと知り、買って帰りました。 クリスマスらしい、ポインセチアのこの写真は今年、撮ったもの。チキンを食べ、ケーキを食べ、クリスマスの夜も更けていきます。
伊丹駅前教室machi さん -
2011年12月07日 22:37 コメント 1 件 パソコンで年賀状作りが、到々
釜山書芸ビエンナーレに行ってきました(11月のこと)。 受賞者は5名で、日本からは1名~水墨画での受賞でした。 書のほうは残念ながら・・・ 運営委員長で、薄田先生(書家)が入られていて、終わると、そのまま某国へ、文化庁から派遣されたとかで戻っていかれました。 残った私たちは、釜山を見物し、グルメそしてショッピングと、大いに楽しんできました。 帰国すると、早やパソコン教室では、年賀状作成の時期がきていて・・・ 風邪をひいたり、悪戦苦闘しつつも、ようやく今日で完成しました。間に合った!! 溜まった用で、今は大変なところです。 でも、教室の活気に触れると、元気が出ます。
伊丹駅前教室machi さん -
2011年11月05日 08:57 コメント 0 件 秋のタイピング・コンテストを終えて
10月のタイピング・コンテストで、3級になりました。これで、どうにか目標を達成しました。同じ教室の、吉田様が、P検準2級を取得されたとか。おめでとうございます。快挙ですね。自営業の私も、本当は、更なる進歩を目指したいところです。他方、書では、釜山ビエンナーレが近づき、とにかく行ってきますが、どうなるか?海外出品は有っても、コンクールに参加するのは初めてです。そんな折、園芸店の花々を、デジカメで撮りました。これも、その中の、1枚です。心が和み、癒されます。
伊丹駅前教室machi さん -
2011年10月09日 16:02 コメント 0 件 パソコンで作成したハガキを、披露。
暑中見舞い状の返事を、やっと、9月に出した。 挿入に、韓国の楽器の絵を入れて。内容は、前に、ブログで書いた<釜山ビエンナーレ>のこと。 何枚も印刷で作れて良い。 出来上がりの評判も、きれいだと、結構良い。 初めてのハガキだ*** かかりつけのドクターからも、書をしていることで、ボケ防止になったりすると、言われる。ちなみに、まだ老年期前なんですけど。~ここで、ようやくホットする。 皆さんも、趣味や技術とかで、楽しんでいることがあれば、教えて? 日常に、色んな夢があって、楽しんでいける。時に、苦しかったりする。 でも、希望を持つと、案外、前に進める。燃焼しきれず、モヤモヤが残るのも、あまり面白くない。 パソコンを習うことにしたのも、そんなことだけど。 皆さん、何か、している?
伊丹駅前教室machi さん -
2011年09月08日 14:43 コメント 1 件 秋が来た!
夏の特別レッスンが、到々終わりました。その時、撮ってもらった集合写真を、パソコンからロードダウン、プリンターで印刷しました。デジカメ篇で作ったコラージュと共に、部屋に飾っています。楽しめた時、面白かった時、少し疲れているな、と分かる顔つき・・・様々な表情が、数枚の写真から読み取れます。この夏の楽しい思い出になります。皆さん、お世話になって有難うございました。 いよいよ秋が・・・と思ったら、いきなり台風で。 この時もパソコンで、ニュースを得て、便利なものだなと・・・ あゝやっと、分かってきたのでした。 パソコンを知って、自分の世界が広がりました。 YouTubeで、懐かしい音楽を聴いたりもします。懸命に歌う様子に、時に、心打たれたりしています。 そういえば、秋には、私の誕生日が来る。もう今は、笑顔にもなりきれない複雑な気持ちですが・・・ でも、ファイト! ますます頑張ってるね、と言われるよう、やっていくぞ~~~
伊丹駅前教室machi さん -
2011年08月15日 22:51 コメント 0 件 夏の特別レッスンの合間に
勧められて、初めて作った句を「川柳コンテスト」に応募してから後~ 2011釜山書芸ビエンナーレに(書をしているので)、出品します。今、制作中です。11月には、韓国に行く積もりです。 その時期には、むこうは、大変な寒さになっているって、本当?知ってる? 遅ればせながら、隣国・韓国に行きたいな、と思い、旅行の方も楽しんでくることにします。やっぱり、<食>への関心は、一番ですね!どんな事になるかな?初めてです。 パソコン教室の夏休みも、ボツボツ終わり、次の特別レッスンへと向かいます。8月は、こちらを主に、時間割を組みました。猛暑で、ちょっと大変な時。何とか凌いでいますけど・・ ・
伊丹駅前教室machi さん -
2011年07月25日 22:01 コメント 0 件 大阪国際美術館へ行って
8月の特別レッスンで使う、デジカメの撮影を兼ね、美術館へ、昨日行ってきました。その前には、伊丹を、そして残りは、肥後橋あたりを、との予定です。町並みを撮りました。 そこで開催されている、森山大道写真展を、丁度、見たいと思ってもいました。入るなり、展示の巧みさに、唸りました。そして、そこに繰り広げられる、闇ーというか、暗黒の部分にも。今の日本人が、忘れそうになっている場面に、氏はスポットをあてます。悲しいけれど、それは、日本人のルーツです。無いことにしてはいけない、そう思います。 そして、予定通りに、約20枚の写真を撮り、今日は、パソコン教室へ行きました。見て、前田先生曰く、人物も欲しかったネ・・・ 帰宅し、夜、我が家のパソコンでも、やってみました。 12枚の写真をピック・アップし、デスクトップに新しいファイルを作るまでの作業を。どんなものでしょう?これで。
伊丹駅前教室machi さん -
2011年07月17日 21:14 コメント 0 件 ハガキにチャレンジ~
7月16日は、初の、暑中見舞状に挑戦しました。ダイナミックかつエキゾチックなオリジナル葉書が、1時間で完成!どうや!!~っていう感じ。満足した私です。先生方、ご指導、ありがとうございました。教室の掲示板に貼られ、皆さんにお披露目されるとのことです。手作り、って楽しい♪~ パソコンは、まだまだ続く・・・
伊丹駅前教室machi さん -
2011年06月29日 22:03 コメント 1 件 紀伊国屋書店にデビュー
ブログ・デビューの後,このクラブの休みが入り、今日でやっと、ブログの学習を終えました。さあ、これからだ! 仕事の傍ら、書などをしています。書道芸術社「日本書法」第24号が、7月に入って、紀伊国屋書店10店舗に置かれる運びになりました。近畿では、梅田店です。私も、1頁参加しています。この号から、更に発展していけば良いのですが。(ここだけの話ですが、60頁に、登場して参ります。)これからも、応援してくださいね。宜しくお願いいたします。薄いピンク色の模様入りの、4行漢字(横)作品です。 昨日は、京都に行ってきました。梅雨明けも近く、いよいよ夏本番です。八坂神社にも寄りました。鱧料理も、少し食べてきました。京都の夏は、ほんとに暑い!だけど、伊丹の夏も、負けず劣らずの暑さダネ。
伊丹駅前教室machi さん -
2011年06月23日 23:50 コメント 1 件 タイピングコンテスト
今年の四月にスタートし、六月には、四級になりました。 嬉しい~!実は、タイピングが苦手。キイは、アトランダムに 並んでいるとか・・・ キイの位置を、どうやって覚えているの?コツがあれば、聞かせて、お願いします。 ノンビリやりたいけど、でも、どうなるの?わかって~ 今日のブログで見た、かたつむり(アジサイの陰にいるという)に似た気分でいます。
伊丹駅前教室machi さん