「源太郎」さんのブログ一覧
-
2013年06月19日 05:18 コメント 1 件 合唱団
田んぼに水が張られて、田植えが終わり、日本の田園風景一段と美しさを増しているかと思われます。 当然のこと地方カエル合唱団が、男女混声合唱団や男女別の 合唱団や地方に依ってなまりカエル合唱団もいるのでしようか疑問が残るのですが。 当方のカエル合唱団は何か関西のあの漫才師が音楽指導を されたのでは、ないかと思われてなりません。 また食用ガエルが勝手に参加するのです。 我々が皆から可愛いと言われた短い期間に教えてもらった 童謡のカエルの歌は、月夜の晩にコロロ~コロロと鳴く笛は あれわね、あれわね、カエルの笛でしたよね。 農業協同組合も、各地の教育委員会も、文部科学省も 承認しないうちに、カエル合唱団は編曲してしまった。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年06月18日 09:55 コメント 4 件 東欧州へ
日本の阿部総理が東欧州に外交訪問をされて、原子力、エネルギー分野や安全保障分野で協力に合意した事を明らかにした。 私は数年前に冬の東欧4カ国を訪れた事があえります。 チェコ・スロバキア・ハンガリー・オーストリア やはりチェコ・オーストリアは今でもいろいろな光景が浮かんできます。 日本の総理より先に訪れて、友好関係を、外貨を使用してしまいました。 チェコは何んといってもカネル橋と時計台の教会でしょう。 オーストリアは世界的に有名なピアノ企業を日本のあの ヤマハが買収した事でしょう。 日本料理店が2か所有るんですよ、私は行きましたよ 生チョコの美味しい有名店が有るんです。 日本にお土産で持ち帰る事が出来るんです。 若い御二人さんには、米国製の三角な小さいチョコ キスチョコが宜しいかと思われます。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年06月16日 08:44 コメント 1 件 何かと押さえる6月です。
やっと服装も薄着になれて、軽ろやかに成れたのに、季節は 梅雨ですよ、雨具で、美しいこの私を、マントで覆うてしまうなんて、オオゴンバットではあるましい、残念で成りませんが、我慢も必要です。 梅雨時は蒸して汗わかくし、鏡とソフトタオル地の布地で 汗を押さえないと、化粧崩れが、土官屋さんの小さな壁塗り 小手でしっかりと押さえて置きたい気持ちに成りますよね。 秋の美肌のためには肌は焼けないし、肌焼け防止ネットで 有る果樹のように覆うようになるし。 緩やかな夏だと色ずくはずの果樹つが色ずかず、お美味しく 成れません、夜遅く皆さんのお宅訪問して、薄く綺麗いに なれる頬紅の塗り方の講習会参加しないと駄目かもしれません。 彼のいらっしゃる方は、彼の気持ちもしっかりと押さえて おかないといけませんね。 6月の花嫁は花束をしっかりと押さえてゆっくりと行進です 梅漬け、らっきょう漬け、お中元の準備 6月は何かと忙しく、押さえておかないといけない月です。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年05月25日 03:25 コメント 0 件 産学協産品
最近は産学協産品が多数開発されたりまた発売されています そんな品物をご存知でしょうか。 今私が取り寄せて見たいのは東北大学と大七酒造のお酒です 東北大学の生活協会が販売担当です。 東北大学が酒米・酵母・麹・バイヨを開発担当 製造は大学OBの大七酒造が担当されました。 東北の名門酒蔵が製造されますので大変美味しのではないかと思っていますが。 香り美味しさサラりかんは飲んでみないと解りません。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年05月23日 04:06 コメント 1 件 日本の酒蔵
日本に存在する酒蔵は二種類の酒を製造する為に許可された 認可資格が存在します。甲種と乙種があります。 皆さんご存知ですか。 日本酒のみと/日本酒と焼酎が製造その他です。 日本酒製造で日本一小さな酒蔵が存在します。 何んとわずか2名で日本酒を製造している蔵元が存在します 小さな蔵元で真面目な酒造りしている蔵元には美味しい お酒が存在するのです。 私はそんな酒造りの蔵元を探しています。 梅酒はこの蔵で無いと駄目ですと有う蔵元を探し当てました 皆さんも私はこの蔵のお酒でないと駄目ですとお酒を探し当ててください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年04月21日 23:17 コメント 0 件 新幹線の個性
皆さんが陸上の移動手段として新幹線を利用される事が 多いかと思われますが新幹線も各車両に個性が有れます。 パンタグラフの形が違います。窓の形が違います 先頭車両の顔の形の違い 新幹線はホームから目的地向かいスムスナ発車快適です。 鉄道車両操縦運転手養成所を卒業されて運転免許所証取得 された方の電車の運転は駅より発車時に2~3回がくがく スムスナ発車が出来ません・乗車している乗客に威圧感 を与えます。電車にとっても大きな負担が掛っています。 電動駆動モーター・車両連結部・車輪・レール・架線 バンタグラフなどに大きな負荷が掛っています。 早く運転技術上達されますようにお願いいたします。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年04月18日 23:26 コメント 0 件 日米友好の街路樹
日本と米国は何かに付けても関係が有り昔の人に改めて 感謝をしないといけないと思います。 日本から桜の木を贈呈したお返しに送られたのが、現在街路樹の花水木です。 花水木は自動車公害にも大変強い木であります。 桜に花がさき終わるのを待ち構えるように咲き始めます 桜でも一般の桜が咲き終わると八重桜が咲き始めます。 山間部に咲く山桜は派手さが有りませんがまじりけの無い 純白の白です。日本で一番綺麗な桜は山桜ではないでしょうか、私は常日ごろからそう思っています。 米国から送られた花水木もすっかり日本の土壌すっかり なじんで綺麗に咲き誇っています。 人間関係も国と国の関係もお互いに宜しくお願いしますよ。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年04月18日 05:11 コメント 1 件 運転免許証
自動車の運転免許証の制度は1893年フランスで最初に 導入さえれました。 日本では1907年(明治40年) 東京の警視庁が自家用車の運転に免許所証が必要と定めたのが始まれです。当初、学科試験はなく、運転技能が確認できれば交付していた。 当時の運転免許証は木製の鑑札で取得第一号は三井財閥の 運転手でした。 この運転士は1921年(大正10年) 踏切で貨物列車と衝突事故を起こして免許所証取り消し 第一号となったとされている。 全国共通の免許証は19年(大正8年)から発行された。 ポケットサイズ折りたたみ顔写真張り付か形式33年 (昭和48年)に手帳型に変わり その後カード型の免許証になり、うっかり失効を防ぐために、有効期限を誕生日で 区切るようになった。 運転免許証にも各自自由にイラストあたりが入れられると いいと思うのですが、神奈川県警が最初にいかがですか。 参考資料は読売新聞を参照しました。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年04月17日 03:08 コメント 2 件 映画松竹頑張りましょう。
松竹映画の二枚看板の映画だった青木建設の会長が死去され 営業3課の浜ちゃんがいくら頑張ってもすうさんの居ない 青木建設はどうなるんでしょうか。 アベ総理と日銀の経済効果で公共設備の補修工事で 建設工事が増加される傾向にあるやさきスウさん事 青木建設東京株式市場JS・2部・1部上場叶わず スウさん事三国廉太郎氏は浜ちゃんとの釣りどころか 我々の釣りバカ日誌のページも捲れなくなりました。 松竹さんも新歌舞伎座とお笑い芸人だけでは経営上は 大変厳しい現状が待っていることだと思われますが。 映画の寅さんと釣りバカは大きな経営上収入源だったと 思われます。 三国連太郎氏にはご苦労さんとご冥福を申し上げます。 松竹には会社経営頑張れと申し上げたい。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2013年04月12日 22:03 コメント 0 件 日本での美味しいチョコレートの始まりは
日本で美味しいチョコレートが自国で一貫生産がされる前は 原材料を輸入して加工製造をしていますた。 国産の一貫生産のチョコレートは1918年「大正7年」 森永製菓が国産初のチョコレートを製造いたしました。 1枚15銭の販売金額でした。 さらに1926年「大正15年」に明治製菓が一貫製造が 行えるようになりました。 世界のメーカーは特にスイス・フランス・ベルギーには 人気ブランドが多数集中しています。 海外旅行で訪れたオーストリアのウイーン音楽歌劇場の 通りにあるチョコレート専門店の生チョコレートが 大変美味しかった。皆さんお土産に日本に個人輸入していました。 皆さんが北海道お土産に六花亭のチョコレートを購入されますが、日本で初めてホワイトチョコレートの板チョコを製造 いたしました。六花亭ほ手下げ袋はすごく特徴が有る為に 北海道旅行をした事がすぐに見抜けます。 皆さまも美味しいチョコレートを御召し上がれ。
海老名マルイ教室源太郎 さん