「バロー豊橋教室」さんのブログ一覧
-
2011年10月21日 17:28 コメント 8 件 週末は大雨か・・・。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 今日は曇り空 なんだかさえない感じがしました。 どんよりとした雲だらけの空です。 どうも、週末は大雨かもしれないそうです。 今年は、雨の多い年のような気がします。 被害が出ないことをお祈りします。 教室では、11月のご予約を承り中です。 そろそろ満席の日もチラホラあります。 ご希望のお席は、お早めにお取り下さいね。 11月と言えば、年賀状です。 インターネット上でも、年賀状の素材が一気に増える季節です。 皆さんも、教室で年賀状を作ってみませんか? 楽しくて、いくつも作りたくなってしまいます。 どのタイミングで、年賀状を作成するのかは、インストラクターとご相談になります。 ***************************************** 今日は、午後から勤務でしたので午前中はお買い物をしていました。 お店には、夏の節電と同じく、冬の寒さ対策エコグッズがたくさん並んでいました。 昔ながらの湯たんぽや、今はやりの着る毛布、ひざかけにモコモコパジャマなどなど。 色とりどりの商品が、所狭しと並んでいました。 私は、冷え症なので湯たんぽを活用しています。 着る毛布は、昨年購入して活用していました。 灯油の価格も、どんどん上がってます。 出来るだけ、お安く暖を取りたい冬ですね。 今年の冬も、節電をしながら暖を取る。 そんなエコな冬となりそうです。 あなたは、どんな暖の取り方をしてますか? そうだ、熱燗をキュッと、なんて手もありましたね。(*^_^*)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2011年10月20日 16:06 コメント 8 件 タイピングコンテスト結果掲示しました。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 先日行われました、タイピングコンテストの教室掲示を致しました。 今回参加していただいた方、全員の結果が掲示してございますので、教室にいらした際にご覧になってくださいね。 今回のコンテスト、皆さんに一生懸命がんばっていただき、日本語コンテストは、全国4位になりました。 本当にありがとうございました。 次回は12月となっております。 12月に向けて、今からコツコツ入力練習しましょうね。 *********************************************** 最近、ブログネタに困る毎日です。 書き出すのに、時間がかかります。 今日も、教室掲示を済ませてもらい掲示の案内で行きましょう!! っといわれ、ようやくスタートしました。 ブログを毎日更新している皆様、本当に頭が下がります。m(__)m どこからそのネタは、やってくるんでしょう? 今日は「ソフト化」の日だそうです。 ソフト化経済センターが1989(平成元)年に制定。 「ソ(十)フ(2)ト(十)」の語呂合せ。 柔らかな発想で、これまでと違ったことをやってみるという「ソフト化」を広く呼びかける日。 ここの、柔らかな発想がきっと沸いて来ないんですよね~。 なかなか、「ソフト化」出来ない私です。(>_<)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2011年10月19日 14:46 コメント 8 件 年賀状講座2012
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ 昨日ようやく優勝できた、中日ドラゴンズ! 途中で、もう優勝は出来ないかとちょっと諦めた時期もありますが、じわじわと追い上げ、上機嫌のヤクルトを飲み干した感じです。(^_^)v 今日は優勝セールがにぎやかに行われています。 この一週間、毎日バックヤードでは、セールの準備をしていました。 店員の皆さんは、長いこと待っての応援セールとなりました。 今期で、監督を降りる落合監督のために、ステキなはなむけが出来ました。 今度は、クライマックスシリーズで優勝しましょう。 そして、悲願の日本一を目指しましょう!! (すみません、地元贔屓なものですから・・・。) ********************************************** 教室からのお知らせ お待たせいたしました。 ワードで作る年賀講座2012が、受講可能となりました。 来年の干支は、辰です。 ドラゴンズも優勝したことですし、登り龍と行きたいですね。 年賀状講座は、計4回。 3パターンの年賀状の作成の仕方を学んでいただけます。 もちろん、宛名も作成できます。 最近では、年賀状もいろんな種類が販売されています。 自分で作れるのに、その柄がステキで欲しくなっちゃうものもあります。 でも、自分で作れば世界でたった1つのオリジナル年賀状を作成できます。 思ったよりも、楽しいです。 毎年、いくつものパターンを作成する方もたくさん!! そして、恒例の年賀状コンテストも開催されます。 是非、今年こそは年賀状を自分で作成してみましょう。 ご希望の方は、教室インストラクターまでお声かけ下さいませ。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2011年10月18日 21:31 コメント 6 件 タイピングコンテスト終了しました!
こんばんは。 パソコン市民講座 イトーヨーカドー豊橋教室です。 タイピングコンテストお疲れ様でした! 本日最終日、終了いたしました。 しっかり昇級された方、思うように指が動かず悔しい思いをされた方、 それぞれたくさんいらっしゃいました。 ただ、こうやってたくさん文字を集中して入力したことは 必ず次回に繋がります。 文字がスムーズに入力できると、パソコンがますます楽しくなります。 日々、少しずつ練習していきましょう。 そして、豊橋教室の教室ランキングです。 ☆日本語 コンテスト 4位 ☆日本語 模擬問題 1位 ☆アルファベット コンテスト 3位 ☆アルファベット 模擬問題 3位 みなさん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!! 次回開催は12月6日(火)~13日(火)の予定です。 よろしくお願いいたします!!
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2011年10月17日 14:12 コメント 7 件 明日は最終日
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 教室は、タイピングコンテスト真っ盛り。 思った以上に進級したり、思ったように出来なかったりと、悲喜交交でございます。(悲喜こもごもの漢字が、悲喜交交とは知りませんでした。) そんな、タイピングコンテストも、明日18日(火曜)まで。 未だチャレンジしていない方、ぜひ教室へお越しください。 前回チャレンジしいても、まだまだ頑張れるよ!!っとおっしゃるあなた、ぜひ教室へお越しください。 タイピングは、あなたの可能性を広げます。 ******************************************* いよいよ来週より、プレミアコンテスト 「デジカメ写真コンテスト」が開催されます。 今回のテーマは、「私の好きな〇〇」です。 応募期間は10月24日(月)~11月13日(日)までとなっております。 皆さん、日頃より取りためた写真を是非応募してみましょう。!! 未だ写真がないよ。っとおしゃる方は、これから何か撮ってみましょう。 何かわからないことがあったら、教室インストラクターまで。 タイピングコンテスト、残りあと一日 何が起こるかわからない。 ぜひあなたも、ご参加くださいね。(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2011年10月16日 10:39 コメント 4 件 今日は上天気☀
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 今日は昨日の雨がうそのように、お天気です。 市民総踊りも、何とか雨間で踊れたようです。 今日はみなさん、造形パラダイスを見に、豊橋公園にお出かけの方がたくさんいるんでしょうね。 ******************************** 今日の教室は、お休みをいただいております。 ご用のある方は、あす以降ご連絡くださいね。 いよいよ、タイピングコンテストも残り2日。 タイピングコンテストの最中に、お休みなんて何年ぶりの事でしょう。 3年以上前のような気がする。 きっと今日は、いつもの常連教室が真剣に頑張っているんでしょうね。(>_<) ちょっと複雑・・・。 土曜日までの教室の結果は、たぶん5位。 明日の朝は、いったい何位になっているんでしょう? この10月は今までになく、生徒さんが少なめなので上位に食い込むのは大変だろうと思っていたのですが、いつ戻りにみなさん頑張ってくださっています。 本当にありがとうございます。<m(__)m> みなさんの参加がないと、どんなに私たちが応援しても人数でかないません。 ぜひ、教室ブログを楽しみに見ていてくれる、プレミアゴールド会員様のあなた。ぜひ、教室に足を運んでください<m(__)m> いつものみんなの頑張りプラス、あなたの参加が必要です。 あなたの力を貸してください。<m(__)m> そんな、タイピングコンテストは18日火曜日まで・・・。 さあ、今日のお昼は家族で食事会、昨日出来なかった15日参りをしてからお出かけします(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2011年10月15日 14:21 コメント 8 件 豊橋まつりなのに今日は雨
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 今日の豊橋は、昨夜からの雨も上がらず生憎の天気です。 今日は、豊橋まつりです。 なのに雨・・・。 毎年、豊橋まつり一日目の夜は、「市民総踊り」が開催されるんです。 今日は、どうなんでしょう??? この雨で、出来るのかな??? 今では、気象情報もしっかり分かるので、多少の雨でも上がる様子があるときは、開催される事もあります。 教室勤務の私は、窓もなければラジオも無いので近況を知る事が出来ません。(>_<) よく雨が降るんですよね~。豊橋まつりって・・・。 豊橋まつりの思い出 とよはしっ子なら誰でも覚えがあるはずです。 子ども造形パラダイス 造形パラダイスは、豊橋市内の公立小中学校の全生徒から、作品を募集し、豊橋公園にて全て展示を行う。これにより豊橋市内の中学校の美術や小学校の図画工作の授業では9月頃から造形パラダイスに出展する作品を作り出すことが習慣化している。(ウィキペディアから引用) そうなんです、夏休み前後から(大作になると夏休み前から作成開始)図工・美術の授業が作成の時間に変身します。 私、ちょっと苦手だったんです。 気が乗らないと、作る気が起こらなくって・・・。 それでも、授業だから何となく作って提出。 でも、飾られているのを見に行くのは好きでした(^^ゞ そんな造パラも、今日は展示されているのかな? 毎年、金曜日の午後から先生たちが展示をしに、豊橋公園に行っていました。 夜は土砂降りだったから、作品大丈夫かな? そんな子ども造形パラダイスも、今年で第54回目だそうです。 興味のある方は、一度ネットで調べてみてくださいね。 もちろん、豊橋まつりの公式ホームページもございます。(^_^)v
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2011年10月14日 17:21 コメント 7 件 教室説明会開催致しました。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 今日は、教室説明会を開催いたしました。 今回の参加者は7名様でした。 来週より授業の無料体験をされます。 この教室が、気に入っていただけると嬉しいです。 皆さんと、同じ時間に受講されますのでよろしくお願いいたします。<m(__)m> *********************************************** 今日は、スマートフォーン 「iPhone(アイフォーン)4S」が発売になりました。 なんでも、東京では深夜から並んだ人もいたようです。 以前のiPhoneよりも、もちろん性能はいいそうです。 合わせて、今までソフトバンクのみの契約だったのが、今回からauでも、登録が可能になりました。 これによって、どんどんスマートフォーン携帯者が増えるんでしょうか? でも、わたくし個人なら、スマートフォーンはまだいらないかな? っと思っています。 っというのも、いつもパソコンの前にいて、ネットも見ているので、利用する時間が少ないからなんですが・・・。 これがいつも、外出していてパソコンを触れないようなら、欲しくなるんでしょうね。 私の場合は、いつもパソコンの前にいるから、スマホはまだまだ不要な気がします。 もちろん、外出時にはあったほうが便利なような気もするんですが、残念なことに携帯電話で充分なんですよね・・・。 今は・・・。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2011年10月13日 15:51 コメント 4 件 金木犀と銀木犀
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!! 今日は、検定にトライの更新日!! 皆さん、チャレンジされましたか? 難しい問題に出会ったら、必ず一度確認してみてください。 検定にトライは時間制限なしです。 わからなかったら、一度画面を最小化して確認をしてみましょうね。 そうしたら、15ポイントゲットも可能ですよ。 ********************************* 今日のタイトル 金木犀と銀木犀 今、街中で香っていませんか? イトーヨーカドー豊橋店の駐車場には、金木犀と銀木犀が並んで咲いています。 一般的にポピュラーなのが、金木犀。お花が黄色い方です。 そして、たまに見かけるのが、銀木犀。お花の色が白いです。 これをネットで調べてみたら、金木犀は「キンモクセイ」と表示されますが、銀木犀は「モクセイ」っと書いてありました。 どうも銀木犀は、正式名称じゃないようです。 本当は、金木犀と木犀のようです。 詳しくは、みなさんネットで調べてくださいね。 ***************************************** タイピングコンテスト 本日の順位16時現在 117教室中5位となっております。 タイピングコンテストは、18日(火)まで開催中!! ご予約まだまだ受付中です。 豊橋教室のためにも、ぜひぜひ参戦してくださいね。(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
2011年10月12日 15:14 コメント 4 件 今日は芭蕉忌
こんにちは、豊橋教室のブログへようこそ!! 今日は満月です。 ここ最近、月明かりがとてもきれいですね。 秋の月は、月の光が透明ですよね。 今日は星を見るのには、最適ではありませんが、 夜空にはオリオン座も、登場しています。 季節はどんどん移って行っているんですね。 今日は、あの松尾芭蕉の命日です。 忌日である10月12日(現在は新暦で実施される)は、桃青忌・時雨忌・翁忌などと呼ばれる。時雨は旧暦十月の異称であり、芭蕉が好んで詠んだ句材でもあった。(ウィキペディアより引用) 三重県伊賀上野出身の松尾芭蕉。 日本を歩いて、俳句を書いていました。 一説では、忍者であったのかもしれないと・・・。 俳句の世界は、五・七・五 文字の中に自分の思いや感じたことを織り込んでいきます。 日本人すごいです。 たった、17文字でいろんなことを表現します。 この夏は、川柳を皆さんに投稿していただきましたが、それも楽しく、うなづくものが多かったですよね。 こういう古典の中に、日本人の感性が光ります。 今晩は、満月を見上げて一句いかがですか?
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん