バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
今日は芭蕉忌
2011年10月12日 15:14
こんにちは、豊橋教室のブログへようこそ!!
今日は満月です。
ここ最近、月明かりがとてもきれいですね。
秋の月は、月の光が透明ですよね。
今日は星を見るのには、最適ではありませんが、
夜空にはオリオン座も、登場しています。
季節はどんどん移って行っているんですね。
今日は、あの松尾芭蕉の命日です。
忌日である10月12日(現在は新暦で実施される)は、桃青忌・時雨忌・翁忌などと呼ばれる。時雨は旧暦十月の異称であり、芭蕉が好んで詠んだ句材でもあった。(ウィキペディアより引用)
三重県伊賀上野出身の松尾芭蕉。
日本を歩いて、俳句を書いていました。
一説では、忍者であったのかもしれないと・・・。
俳句の世界は、五・七・五 文字の中に自分の思いや感じたことを織り込んでいきます。
日本人すごいです。
たった、17文字でいろんなことを表現します。
この夏は、川柳を皆さんに投稿していただきましたが、それも楽しく、うなづくものが多かったですよね。
こういう古典の中に、日本人の感性が光ります。
今晩は、満月を見上げて一句いかがですか?
今日は満月です。
ここ最近、月明かりがとてもきれいですね。
秋の月は、月の光が透明ですよね。
今日は星を見るのには、最適ではありませんが、
夜空にはオリオン座も、登場しています。
季節はどんどん移って行っているんですね。
今日は、あの松尾芭蕉の命日です。
忌日である10月12日(現在は新暦で実施される)は、桃青忌・時雨忌・翁忌などと呼ばれる。時雨は旧暦十月の異称であり、芭蕉が好んで詠んだ句材でもあった。(ウィキペディアより引用)
三重県伊賀上野出身の松尾芭蕉。
日本を歩いて、俳句を書いていました。
一説では、忍者であったのかもしれないと・・・。
俳句の世界は、五・七・五 文字の中に自分の思いや感じたことを織り込んでいきます。
日本人すごいです。
たった、17文字でいろんなことを表現します。
この夏は、川柳を皆さんに投稿していただきましたが、それも楽しく、うなづくものが多かったですよね。
こういう古典の中に、日本人の感性が光ります。
今晩は、満月を見上げて一句いかがですか?
セブンさん こんばんは
所沢はお天気どうですか?
豊橋は雲もかからず、大きなまん丸お月さまがピンク色にそまって登場しました。
丁度仕事帰りに、その光景を見られて、ラッキー&感動です。
満月は、登場した時に感動し、天上にいると安らぎを感じます。
松尾芭蕉
確かに、どこからお金が出ていたんでしょうね?
やっぱり、俳句を書いていたのは隠れ蓑なんでしょうか?
50歳で亡くなられたのは、その年代では平均なのかしら?
今時なら、働き盛りですよね。(^-^)
所沢はお天気どうですか?
豊橋は雲もかからず、大きなまん丸お月さまがピンク色にそまって登場しました。
丁度仕事帰りに、その光景を見られて、ラッキー&感動です。
満月は、登場した時に感動し、天上にいると安らぎを感じます。
松尾芭蕉
確かに、どこからお金が出ていたんでしょうね?
やっぱり、俳句を書いていたのは隠れ蓑なんでしょうか?
50歳で亡くなられたのは、その年代では平均なのかしら?
今時なら、働き盛りですよね。(^-^)
こんにちは
みいちゃんさん、お孫さんお誕生おめでとうございます。
今夜は、満月曇ってなければいいのですが。
松尾芭蕉の俳句好きです。旅のお金はどこから出ていたのでしょう。
空が公儀の隠密との話もあります。
松尾芭蕉の命日、なくなった時50歳だったそうです。
東北には、旅をしたことがありません。
一度、東北を旅したいと思います。
みいちゃんさん、お孫さんお誕生おめでとうございます。
今夜は、満月曇ってなければいいのですが。
松尾芭蕉の俳句好きです。旅のお金はどこから出ていたのでしょう。
空が公儀の隠密との話もあります。
松尾芭蕉の命日、なくなった時50歳だったそうです。
東北には、旅をしたことがありません。
一度、東北を旅したいと思います。
チョコさん こんにちは
さすがチョコさん。
チョコさんの言葉の一言一言が、「すごいな~って」感じます。
「お嫁さんに感謝」そうですよね。
そこが一番大切ですよね。そういうところに気が付くのが、チョコさんなんですよね。
さすがです。(^o^)/
松尾芭蕉
どんな人だったんでしょうかね?
人物画を見る限り、細い人ですよね。
忍者といわれたり、政府の隠密と言われたりですね。
昔の人はすごいですよね。
自分の足で、日本を回るんですよ。
今の私は、教室に歩いてくるのが精一杯のような気がします。
もっとも、車で通勤していますけどね(>_<)
さすがチョコさん。
チョコさんの言葉の一言一言が、「すごいな~って」感じます。
「お嫁さんに感謝」そうですよね。
そこが一番大切ですよね。そういうところに気が付くのが、チョコさんなんですよね。
さすがです。(^o^)/
松尾芭蕉
どんな人だったんでしょうかね?
人物画を見る限り、細い人ですよね。
忍者といわれたり、政府の隠密と言われたりですね。
昔の人はすごいですよね。
自分の足で、日本を回るんですよ。
今の私は、教室に歩いてくるのが精一杯のような気がします。
もっとも、車で通勤していますけどね(>_<)
みいちゃんさん こんにちは&おめでとうございます。
無事に誕生してよかったです。
人の命も、月の満ち欠けに左右されるって言うじゃないですか。
やっぱり満月の力はすごいですね。
みいちゃんは「みいちゃん」っと、呼んでもらっているんですね。
私も、下の名前で呼んでもらいたいな~と、思います。
最近は、多いですよね。
普通に名前で呼んでもらっているおばあちゃん。
別にも名前で呼んでもらっている生徒さんを知っていますよ。(^o^)/
そうだ、わが母も今日誕生日だった。
誕生日ケーキかって帰らなくちゃ!!
無事に誕生してよかったです。
人の命も、月の満ち欠けに左右されるって言うじゃないですか。
やっぱり満月の力はすごいですね。
みいちゃんは「みいちゃん」っと、呼んでもらっているんですね。
私も、下の名前で呼んでもらいたいな~と、思います。
最近は、多いですよね。
普通に名前で呼んでもらっているおばあちゃん。
別にも名前で呼んでもらっている生徒さんを知っていますよ。(^o^)/
そうだ、わが母も今日誕生日だった。
誕生日ケーキかって帰らなくちゃ!!
コメント
4 件