「源太郎」さんのブログ一覧
-
2014年03月10日 08:46 コメント 2 件 天候に恵まれて
本日3月9日(日曜日)恒例の大山マラソン大会 走行する距離は短いのですが 階段と山道を走行するマラソンは異例とか聞いています。 必ず女性の招待ランナーがどこかの年齢層に参加致します。 スタートを見送りその後小田急電車で河津桜見学の為に 小田急新松田駅に向かいました。 駅前のシャトルバス乗り場は大変な混雑でした。 普段の運動不足解消の為に自分の足で歩くことにしました。 民家のお宅の多少細めの路地を会場に向かいました。 国道と東名高速のトンネルをくぐるとすぐ会場は近い 人間も赤ちゃんも、犬、猫までも小高いこの山に 河津桜を見に来ていました。 仮設のお店も行列のお店が多数有りました。 此処が列の最後尾の看板を持ったオジサンがいたんです。 芝生の丘もベンチも、ミカン農家の畑も開放されて お弁当や記念写真やらそれぞれに楽しんでいました。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月06日 03:16 コメント 3 件 山形を走る足湯列車
本年度7月よりJR東日本山形新幹線福島~新庄間 在来線でお座敷列車風新型車両「とれいゆ」を投入する。 新幹線で湯船を備えた車両は初めてである。 湯船は2つ備える。 畳を使った湯上りスペースを完備する。 夏場よりも冬の季節は嬉しい足湯の設備です。 車内販売のお姉さんの飲み物が販売数量の増加間違いなしです 今から足腰を鍛えて筋トレ運動をお勧めいたします。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月05日 01:54 コメント 4 件 春の大人の味
今年の春も春の大人の味が楽しめる季節になります。 最近は田園風景が減ってしまって手に入れにくくなりました。 ちょとアクがあって、ニガいのが特徴ですが。 田舎のお母さんや、おばあちゃんが、よくつくていました。 ふき味噌、ふきの天婦羅 日本酒の酒のツマミにもよく会います。 パンやクラッカー、ピスケットなどにも会いますね 日本茶、紅茶などで、10時、3時のお茶の時間帯にいいです 春の味を日本の春を大いに味会いたいです。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月05日 01:30 コメント 1 件 お出かけしましょう。
3月にはいりました。 幼稚園、各学校の入園、入学の試験も終わりいろいろ準備が 大変な時ではないでしょうか。 そんな時ですから、ちょっと外出で、梅や早咲きの河津桜 見学にお出かけもいかがでしょうか。 何か新しい物を発見するかもしれません。 お出かけの時にはカメラをお忘れなく。 意外な時にカメラを持参していて良かったと思うことが 有りますから、小さなカメラでいいんですよ。 では皆さん行ってらしゃいませ。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月04日 13:01 コメント 0 件 宅急便
今私が便利に使う宅急便はクロネコヤマト便です。 魚介鮮魚はクロネコに食べられて骨、皮のみと冗談がありました 最近新聞で魔女の宅急便があるんですか。 美女でグラマーな女性が配達してくれるといいなーーーー わたしのお家は小さなお家なのでクロネコヤマト便より 魔女の宅配便の方が早いかもね。 そんな事を考えひとり言を言いながら帰る家路です。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月04日 12:25 コメント 1 件 さめが
北陸自動車道の道の駅海産物鮮魚の小売店に何とサメが 並んで販売されていました。 関東の小売店には絶対といってもいいほど 魚類販売店の店頭には無いですよね。 サメに食われる前に食ってしまおうと思っているのか 一体何にして食卓に上がるのでしょうか。?????? サメの白い肉の天ぷらなのか。??? サメザメ頭を傾げて考えています。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月02日 07:28 コメント 2 件 私を今でもご存知ですか。
私の生まれ故郷は寒い山国の生まれの 長野県中野市美味しい果物の生産地で有名です。 長野県のキノコの生産ではトップの生産なんです。 特にエノキダケキノコの生産では有名すぎますよ。 友達は日本全国、に嫁いでいきますけど 細身の肌白の美肌で皆の目に留まるのが恥ずかしいです。 中野農業組合のオジサンが私の加工品を作つたのよ。 一時すごい部有無になったんだけれよ。 今はあんなに私を探し求めてくれたのに人間と部有無は怖い さて私は、 誰でしょうか。? 皆さんの食卓には何度か召し上がっていただけたかと思います ビン詰めにされた えのき氷なんです。 貴方も私も、爺ちゃんも、婆ちゃんも、子供も、乳飲み子も あの時代は、私を探し求めていましたね。 今は小売店、スーパー、貴方までが見放されたみたいで 時代の流れって怖い、下のひな壇にそっと座って貴方に 熱い目線でのお迎えをお待ちしています。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月01日 23:09 コメント 0 件 三月の節句
暦もついに三枚目の三月に入りました。 梅の花もちらほらと咲き始めました。 人形の里埼玉県岩槻市は三月と五月の人形生産地として有名ですが、家庭環境の変化によって、伝統がまた職人さんが減少。 最近は旧家などの街並みを残す商店街が三月人形飾って下さいますが、またホテルなどのフロントなどに飾られています。 長野県須坂市須坂アートパークには施設内の古民家やその他の施設にも日本最大級の30段飾り1000体の雛祭り開催中 期間は1月下旬から~4月下旬まで 機会が有りましたら見ておきたい雛祭りだと思います。 お問い合わせは 須坂市観光協会 ☎ 026-215-2225 ファクス 026-215-2226
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月01日 10:21 コメント 2 件 雪景色
神奈川県から東京都八王子市から山梨県、長野県、新潟県 嫌でも雪景色は飛び込んできます。 長野県諏訪湖サービスエリヤで駐車中の岐阜県の東京~高山間 高速バス濃飛バスが夕方のテレビニュースで長野県上高地に 向かう山岳道路で落雪で立ち往生した事を知りました。 あと少しでトンネルを抜ければ岐阜県で新穂高温泉地の入り口で、温泉地の名所です。 この季節は雪見露天風呂が楽しめる有名ホテル、旅館が有ります。 あのバスは私も乗車したことが有ります。 新宿京王バスターミナル8時00分発の飛騨高山濃飛バス センター行の高速バスです。 雪景色を沢山見ていたら、雪景色日本画家の黒沢画伯に なったように気分的になってきました. 日本では今のところは彼を越せる雪景色の白の絵画を描ける 画家はいません。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月01日 09:46 コメント 2 件 初めて入浴体験温泉水
新潟県の温泉地長野県松本駅から大糸線新潟県糸魚川駅まで 昔新潟県を襲った台風で姫川が氾濫して川沿いのホテルが 被害を受けました。 そんなホテルに今回のバス旅で宿泊することになりました。 ホテル敷地内の源泉から湯殿に引いている温泉水に 無色の温泉水に微妙な油の石油系の臭いがします。 興味心身の私はホテルフロントに聞いてしまいました。 地下から吹き出す源泉水に微妙に含まれているみたいですとのとでした。 各地の温泉に入湯する私ですが初めての体験です けして体に油分が付いてぬるぬるするわけではありませんから 火気厳禁の心配ございません。 多少の方には体全体に油分が欲しい方もいらしゃるとか 新潟県糸魚川市糸魚川温泉地姫川温泉でした。 医療機関は道路反対側に御座いますから安心いただけます。
海老名マルイ教室源太郎 さん