「源太郎」さんのブログ一覧
-
2014年03月31日 08:30 コメント 1 件 春を告げる観光地
春の連休を見込むかのように観光地は動き出した。 長野県と富山県をルートで結ぐ 立山、黒部山岳ルートラインが今年の営業を開始 黒部渓谷黒部峡谷トロッコ電車の宇奈月温泉駅から乗車して 鐘釣駅で下車します。 自然に恵まれた川原には大きな温泉風呂が有ります。 夏場には昔少女お嬢様時代を過ごされた方々が近くの宿で 水着に着替えて温泉風呂と前の川原で泳いだり 岩場に温泉に浸かったり 秋の紅葉は絶大なる美景で有ること間違いなしです。 立山黒部アルペンルートには美女平~室堂バスルート 美女が集まるからかしら?? 最近は犬から幼児、ヤング層、山ガール、老人まで 健康管理、医療の発達で昔は考えられなかった。 それにしても自然の中で過ごす事は大事です。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月30日 10:32 コメント 1 件 東北地方の春1
今年は日本全国まれにみる大雪に成りました。 気象庁でも記録にない位の大雪でした。 4月~5月は東北地方は桜の花見には丁度宜しいのでは 桜の花見を兼ねて4月に全線開通する三陸鉄道の旅いかですか 今ですと海産物が美味しいのではないでしょうか。 特に三陸産のカキ等は、お勧めかと思われます。 焼いて良し、揚げて良し、生食で良し もう箸と、お皿と、調味料がスタンバイOKです。 今年は春、夏、秋、冬 東北地方三陸海岸は旅行の目玉です。 三陸海岸の絶大なる光景はたまりません。 現地に行かないとわからない美味しいもの沢山有りそうです。 観光協会、海女ちゃんも待っとるかい 来て下しと、
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月30日 03:47 コメント 0 件 酒蔵くらまつり 味噌蔵蔵祭り
冬の雪も溶けて、各酒蔵や味噌蔵の蔵祭りが開催 私の所にも、幾つかの酒蔵や味噌蔵から蔵祭りのお知らせが 届いています。 それ以外にも、春、夏、秋、冬と色々なお知らせが各蔵元から 届きましが 春には信州長野県須坂市の酒蔵の春の蔵祭りに行く予定です。 酒蔵近くに桜祭り会場の公園が有りますので其方にも行きます 長野市の駅前付近の最近の私指定のホテルも予約済みで 宿泊客にはいろいろなサービスが気に入っています。 もうかれこれ6回以上は利用していますでしょうか。 冬の季節はフロントで薪ストーブ優しく柔らかな暖かさを。 おもてなし、泊宿中は飲み物が無料のサービスが嬉しいです。 ある会社の会社訪問や蕎麦製造所や、最近開拓した味噌蔵にも 立ち寄り訪問が出来たなと思っています。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月25日 10:55 コメント 0 件 安曇野
大糸線に揺らて着いた、此処は安曇野あの歌の安曇野地方 演歌歌手原田友里、彼女は木曽路の女、安曇野 長野県の木曽谷地方には観光面では貢献しています。 先月も安曇野地方は通過して糸魚川温泉にバスツワーでした。 今回は道そうじんの道を走り、緩やかな水路の川には 山葵だが、あの有名な大王山葵だ園駐車場は満杯状態でした。 私したちは三角帽子のスイス村での昼食でしたが 白く綿帽子をカブつたアルプス初め連なる山々がそれは雄大で ホントに此れ以上使う日本語は存在するのか作家初め日本語 文学の専門家大学教授も頭を傾げそうです。 天候、気温もよくて恵まれました。 安曇野のちひろ美術館庭園が広く昼寝が出来るベットがある。 昼寝の出来る美術館なんですよ。 東京にもちひろ美術館がございますが。 自然の環境と風や日差し空気の美味しさその他沢山違います。 やはり大糸線に揺られて松本から~糸魚川までゆっくり。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月21日 12:32 コメント 0 件 韓国味噌
神奈川県厚木市内の食料品取扱い店案外グロウバな食料を扱う お店で陳列棚の中段のチョツト珍しいので購入しました。 味とか作り方は日本と違うとおもいました。 やはり使用する塩、醸造、気候などで違うのかもしれません。 この味もなれると、やみつきになってしまうかも。 味噌の中に大豆が粒のままに多少入っています。 韓国味噌 テンジャン味噌 460グラム
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月19日 22:20 コメント 0 件 強い風春一番
皆さんの所には、キャンデイズのもうすぐ春ですねのお知らせ 届いていますでしょうか。 どんよりした日、寒い日、砂交じりの強い風が吹き荒れました 気象庁は春一番が吹き荒れた事を発表した。 女性は髪の毛、襟巻、コート、スカート、足元までも 春一番がお邪魔して春が来た事をお知らせしていったかと 思われます。 お知らせが、有ったんですから、洋服ダンス、クロゼット ドアーは全開で春のコレクション開催です。 春の爽やかな風が、洋服の襟元や胸元、スカートの裾を 優しくそよそよ春の楽しい世界に誘い込む事でしょう。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月19日 21:51 コメント 0 件 国会中継の楽しみ方
本日3月19日NHKが国会中継を放映しました。 参議院予算委員会の質問、答弁内容が 参議院予算委員会の所属議員の参加者の議員の女性の議員の 多いのにビックリ。 時代が流れて、移り変わったように 議会会場もお花畑のようで綺麗でした。 女性は各自のお好きなカラーが有りその色を着用しています。 各大臣も多少ともその影響を受けているのか ネクタイも無地の明るい物や、その他柄物でもお洒落なネクタイを着用されています。 芸能人だった三原順子議員は言葉ずかいや、質問内容が 的を付いて、国会議員らしくなってきました。 昔参議院議長までされた、扇千景参議院議員は国会議場に 和服姿で登庁されました。 女性議員の皆さん暗い国会議事堂に花を花壇を作ろう。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月17日 04:31 コメント 2 件 お味噌
お味噌、醤油を各地の製造醸造蔵元から取り寄せをしています 先日長野県の須坂地方の味噌蔵5蔵の味噌が化粧箱にセット されて販売されているのを知りました。 須坂市の観光販売促進担当部署のみの取り扱いで販売中 長野県妻籠宿でも昔のお酒を復活させて 妻籠の観光協会しか販売がされていないお酒です。 製造は地元の湯川酒造が担当しています。 私も以前湯川酒造からお酒とお水を購入しました。 社長さんは女性です。 最近は蔵元の御嬢さんが杜氏に成られる事が増えています。 近日中に女性杜氏の蔵に御じゃましょうかな。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月11日 23:24 コメント 0 件 提灯
一年中君を見ない時はない春は桜花見会場で 夏はノドを潤す冷たく冷えています。 貴方の為に冷やして置いたかのように。 冬は寒い北風が吹き提灯が淋しげに左右に揺れて きれいではなさそうなお店に美人ママも居そうではないお店に 君は誘い込み人間の弱点弱みを読み切っている。 提灯の用途は幅広い 式典、運動会、春夏秋冬祭り、お土産、飲食店、宿、旅人 婚礼、その他多数 ただ残念なのは衰退したのは女子の体操着で提灯ブルマです。 日本のファツションの伝統が1ッ消えさりました。 提灯は6号~50号まであるそうです。 フランス、イタリア、東京コレクションで復活は無理かしら 数ある女性雑誌で復活か。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年03月11日 10:36 コメント 2 件 塩トマト
皆さん塩トマトお聞きになった事はあるかと思いますが 姿形はけして大きなトマトではありません 普通のトマトよりは果皮は堅めです。 果肉の強い甘みを大事に守る為です。 しばらくぶりに熊本県熊本の中川農園の塩トマト購入しました。 美味しくて甘味で良いのですが 販売価格が高めなのがチョット弱点かなと思います。 九州熊本地方熊本城、塩トマト、クマモン、とは遭遇したいです 九州新幹線、JR九州だけしか楽しめない数有る特急列車 本州では体験できない列車の旅はJR九州旅客鉄道株会社です。
海老名マルイ教室源太郎 さん