「浪速の白虎」さんのブログ一覧
-
2013年03月01日 06:12 コメント 23 件 大坂城梅林にて
大坂城の梅林です 昨日は疲れダウンをして仕舞 只今より昨日のコメント返事を 書かせて頂きます 写真をみていただき大坂城の梅も 少し早いと感じて下さい
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月28日 07:37 コメント 23 件 大坂城梅林に行きました
26日に大坂城梅林に行って来ました もう既にブログで紹介されていますが 写真を無駄にしたく有りませんので 自分のお気に入りだけでも載せさせて頂きます ブログで紹介をされました方には 誠に申し訳御座いません<(_ _)> 今年は少し見ごろが遅れているみたいです 写真1大坂城と梅 写真2盆梅 写真3鳥を初めて載せました 月末は抜けるに抜けられない用事がありまして 帰りが遅く成りますのでご訪問、コメント返事は 翌日の朝までには入れたいと思いますので 御理解の程宜しくお願い致します<(_ _)>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月27日 06:50 コメント 23 件 お誕生日おめでとう&PCに四苦八苦
ダイエー北野田店 栄子ちゃんさんお誕生日おめでとう 氷川きよし君の写真が無いので デンマークカクタスを加工しました 何時までもお元気で頑張って下さいね(^_-)-☆ 只今PCに四苦八苦して居ます ★立ち上がりに時間が掛かります ★画面の移り変わりが遅いのです (今までは交流をクリックをしても直ぐかに 変わったのですが此処暫く遅いのです) ★「ゆめいろのえのぐ」は習っていないので 教科書通りにしても画面が違うので どれをクリックして良いか分かりません これでは水彩画コンテストに参加できません ★落書きをしようとクリエイティブキットを クリックをすると写真2の画面が出ます どうすれば良いかアドバイスをお願いします<m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月26日 07:00 コメント 21 件 四天王寺七宮 久保神社
久保神社です 祭神は天照大御神 相殿は熊野大神 稲荷大神 昔、この辺りは窪地だったので この名が付けられました 四天王寺七宮の一にして久保村の産土神 四天王寺建立の願いが成熟した事から 願成就宮ともいい、願掛けが多い *明治 5年に村社に列した *明治40年生野国分の村社稲荷神社と 熊野大神宮を合祀 *明治43年神饌幣帛料供進社に指定される *昭和20年の大阪大空襲で焼失 *昭和27年社殿を再建 正一位白玉稲荷大明神 五穀豊穣から商売繁昌、家内安全に至るまで巾広い 御神徳で知られています 白龍神社 女人の守護神として崇められ子宝にも恵まれ 商売繁栄など心願成就の霊験あらたかな事で 知られています 方除神社 悪い方位を祓う方災除の神として知られていますが 新築・引っ越し・色んな方位を司る事で信仰されています 大岩小岩大明神 最も古い自然信仰の姿を今に残し岩その物を御神体とした 頭脳の神様をお祈りしている御神座で御座います 近年までは頭に持病のある方又入試を控えた学生諸君に 至る迄広くその信仰を集めておられる御社で有ります 願成就宮 聖徳太子も深く信仰あらせ給い御願の成就を遂げ給うにより 願成就宮と称へ今に庶民の信仰絶えず霊験あらた成りと 伝えられております これで四天王寺七宮を制覇しました お付き合いをして頂き有り難う御座いました 今後とも宜しくお願い申し上げます
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月25日 07:05 コメント 29 件 四天王寺七宮 堀越神社
堀越神社です 祭神は崇峻天皇(すしゅんてんのう) 聖徳太子が太子の叔父君のあたる崇峻天皇を偲んで 風光明媚な茶臼山の地に四天王寺建立と同時に 当社を建立創建されました 明治中期まで境内の南沿いに美しい堀が有り この堀を越えて参詣したので堀越と言う 名が付けられました 古くから「堀越さんは一生に一度の願いを 聞いて下さる神さん」との言い伝えが有ります 「堀越さんのご神木」 心霊の宿る樹、降りる樹として、今も多くの人々に 大切にされている樹齢五百五十年とも言われる樹木です 数度にわたる落雷と、二度の大火災にも耐え 昭和四十年の谷町筋の拡張工事と地下鉄谷町線の 開通工事に伴い、現在の場所に移転。その移転時に 天空一転にわかに掻き曇った様子は新聞に掲載されました 「気力が落ちた」「疲れた」と感じた時 御神木の持つ力を頂いて下さい かえる石に付いてお伺いしましたが何の意味も 有りませんと言われました 石の形がかえるに似ているとの事です(笑)
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月24日 06:45 コメント 21 件 四天王寺七宮 河堀稲生神社
河堀稲生神社(こぼれいなりじんじゃ)です 河堀(かわほり)=(こぼれ)と言うのは 知っていましたが 稲生(いなお)=(いなり)と言うのが 納得できません 四天王寺七宮で検索すると「いなお」です 河堀稲生神社で検索すると「いなり」です 神社に電話をして確認をしましたら 正式名は「こぼれいなりじんじゃ」でした 家の氏神でも有りますので確認をしました 尚、河堀稲生神社の祭神、由緒に付きましては 写真3を参考にして下さいね 今から出かけますので帰り次第ご訪問と コメント返事をさせて頂きます 何時も勝手をしてすいません(ホンマヤ、 ホンマヤ)と言う声が聞こえます
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月23日 06:00 コメント 24 件 四天王寺七宮 大江神社
家内から一言 昨日は皆様方からお祝いのコメントを頂き 本当に有り難う御座いました まだ寒い日が続く見たいですので 皆様方も風邪を引かずにお過ごし下さい<m(__)m> 四天王寺七宮について 聖徳太子が四天王寺を創建した際に その守護として近辺に造営された七神社です 小儀神社ー素戔嗚尊(すさのおのみこと) 土塔神社ー素戔嗚尊 上之宮神社ー欽明天皇(きんめいてんのう) 同上、三神社は今は有りませんが 大江神社に合祀しています その大江神社からご紹介します 祭神は豊受大神(とようけのおおかみ) 素戔嗚尊・欽明天皇 大己貴命(おおなむじなのみこと) 少彦名命(すくなひこなのみこと) として祀られています 摂末社に日吉稲荷神社・羽呉神社 大江護国神社(山口藩殉難諸士招魂碑) 狛虎の由来は不詳ですが、300年以上前の作と 考えられています その昔、狛虎の奥に毘沙門天を祀る堂が有りましたが 今は有りません虎は毘沙門天を護るとされています 狛虎は元々は阿吽で1対をなしていますが、 吽形の方が明治初期に某寺に持ち出されてしまい 現在の吽形は2003年に再建されました 阪神タイガースのファンよりメガホン、虎の小さな 置物やぬいぐるみが供えられていました 夕陽ヶ丘の台地は昔は海が近くまであり茜色が 美しいと言う事で夕陽ヶ丘と名付けられました 今は立入禁止で台地の前には樹木が有り 夕陽を見る事が出来ません 階段は七坂でお馴染みの愛染坂と同じ高さです 此れで四神社を紹介しましたので あと三神社お付き合いをお願いします 気楽に写真だけでも見て下さい 難しいコメントを頂きますと 頭を抱えて仕舞います(^^ゞ
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月22日 06:10 コメント 31 件 寄り道
統国寺から四天王寺さんへ寄り道をしました 四天王寺さんには花らしい花が余り有りません 有るのは樹木位です 写真1は花が此れ位しか有りません 左下の写真は桃の蕾だと思います 写真2は聖霊院 太子殿と庭 写真3は聖霊院の中の庭と聖霊院前の南鐘堂 只、写真の撮る練習に行っただけですので お気軽に見て下さい 今日は此れと言ったネタが有りません 有るとすれば今日は家内の誕生日ぐらいです 夕食に何を作るか考え中です
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月21日 07:05 コメント 26 件 新潟から豆台風がやって来た
本当は違う写真を載せる予定でしたが 昨日新潟から次女と孫が来ましたので 写真も選ぶ暇も無く加工も出来ず仕舞いです 急遽変更をし孫にプリントをしたのを 載せる事と成りました 「何時も勝手をしてすいません<(_ _)>」 母親を見舞いに孫を連れて新潟から帰って来ました 見舞いに来たのに知らん顔も出来ず 孫の子守りをしていました((+_+)) 近い内に来るとは家内から聞いていたので 孫がアンパンマンが好きと言っていましたから TVで遣って居るのを写真に撮って有りましたから プリントを44枚と加工をしたのを12枚 作って遣りました 3歳児の子は慣れてくるとあれもこれもと 振り回されました 本当に疲れましたね((+_+)) 家内と娘はお茶をしながら談笑です(ー_ー)!! 長女の所で泊ると言う事で帰ったのが 夕方の6時過ぎです 帰ると同時に疲れがどぉーと出ました(@_@;)
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年02月20日 06:10 コメント 23 件 お寺に目的の物が・・・
昨日の続きです 「和気山統国寺」にベルリンの壁が有る事を知り 見に行きたく成ったのが目的でした\(^o^)/ 1998年に信徒が東西に分断された 朝鮮民族の祖国の統一を願い寄贈した 3、6mのベルリンの壁2基が置かれています (上町台地パンフレット)より 門前右手には、禅の修行僧が食べたと言われる 普茶料理を出す坂口楼が有ります 行って見たら準備中でしたので諦めました 今回はカメラ2台で同じ場所で同じ物を撮り モードも倍率も同じにしてどちらのカメラが 良いか比べましたが甲乙付け難い結果でした
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん