「源太郎」さんのブログ一覧
-
2014年05月23日 03:04 コメント 0 件 世界一の美女は誰だ
世界一の美女に絶対に成れなかった日本人 何処で番狂わせが有ったのか? 今回日本人が栄光の座を勝ち取ったのです。 美人好きな、安倍総理も国民栄誉賞状を目の前にサインを 決断問われているかも。 世界一の美女は日本人の九州佐賀県人の吉松さんでした。 大変ご苦労為さった事にご苦労様と労いの言葉と オメデトウを言いたいと思います。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年05月23日 02:46 コメント 0 件 日本の伝統着物
日本の伝統着物を着て日本の古都京都、金沢、萩、高山 散策などは良いかもしれません。 今でも機織りを家内工業で守っているかたがいます。 東北盛岡では、ゆかた祭りが御座います。 何方でも参加できます。 浴衣を着て町内を散策、お祭り時期はお店の割引が有ります。 着物は帯、その他付属品、その方、個性が自然に隠すこと無く 現れてきます。 やはり日本の伝統、無くしては成らない。 盆踊り以外にも、浴衣を着てまずそこから着物に馴染んで 着物を着る機会を作りましょう。 国民休暇記念日で着物を着る日が設定されるかも。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年05月02日 04:51 コメント 0 件 大人の社会科見学
4月も酒蔵の蔵祭りと2社の会社訪問して色々と 聞いてきました。 その会社の内容と担当者から対面して直にお聞きするの と、書面記入されているのと大きく違うので 最近はそのような方法をとっています。 それによって株式銘柄購入時の決定判断をしています。 5月も長野県の企業を2社ほど訪問してきます。 皆さんご存知のキノコのホクトにも訪問 今回は製造過程の工場見学です。 私1人でも見学が可能になりました。 後1社は皆さんが毎日飲んでいらしゃる飲料水の ぺットボトルの製造機械を製造する企業 市場占有率の60~70% 長野新幹線の日帰りの大人の社会科見学の旅です。 各会社の総務部のIR担当者にお願いして みると宜しいかと思います。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年05月02日 04:15 コメント 1 件 すでに夏模様
今年も皆さんも街中では、ヤング層からご婦人まで着用している 夏の定番の白いパンツルック、すでに見ている方も多いかと 思いますが、これから暑い夏が来るんだなと、昆虫網に麦わら帽 お母さん僕の麦わら帽子何処に有るのか知りませんか。 西瓜とトマト食べますから、良く冷やしておいてね。 もうこんな季節がすぐくるんですね。 もう準備は始めていますか。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年04月25日 08:59 コメント 0 件 会社訪問
今回も長野県の会社訪問を2社ほどして来ました。 訪問したい会社の総務部にあらかじめ連絡して確認します。 その会社が、どのような物を製造されて販売されているのか。 今後どのような発展、設備投資計画が有るのか 工場見学もさせてくれる企業もあります。 やはり自分の眼で見て、感じて、実際にお会いしてお話を 聞いておくのが、今後株式投資をやるときの参考に成ればと 思ってもいます。 そんなことをして、旅の予備日を設けて上手く使うように しています。 今は各会社もIRを大事にしています。 担当者や担当課まで設けている。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年04月25日 08:38 コメント 1 件 桜と団子と蔵祭り
長野県須坂市の造り酒屋春の蔵祭りに行ってきました。 3日間の開催期間に今年は天候もよく参加人員は3万人を はるかに超えたとか、あまりの人数でしたので、近くの 須坂市の臥龍公園で満開の桜見学桜祭りの当日でもありました 公園内の動物園でペンギンの餌やりと、カキバラの家族での 桜湯の入浴で桜の枝木と桜の花を食べながらの入浴でした。 酒蔵での試飲コーナーには長い列が出来ていて並ぶのを 諦めました。 ホントに日本各地から花と団子と蔵祭りに参加されているので 凄いなと思いました。 屋台も沢山、今年もバナナのたたき売りのオジサンに会いました。 一言二言挨拶代りのお話をしました。 長野善光寺側の酒蔵でゆっくり桜の花見をして若社長とお話し お買いものして、いつものおばさんが見えないので、聞くと 転職されたとか、何か寂しい感じがしました。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年04月13日 16:48 コメント 4 件 並んでいました。
芸能人や、イベントではなく、青果店にもう並んでいました。 ハウス栽培でしょう。 スイカが並んでしました。 値段は中玉で、3000円以上でした。 こだま程度で、2000円以上です。 模様はビイチボールと同じでしたから間違え無くスイカでした 食べていませんので、味のほうは何とも言えません。 食べた方お味のコメントお待ちしています。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年04月11日 20:43 コメント 0 件 新入生の制服
気候が春らしくなって、桜も咲き 各教育機関では、新入生を受け入れて、教育活動が始まって いる事でしょう。 学生服の形こそ違ても、昔から学生服はトンボ学生服です。 岡山県岡山市学生服のトップメーカー それが トンボです。 鉛筆の筆記具にもたしか トンボがありました。 夏から秋の変わり目に空を飛ぶのも トンボです。 此れからは皆さんが、大空を、世界を、トンボの様に 駆け巡り、トンボの多眼でいろいろ視て判断出来るように 成られる事を願っています。 トンボの学生服を着用している皆さんだから。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年04月08日 22:16 コメント 4 件 白い花が咲きました
冬の寒い時期に丁寧に選定をされた梨の木に白い花が咲き始め 白の花の美しさに毎年歓心しています。 可憐では有りますが、山桜の淡く白い、花はちょっと小さめで 昔の大和撫子を思わせる山桜私は一番桜の中で最高と思っています。 今年も夏から秋には美味しい、甘くて、水分たっぷりの果実を 私したちの為に、美味しさと、笑顔をくれる梨君です。 春から夏に向かう道中に強い日照りや、強い雨風、気候の変化 に負けずにしっかり木の枝にしがみ付いて秋にはお会いできる 事を願っています。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2014年04月02日 04:58 コメント 0 件 日本の中心日本へそ公園駅
兵庫県西脇市上比延町にある JR西日本加古川線開業は1985年(昭和60年7月15日) 無人駅で駅舎構造物は無く単線ホーム 西脇市が観光目的としている。 1日乗車人数は2000年に32人 2010年9人です。 駅前に岡の山美術館があります。 西林寺(アジサイ寺) 33箇所札所中第20番札所 長野県の飯田線の山間部の小和田駅よりは都会です。 飯田線には山の中間中腹に駅が有ります。 時間帯によってチョット身の危険が感じられます。 それとも野生の動物が駅のホームで尻尾を振ってお見送りかも グリイム童話でもそんな話は聞いた事もなく、読んだ事もない 其のうちに日本の児童童話作家、絵本作家が出版刷るかも。
海老名マルイ教室源太郎 さん