「だいちゃん」さんのブログ一覧
-
2011年12月07日 10:38 コメント 1 件 もしかして合格したら??
パパの母校○○大学受験してみようと思いましたが ひよっとして合格したら 東京の生活大変 下宿家賃高いだろうな 授業料払えるかな やっぱり地元の老人大学に入ることにしょう(^o^)丿
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年12月06日 10:44 コメント 5 件 挑戦してみようかな
先日先生より 世界一の難関校!! 都の西北○○田大学のとなり わしの尊敬するパパの卒業した ▲▲大学の入試試験が京都であると聞き 悩んでいます ワシには無理だと思いますが ▲▲大学なら落ちても受けただけでハクが付くだろうけど ちなみに老人大学の内定はとっています(^^♪
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年12月01日 10:47 コメント 5 件 おい冗談やろ
先日 わが孫最後の学習発表会 前日 までゲーム三昧 おい大丈夫なんか台詞おぼえたんかい 当日 一年生から五年生の 環境問題などを取り上げたすばらしい演技を見せてもらい 三時間ほどまってやっと孫の出番 わが孫 (そうだそうだ炭酸ソーダ) エーそれだけ
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年11月27日 08:26 コメント 3 件 パッチばっちり着こなそう
先日より急に寒くなったので 冬対策有りました 教室のあるショッピングセンター いい柄の入ったパッチたくさん 陳列していました 早速購入 先日より着けていますが快敵 ゴワゴワ感なし 嬉しくなって着けているところを 孫に見せまくっています あまり似合っていないそうです 孫いわく じいちゃんうまく着こなさないとパッチ バッチイやで(ToT)/~~~
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年11月26日 10:26 コメント 5 件 貧乏ひまなし
今日夜勤を終えて スーパーへ しめ飾りの陳列 え~!!もうこんな季節 春 何があったか思い出せない 夏 いろいろあって長かった 秋 いつ来たのだろう もう冬 一年あっという間 パソコンあまり上達しなかった(~_~;)
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年11月23日 09:20 コメント 3 件 茄食わず 鶏飼わず!!?
昨日出勤前 ちよっと足を延ばし 平家伝説の地、上郡町小野豆(おのず)へ ここは壇ノ浦の戦いに敗れた平清盛の弟経盛(つねもり)が 一族郎党二十数名をを引き連れて落ち延びてきたところとされているそうです。 この地で追手の源氏の兵士が川から流れてきた 茄のへたを見つけ 小野豆まで来ましたが なかなか見つからず その時上の方で鶏の鳴き声がしたのでいって見ると 経盛がいました 経盛わしはいいが家来達は助けてやってくれ その場で自刃 その時からここの地では茄と鶏は食べないそうです。 尚 私は上郡には数回行ったことがありますが、 さすが隠れ家小野豆へ行くのに入り口わからず うろうろ 下の地区でおばあさんに聞きやっとたどり着きました\(~o~)/
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年11月21日 06:22 コメント 4 件 ご当地の 大スター☆
昨日 教室の前に スタンプラリーの券をもらっていたので 先週に引き続いて 農業祭のはしご 本業のそうめん作りそっちのけ また出演していました わが地区のスター小田司朗さん でも安心本業のほうは息子さんが継いでりっぱに やっておられるそうです スタンプラリーの賞品はガソリン10ℓでした 千種 波賀 三方 一宮と 廻ったら10ℓ以上使ってしまった\(◎o◎)/!
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年11月19日 10:18 コメント 3 件 温泉巡り☆彡
今日 夜勤明け 風呂大好きのわたし 帰ってすぐ一番風呂 いただいた入浴剤”石川能登半島和倉温泉” 薬効 血行促進し、疲労をやわらげます。 早速入浴なんだか効果あったような? タイピングゲームに挑戦 お酒をいただいているせいか いつもより成績ダウン やっぱり普段の勉強大切(ToT)/~~~
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年11月12日 20:15 コメント 4 件 晩秋の 風物詩大根のすだれ
今年も出来ました 山崎農協前の 大根すだれ 農業祭が終われば 漬物にされるそうです☆彡
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん -
2011年11月09日 08:37 コメント 2 件 平家伝説の地へ
先日来年の大河平清盛ということで 宍粟逸話に残っている平家伝説の 波賀鹿伏 鳥取若桜落折にいってきました. なかでも落折は清盛の異母弟平経盛(つねもり)が 壇ノ浦の戦いでやぶれて落ちのびてきたところとされています. ここには経盛の墓があり八百年たった今でも献花が絶えないそうです. 又上郡町にも経盛の墓があるそうですが 私はどちらも本物だと思います. 経盛はとても人格のある方だったので 家臣たちが分骨したようです!!?
咲ランドショッピングセンター教室だいちゃん さん