「toshiko」さんのブログ一覧
-
2011年07月04日 23:10 コメント 4 件 悲しい日です
もうすぐ夏休みというのに、なんと悲しい事が 起こったのでしょうか!! 小3と小2の3人が池で遊んで いて、深みにはまり亡くなったそうです。 なんと痛ましいことでしょう。 野の池の周りは、何時も 歩いている散歩道です。子供達の冒険心が悲しい事に なり、親御さんのお気持ちを思うと、たまらないです。 北小は、我が家の前です。10時ごろ先生に引率されて 集団下校をしていました。 涙雨でしょうか・・・ 孫達も、同じ学年です。くれぐれも注意しましょうね!!
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年07月03日 23:18 コメント 1 件 中華豚饅を作る
中国の方から本格的な肉まんを習いました。 皮作りから始める、ボールに薄力粉、ドライイースト グラニュー糖、塩を加え、人肌くらいのぬるま湯を3~4 回に分けて加え混ぜる。生地がまとまれば、サラダ油を加え 生地全体をよくこね、油をなじませる。生地がしっとりと 赤ちゃんの肌のようになれば、濡れ布巾を掛けて30分位 1次発酵させる。 次は具作りです。豚バラ肉、たけのこ、しいたけは5ミリ のさいの目に切る。中華鍋にサラダ油を入れ、肉を炒め 色が変われば、ねぎ、生姜を加え酒、砂糖、コショウ 醬油を入れ炒める。しいたけ、たけのこ、だし粉水を加え て、少し煮たてる、水溶き片栗粉を回しいれ、ゴマ油を 加えて全体をまとめる。皿に取り冷ます。 いよいよ、包む作業です。1次発酵した生地を小さく切り 分け,打ち粉して丸く伸ばし、具を中心に載せ包むます。 10分寝かせて2次発酵させる。 鍋にたっぷりの湯を沸かし、クッキングシートをしき、 肉まんを入れ強火で15分位蒸す。蒸し上がるまで、蓋は 開けないようにします。 ふかふかの肉まんの出来上がりです。 \(~o~)/ 初めは、生地を伸ばすのに、時間がかかり、嫌っていました でも、生地が美味しいので、何度か挑戦していたら、 出来ちゃいましたよ! 早速孫達がやってきました!!(^_-)
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年07月01日 18:07 コメント 1 件 タコの日ですって!
長いこと明石に住んでいますが、タコの日は 知らなかったです。 6月ごろの蛸は麦わら蛸 といい、柔らかく美味しいと聞いていました。 7月2日がタコの日だとか、7月2日は夏至から 11日目の「半夏至}で、タコの足のように稲の 根が張るのを願って、タコを食べる習慣があることから 「タコの日」として知られる。と新聞で見ました。 明石駅前などで、「タコの日まつり」が1日~10日 開かれるそうです。 まつりでは、タコ入りのちらしずし、パン、お好み焼き の特売や、「たこたこシールラリー」なども有るそうだ!! 一度行って見ようかしら・・ \(^o^)/
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年07月01日 00:52 コメント 4 件 もう梅雨あけたのかな!!
この暑さは何でしょうか、まいちゃいます!! 朝5時半頃から約1時間歩きます。もう頭 顔 から汗がながれおちます。 水もしたたるビジョ(美女)です。どれだけ水分が 有るのだろうと思う。水分を補給しなくちゃ干物に なるわね? 梅雨入りが早かったから、明けるのも 早いのかな!! 節電とかで、エアコンも出来るだけ我慢しています。 被災地の方の事を思えば贅沢ですものね。 どうして居られるかしら、頑張ってください!!\(^o^)/
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年06月29日 22:27 コメント 3 件 今日はチョコバナナケーキよ
6月最後のお花の日、 お茶のお菓子は 何を作ろうかなと、朝から考える。 バナナを頂いたので、チョコバナナケーキに 決めた。 この暑いのに、ちょっと重いかな と思いながら作っちゃいました。へぇへへ・・ 今日の花材は「リューカデンドロ」「ゼルフィーニューム」 「クッカバラ」「カーネーション」と舌を噛みそう 家に帰るまで覚えているかな? 花より、団子でお茶とおしゃべり会だ。 言いたいことを言い合って、ストレス解消です。 又明日から、頑張るぞ、フレーフレー ヽ(^o^)丿
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年06月27日 15:27 コメント 1 件 やさしい気持ち
今日も朝から照り付けて暑いが風が有る分 少しはましなのかしら・・ 篠山市の篠山玉水ゆり園では、赤、黄色、オレンジ 約60種10万本のユリの花が色鮮やかに咲き、 見頃になったと、写真入りで新聞にでていました。 あまりに美しいかったので、息子に連れて行って と、頼みましょう!! 暑くて、いらいらする気持ちも、花を見ていると 癒されて、優しい気持ちになりますね。 朝 歩いているコースにも、農家の方が植えている ユリの花が満開です。つぎつぎと色んな花が私の 心に安らぎと、希望を与えてくれます。 綺麗なものを見て、笑顔で過ごせたら、幸せです!!
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年06月26日 16:44 コメント 0 件 6月なのに猛暑
暑いですね! 言わないと思いながら、口に 出しています。 年を取ったからなのでしょうか、少し動くと もう頭 顔から汗がでます。嫌になります 玄関前のアジサイの根元で、小さい白い花が 咲いています。 ドクダミ草です。 初めて妊娠した時、義母が、お腹の子供の為に 良いからと、ドクダミ茶を飲まされたのが、 昨日の様に思い出されます。 最初は、匂いも、味も嫌で鼻をつまんでいたが、 慣れてくると、飲めるようになったっけ!! 又、色んな事に、使われて十薬とも言われてる 漢方薬なのですってね 私は義母のように、お嫁ちゃんにドクダミ茶を 飲みなさいと、言えなかった。 時代も違うと自分に言っているが、嫌われるのが 嫌でか? つめたいのかと思い悩みますが、 やっぱり私は私流でやって行こう!! \(^o^)/
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年06月25日 23:03 コメント 0 件 枇杷の実
ご近所のお庭に、枇杷の木が有ります。 毎年この時期になると、小さな実がたくさん成ります 食べられないそうですが? 生け花で使ったこともあります。なんとも可愛い実です。 小鳥たちの食べ物になるのでしょう!! 枇杷と言えば、淡路の茂木の枇杷大きくって、美味しいで す。姑の実家が淡路で何時も頂いてましたっけ・・ 長崎も茂木枇杷の産地なんですってね。知らなかったです。 テルミの同僚の先生が、食べた後、種を埋めて居たら木に 育ち実が出来たの食べてみてと、食事の時出して来たのには 吃驚です。 すぐに芽がでるものなのですね。 我が家は庭が無いので無理だわね。ざんねん!!
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年06月24日 15:22 コメント 0 件 アジサイの語源?
最近、私は新聞をよく読むようになりました。 以前はテレビの番組、社会面 スポーツ面くらい でした。先日アジサイのことが書いてあるのが、 目につきました。 日本原産で青い花が集まって咲くことを、意味 する「集真藍」(アヅサアイ)が語源とか、また 江戸時代 ドイツ人医師シーボルトは愛する日本女性 お滝さんにちなみ「オタクサ」と名付けたそうです。 温度が高く、土壌の水分の多い時に咲くとありました。 何だか、ロマンチックですね。 七色に変わっていく花の色に、(移り気)(心変わり) など、何故か思っていましたわ・・・ 園芸店で見ると種類も多く、花の色も色々あるのに、 驚いてます。我が家のは咲くのが遅くて、花も小さい です。色も青でなく赤くなってしまいました。 ちょと残念です。土が酸性になったのかしら?(・・?
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん -
2011年06月21日 21:32 コメント 3 件 冷凍庫の食品
久し振りのお天気、やっぱりいいな!! あれもこれもと、溜っていた仕事を始める。 冷蔵庫の掃除,消毒・・食品収納庫の整理と 買い出しなど、忙しい。 午後は、孫達の大好きな、エビクーリムコロッケを 作る。 我が家の冷凍庫の中は、私が作った物が 冷凍してある。 コーンクーリムコロッケ、大根もち、トンポーロ、 シュウマイ、餃子、アイスボックスクッキー、チーズ ケーキなど、息子や娘が来た時もう一品、加えるため である。 このエビクーリムコロッケも、冷凍庫に 仲間入りです。 台所の仕事はきりがありません。でも大好きです。
イトーヨーカドー明石教室toshiko さん