「浪速の白虎」さんのブログ一覧
-
2013年05月01日 06:50 コメント 25 件 只々感謝の1年です
ブログを始めて早い物でもう1年が経ちました 最初の頃はドキドキしながらブログの更新を しましたが返事も返せず情けない事でした この1年を振り返り皆様方にはご迷惑ばかり お掛けして誠に申し訳なく思いました 家内共々皆様方にはお世話に成り 感謝の念で一杯です ブログを始めて思った事は皆様方から 色々な事を教わる事が出来た事が 嬉しかったです また、ブログの出来ない日にはイライラした事が 多々ありました ブログには不思議な力が有る事を実感しました 今は皆様方に感謝の気持ちが込み上げています 今後とも宜しくお願いを申し上げます<(_ _)>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年04月30日 20:45 コメント 21 件 ただいま~PC復活しました
皆様方には色々とご迷惑をお掛け致しました 写真は19日の続きに成りますがゴメンネ! 兎に角ブログの出来ない事にイライラが溜った事か! イライラを溜める前にお金を溜めたかったです 皆様方のブログ更新にご訪問もろくに出来ず 誠に申し訳なく思いました PCの故障では無く自分のタイピングは早く無いのですが PCの反応が遅かったので対応が出来なかった見たいです キーボードも買いましたので此れからは文字も 飛ぶ事も無いと思います 兎に角ご報告させて頂き、明日からブログの 更新をしたいと思いますので 此れからも宜しくお願い致します<(_ _)>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年04月24日 21:49 コメント 27 件 阿倍野が変わりました
阿倍野歩道橋が本日より解放しました 上から見ればabenoのaをイメージした 歩道橋が解放されました ハルカスフロア構成 58F~60F展望台 57F大阪マリオット都ホテル・レストラン 38F~55F客室 21F~36Fオフィス 19F・20F大阪マリオット都ホテル(フロントロビー) 17F・18Fオフィス 16F美術館・屋上庭園 B2F~14F近鉄百貨店阿倍野本店 B1F・1F大阪阿倍野橋駅(近鉄南大阪線) あべのハルカス近鉄本店タワー館は 2013年6月13日(木)先行開業(予定) 先行開業へ最終準備中です あくまでも朝日新聞記載です 尚、PCの調子は悪く今、スマホにてブログ更新を しています(2時間はかかっています) コメント返事は遅れますがお許しください 写真1はabenoつなぐ歩道橋(新聞より) 写真2は天王寺公園前より
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年04月19日 21:00 コメント 7 件 ごめんね!
PCがご機嫌ななめの為 コメント返事、ご訪問が出来ません キーボードのZ.A.Q.1.半角/全角.Tabキーが 反応しません ノートPCのキーで打つと打った字が飛んだり 平仮名ばかりに成ったりでどうしようもないのです また、コメントを入れても飛んでコメントが入りません 今でも飛びまくって此れだけ打つのに2日かかって 入れました PCが治り次第ご訪問とコメント返事を入れさせて頂きます ご迷惑をお掛け致して折ります<(_ _)>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年04月18日 06:08 コメント 6 件 造幣局の桜たち 完結
造幣局の「桜の通り抜け」に行きましたが 本当の理由は「夜桜」が目的でした 自分は腰に持病が有り1週間に1回注射を打っています 家内は膝が炎症を起こし水が溜まります 水抜きをして注射をします 本当は一人で行く予定をしていましたが 家内が「夜桜と聞き」行きたいと言うので 仕方なく連れて行きましたが中程まで行くと 家内が居りません 電話をすると足が痛いので入口まで戻ったと言います 入口の近くの広場で待たし自分は写真を撮りに回ります 写真を一通り撮り終わり家内の待つ場所に戻り 時間を見ると17:20です 18:00からの点灯ですが家内を連れて回るのは 無理と判断をし連れて帰る事に決めました 夜桜は次の機会の楽しみと成りました 130種あるのですが半分以上が散って葉桜状態ですので 写真を撮っても仕方が有りません 今回咲いていた桜を64種をご紹介させて頂きました 此れを持ちまして「造幣局の桜」を終わりたいと思います
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年04月17日 06:00 コメント 26 件 造幣局の桜たち 其の1
造幣局の「桜の通り抜け」が16日から始まりました 今年の桜は通り抜けがが始まって130周年に 当たるのに合わせ130種(352本) 予想より開花が早く散った品種も有りましたが 来場者達は桜を見上げながら盛んにカメラで撮影していました 造幣局の所在地であるこの辺りは昔から景勝の地として 名高く、春は桜、夏は涼み船、秋は月など四季折々の 賑わいを見せ、特に春の桜は有名で対岸を桜ノ宮と呼ぶに ふさわしく、この地一帯に桜が咲き乱れていたと 言われています 造幣局の桜は明治の初めに藤堂藩の蔵屋敷(泉布観の北側) から移殖され品種が多いばかりでなく他では見られない 珍しい里桜が集められていました 明治16年当時の造幣局長遠藤謹助の「局員だけの花見では もったいない。大阪市民と共に楽しもうではないか」との 発案で満開時の数日間構内川岸約560mを開放して 一方通行による通り抜けが始まりました以来130年 桜を愛する人々の協力に支えられ今に続く花の里であります 桜の通り抜けは戦時中一時中止した事も有りましたが 昭和22年に再開され、同26年からは夜桜も始まり 現在では大阪の年中行事の一つと成っています 16日(火)~22日(月) 平 日10:00~21:00 土・日09:00~21:00 今年の花「天の川」 尚、天王寺公園は「造幣局の桜たち」終了後に再開します
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年04月16日 06:05 コメント 22 件 公園内の花から植物園温室へ
公園内の花を撮るだけ撮って 温室へと向かいました まずはトロピカル室に入り冷えた体を温めました 写真2の1はコーヒーノキに実が付き始めました 2はお馴染みのハイビスカスです 他は実も出来ていませんので植物園温室に向かい 入った所にベゴニアが咲いていました 写真を入れるのを忘れています(>_<) 毎回載せているのでご勘弁下さい(^^ゞ ラン室から廻りましたが胡蝶蘭も寂しく 花弁が5・6枚しかない状態です 写真2の3はライムドーンです前回載せましたが 名前が分かりませんでした 4:カラテアマコヤナ クズウコン科 5:タニワタリ チャセンシダ科 6:リュウゼツラン リュウゼツラン科 7:マランタ レウコネウラ・エリトロネウラ クズウコン科 8:オクナ・セルラタ ミッキーマウスノキ オクナ科 写真3 1:インドゴムノキ クワ科 2:エンゼルトランペット ナス科 3:ベンジャミナ クワ科 4:トックリラン リュウゼツラン科 5:ペペロミア コショウ科 温室は名札が有りましたので名前を載せました
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年04月15日 06:00 コメント 23 件 天王寺公園内の花たち
天王寺公園の隅々まで色んな花を探しましたが 此れと言った花が見当たりませんでした 良く似た花ばかりですので 兎に角コラージュをして見ました 此処暫く電話やメールで忙しく 写真整理が出来ていませんでした(>_<) 写真を整理しながらの作成と成って 仕舞いましたので時間が掛かっています(^^ゞ
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年04月14日 07:07 コメント 23 件 ようこそ天王寺公園へ
昨日は皆様方より地震のお見舞いを頂き 有り難う御座いました<m(__)m> 10日天王寺公園にチューリップが どれ位有るか楽しみに出掛けました 期待は裏切られプランターに有るだけで それも入口を入った広場に有るだけです 色の種類も赤・黄・白・ピンクの4色だけで ガックリしました 写真1・2が公園の中に有ったチューリップです 写真3は公園に行くまでの花です 花の種類も少ないので同じ様なのがかぶるかも 知れませんが出来るだけ被らない様に努力はしますので お付き合いの程宜しくお願いします
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年04月13日 06:00 コメント 28 件 桜と紅葉に\(◎o◎)/!
紅葉と桜に只々驚きました 写真を撮った後デジカメの画面を見ても 光って見難い状態でしたのでそのままにして 次々回り家に帰ってPCで見て後ろに桜が 写っていて驚きました 写真2はライフから帰る所で見つけた花です 左下は極楽浄土の庭の蓮から黄色い物が・・・ 写真3は下3枚が極楽浄土の中です 上2枚は四天王寺さんです 左上ですけど枝垂れ風に成っていました 名前が解りませんので教えて下さい
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん