「浪速の白虎」さんのブログ一覧
-
2014年01月24日 17:15 コメント 37 件 久しぶりのブログです
まあ大変な日々が続きました 風邪は思っていたより早く良くなりましたが 友人からの呼び出しや 毎日人の出入りが激しく 家で新年会状態でした 友人からの呼び出しでは夜中の2時頃まで 付き合わされたり 家では家内の退院祝いと言っては鍋料理をしたり 焼肉料理をしたりで泊りで付き合わされ 家の中がごった返し状態でした まあ~賑やかで疲れました(T_T) 今日の朝やっと解放され午前中は片付でした 午後から真面にパソコンを開ける事が出来ました 此れで普段の日常生活に戻れました 写真は撮り溜めをしていたのを 載せさせて頂きました 写真3は栴檀(せんだん)に止まっているシロサギです
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年01月15日 05:40 コメント 15 件 どやどや
昨日は四天王寺さんで 伝統な修正会(しゅしょうえ)法要結願日 「お焚き火」と「どやどや」が催されました お焚き火とは大阪では(とんどやき)と言います 各地方により言い方が違うようです 正月飾り・しめ縄・門松・紙札、木札・お守り等を 各自持ち寄り一箇所に積み上げ伝統的な火祭りの行事です 修正会とは毎年正月に旧年の悪習を正し、その年の吉祥を祈り 天下泰平・五穀豊穣を祈願するもので正月に修させれる 事から修正会と呼ばれています 「どやどや」とは五穀豊穣・天下泰平と言われています 詳しく説明をすると1000文字以上成りますので 簡単に説明させて頂きました 簡単に言うと毎年1月14日には四天王寺さんでは とんどやきとどやどやが催されます 今日ブログをお休みする事を記載するのを昨日 忘れていましたのでブログをUPさせて頂きましたが お出掛けをさせて頂きますので写真だけでも見て下さい 返コメ・ご訪問が無理かと思います 何卒ご了承の程宜しくお願い致します<m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年01月14日 06:18 コメント 21 件 慶沢園にて嘘みたい
今朝は一段と冷え込んでいます 霙か霰か分かりませんけど あれだけ降って 嘘みたいな青空に成っています 霙か霰は一体何だったんでしょうね 尚、ハルカスは3月7日にOPENします 写真2のこの赤い実は何なんでしょうね お分かりの方教えて頂けませんか 写真3の丸印の鳥は何気なく振り向いたら 飛んでいましたので撮りました 四阿にちっさいですけど家内が 写って仕舞いました お出掛けに成る皆様方暖かい服装でネ(^_^)/
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年01月13日 07:55 コメント 21 件 冬の慶沢園
温室に居る間に霰が降ったのかも解りませんが 慶沢園入口の葉牡丹に氷の粒と水滴が・・・ お天気のせいかも知りませんが慶沢園に入ると 人の気配も少なく寒いので家内を四阿(あずまや) に残し一人でのんびりと写真を撮りに回りました 花も咲いていないので何を撮って良いのか 考えましたがこんな時に自分のアングルで どの様に撮ると良いか又、搾りは良いか 色々使って考えて撮る練習をしました まだ思う様に撮れていないのが数多く有りましたが 良い勉強に成りました 此れからはカメラの使いこなしが問題です まだまだ勉強をしなくてはいけない事を 教えられました
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年01月12日 07:08 コメント 16 件 温室から慶沢園に行く途中
天王寺公園の温室には同じ様な花が 色違いであちら此方に咲いています 花の種類も少ないですね 時期が時期だけに仕方が無いですね 温室を出て動物園の入口付近に 「春の七草」が箱庭風に作られていました 慶沢園に行くまでに旧黒田藩蔵屋敷長屋門が有ります この門は現在の九州福岡県にあった筑前五十二万石 黒田藩蔵屋敷の長屋門であった もともと中之島の渡辺橋南西側に有ったが 1933年(昭和8年)の中之島三井ビル建設に際し三井が 大阪市に寄贈した この長屋門は江戸時代中期の蔵屋敷構も残す貴重な物である 俗に「後藤又兵衛あかずの門」とか「源蔵門」とか 呼ばれていたそうである 昭和8年中之島三井ビル建設の際長屋門は 美術館の南通用門として移設された ネットより 冬の慶沢園には一つも花が咲いていませんでした(>_<)
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年01月11日 06:17 コメント 22 件 温室の花たちです
昨日に負けない位今日も寒いですね 昨日の続きです 突然の霙交じりの雨に温室に避難しました 温室に入るなり眼鏡は曇り カメラのレンズも曇ります おまけに汗まで出る始末です 天王寺公園には今の時期は 花が咲いているのは少ないです 時期が時期だけに仕方のない事ですね 話は変わりますが この間写真の整理をしましたが PCの立ち上がりに7分も掛かります 立ち上がった時にGoogle+自動バックアップが画面に出ます 何時も×で閉じています 困った物です(@_@;)??? こんな状態で毎日PCを開いています(ー_ー)!!
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年01月10日 06:21 コメント 26 件 ちょっと寄り道
朝起きると冷え込んでいます お出掛けの際には暖かくしてお出掛け下さいね 昨日家内の退院後の診察に付き添いました 先生が膝の快方の速さに驚きを見せていました 膝の屈伸もスムーズに出来 筋力も付いて来ていると言われました 帰りに冬の慶沢園を見たいと言うので 仕方なく寒い中連れて行きました(ー_ー)!! 風が強いので地下街を歩いて行くと アポロビルの地下街に正月飾りが 有りましたので写真を撮りました 慶沢園に行くまでに天王寺公園の 花を撮っていると霙交じりの雨がポツリポツリと 降り始め慌てて温室に避難をしました(@_@;) 明日は温室の花を載せる予定です 宜しければお寄り下さい(^_^)/
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年01月08日 06:07 コメント 28 件 何故か変な感動
JR天王寺駅の北出口から南出口にかけて 柱に看板や広告が有りますその裏側に 小学生が描いた絵を見付けました 写真の見にくいのは反対側が明るく 展示をしている所も明るいので ハレーションの為見難く成っています ごめんなさいネ<(_ _)> 自分も小学生の時だと此れ位の絵を 描いていたな~と思い懐かしく感じ 何故か変な感動をしてしまいました 写真を加工していると 一人笑いをしてました(^^ゞ
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年01月07日 06:06 コメント 22 件 あれからのど根性樹木
昨年の3月4日載せましたど根性樹木です 12月の半ばぐらいにフェンスがされて有りました それからこの道を通るのが昨日が初めてで あの割れたコンクリートが有りません 思わず写真を撮りました 帰って昨年の写真を見ようとすると USBに保存をしたはずですのに有りません(>_<) 仕方が無いので3月4日のブログからUPさせて頂きました 見にくいとは思いますが昨年の物と比べて下さい 写真1・2はコンクリートが整備されている昨日の写真です 写真3は昨年のブログからの写真です (コンクリートが持ち上がり割れています)
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年01月06日 06:10 コメント 28 件 連日の新年会
3日と4日に両家の親戚の挨拶を兼ねた 新年会が今年は連日ありました 3日は自分の親戚で子供の成長には驚きました 5年ぶりに全員揃いそれは賑やかでしたね 4日は毎年恒例の家内の親戚の新年会でした バタバタとした正月に成りましたが 楽しくも有り賑やかさに疲れました TVで元日の朝ダイヤモンド富士が 放映されていましたので コンパクトカメラで撮って見ました あべの地下センターの正月飾りです 小寒もすぎ此れから寒さが厳しく成ります 皆さん体調管理だけはして下さいね
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん