「ゆうたん」さんのブログ一覧
-
2013年08月23日 14:36 コメント 4 件 中軽井沢へ✿
とんぼ返りで中軽井沢へ行って来ました。 母がすんなりデイサービスへ行ってくれたので すぐさま家を飛び出して行って来ました。 義父の喜寿のお祝いになんとか行けてよかった。 軽井沢を満喫することなく(~_~;) いそいで帰りました(>_<) 夏の軽井沢は暑かったです。 写真は中軽井沢です。
川口駅前教室ゆうたん さん -
2013年08月22日 21:23 コメント 3 件 通じません(/_;)
ここで言うのもなんですが、 ザ・プライス川口店教室に 電話が繋がりません(/_;) 二種類電話番号を知っているので 両方掛けてみましたが どうも繋がりません(/_;) さっき停電があったせいでしょうか? お葬式がありまして 明日の予約変更がしたかったのですが… 日曜か火曜日あたりに変更を。 また電話かけてみますが。 よろしくお願いします。
川口駅前教室ゆうたん さん -
2013年05月19日 14:06 コメント 0 件 介護の体験で✿ぼやきです
久々のブログです。 介護って時間が無いわね~。 無いって言うか、1日の使える時間が 無いわ。短いわ。 介護をしていて思うのは まわりの方々がいろいろ言ってくる言葉。 声掛けですね。 ぐちですが、介護のお仕事をしている友人でも 家族の人にかける言葉がね…。 「お母さんはどう?」 くらいも言えない。 「私はもっと凄い人を相手にしている。」 などとメールを送ってきたり。 まぁ、その後にもなんだか自分のことばかりの 文面が続いていていたなぁ~。 それ以外にも他いろいろあるけど。 メールからの文面や様子から読み取れないの!? と、思ったこともあったなぁ~。 母を病院に連れて行けないことも知っているだろう? とか、私が家に居られなくて しょっちゅう家から飛び出していたの知っているだろう? キリが無いのでとりあえずここまでで(~_~;) 優しい人と思われたい人も厄介です。 最後は、「Tちゃん良くやってるね。」と、メールを送ったら ピタッとメールがこなくなった。 私の介護のお話ではなかったけ? 私の男性の幼馴染が、 昔、看護師さんと付き合っていたらしく 「言い方悪いけど、看護師やヘルパーって、 弱いものがすがってくる仕事だろう? 自分が偉い人になった気分でいるんだ。」 !!なるほどねぇ~。 ぐち書いてしまいましたが(~_~;) ほとんどの方がお優しいお言葉を 掛けて下さいます。 泣いてしまう人もいます。 「なんで言ってくれなかったの、 いつ来ても良かったのよ、 うちで休んで寝てくれればよかったのに」 と、近所の方が涙ぐみながら言って下さったり。 その方は、うすうす気が付いていたので 後悔もあるようでした。 おばさん、ありがとうね。 私の腕をいきなりきゅっと掴んで、 「倒れないようにね、体に気を付けるんだよ。」 真剣に言ってくれた方も。 おばさんもいつまでも元気でいてね。 「お宅のお母さんは、幸せね。」 は、よく言われます。 羨ましいようです。 そんな言葉を聞くと、 自分の子供たちは、面倒看てくれるのかしら? と、もやもやとしているんだろうなと感じます。 心温まるお言葉で十分気持ちが軽くなります。 私もそうありたいです。
川口駅前教室ゆうたん さん -
2013年04月29日 14:33 コメント 0 件 初!夜鳴きそば!(^^)!
チャルメラの音がやけに近くて、 いつまでも聞こえている。 子供の頃からよく聴いて慣れているので 気にもならなくて。 ダンナが、 「何これ!?チャルメラ!?」 と、かなりテンション上がっている。 「ん…、まあ…。私は子供の時から音は聴いていたけど一度も見たことないし、食べたことないよ。東京の下町に住んでいる友人は、窓からどんぶり出して『お願い!!』って、言って注文していたって。」 「見たい!見たい!!」 と、ダンナが言うので外へ探しに出たら、 なんと、我が家の勝手口の真ん前。 どうりで、音が近いはずだ。 「食べたい!!」 と、ダンナが言うのでどんぶりを取りに。 もちろんラーメンどんぶり。 昔ラーメン屋さんから貰ったラーメンどんぶり。 ちょっとは雰囲気盛り上がるわよね。 お味はどんぶりが小さかったので、ちょっとしょっぱい。 おじさんが、言っていた通り。 子供の頃、布団の中で聞いていたチャルメラの音は、 大人の夜の世界の、闇夜の世界のような、 物語を想像するような、まどろみの中にいるような、 そんな世界をイメージしていた。 夜鳴きそば、夜鳴きそば、夜鳴きそば… 思い出すと、夢のようなひと時でした。
川口駅前教室ゆうたん さん -
2013年03月06日 11:46 コメント 2 件 慣れですね✿
朝顔の紅葉… 介護で時間が無いので、らん展のブログに引き続き 今頃に…。 この間久々に母から暴言&責められ攻撃に(/_;) 罵られは無かったけど。 あっ、私の母 若いですが認知症です。 なので、そんなことが。 認知症って、人格が変わるわけではなく その人はその人であることはかわりません。 暴言&責められ続けられ、絡まれ続けられるのは、 15分位続いたかなぁ。 母の大好きな動物番組のビデオをすかさずつけて 様子見をして…。 40分後にはすっかり気分も変わり ご陽気に!(^^)! 主治医からは「完璧ですね。」 と、にっこり笑顔で言われてしまった(#^.^#) そう言われると嬉しいし、心が明るくなる。 ありがとう。ありがとう。 責められの内容は 「あんた結婚したの?」 「私は聞いていない。」 「あんたはそういう娘だったのか。」 結婚したことを母に報告しないそんな娘なのかと いっているわけですが。 毎日報告しているんですけど(~_~;) しかも!何回も何回も(~_~;) まぁ、慣れちゃっているので、それはいいんだ。 そして、他いろいろと暴言は続く(/_;) 暴言や罵りや責められるのは 泣きそうです。 まぁ、以前にもどったわけではなさそうなので。 責められの内容も主治医に報告したら 受けていました。 一緒に暮らしているのにね(~_~;) 受けて下さり ありがとう、ありがとう。 なんだか、楽しくなってきますよ。 写真は、 昨年の12月半ばの朝顔。 朝顔の紅葉なんて初めて。 さすが、入谷の朝顔市の朝顔。 それとも、今まで気が付かなかったのかなぁ。 きれいだったなぁ。
川口駅前教室ゆうたん さん -
2013年03月04日 16:22 コメント 3 件 世界らん展✿そういえば
世界らん展でこんな会話を耳にしました。 「パソコンをやっているんだけど、みんな凄いのよ!」 と、言いながら写真を撮っている方がいました。 もしかして、プレミアブログのこと? ちょっと、気になるなぁ~(*^_^*)
川口駅前教室ゆうたん さん -
2013年03月04日 16:08 コメント 0 件 世界らん展✿
タイムリーではありませんが(~_~;) 世界らん展に行ってきました✿ 私はパフィオペディラムが好きです。 自転車とハイヒールはパヒィオペディラムで 飾られていますね✿
川口駅前教室ゆうたん さん -
2012年10月10日 16:24 コメント 2 件 タイピングコンテスト(~_~;)って?
ずっと疑問だった、タイピングコンテスト(~_~;) 何をコンテストしているの? どういうコンテストなんだ? タイピングコンテストって何がコンテスト? とにかくタイピング頑張ればよいのよね。(^v^) と思っていました。 でも、少しモヤモヤ(~_~;) 他の教室のブログを読んで知りました。 何かしら順位がでるのですね!! 川口のザ・プライス店は何位なんでしょう。 数か月前から思うように教室に通えなくなってきてしまったので、しばらく休校にしようか迷っていました。 でも、昨日の模擬がけっこう良かったので、どうにか頑張ってみようかなとやる気と元気が出てきました。 上の級を目指してもう少し頑張ろう(^v^) 川口教室の順位ももっとアップさせようっと(^v^)
川口駅前教室ゆうたん さん -
2012年10月03日 17:03 コメント 2 件 お世話になった方✿
市役所で前職場のケアマネにバッタリ会いました。 仕事を辞める時、「まったく知らなかった。」と、言い、私の為にいろいろ資料を集めて渡してくれたっけ。アドレスも教えてくれていたのに、パソコンもっていなっかたし、携帯も持ち始めでよくわかっていなくて…、すっかりごぶさた。納涼祭でお会いしていたけどお話どころじゃなかった。すみませんでしたって感じです。母のケアマネになって頂きたかったほどの方でした。事業所に新しい窓口が出来て、今そこの責任者。名刺頂きました。メールしなくっちゃ。 1枚目は認知症サポーターのオレンジリング。 認知症の方やその家族の方のサポートをします!って 言うしるし。 2枚目は認知症サポーター養成講座の時頂いた小冊子。 誰でも参加できます。オレンジリングも頂ける。 3枚目は母の病院にあった小冊子。 これは、最新版かな。内容もよくできている感じがし ます。
川口駅前教室ゆうたん さん -
2012年10月01日 10:02 コメント 0 件 今日の髪型✿ツインテール変形
「私が子供のころ、お母さん私が朝ごはん食べているときに髪の毛編んでくれたね。」 と、お話しながら母に朝食をとってもらいます。母が飽きないように、気持ちが変わってしまわないように、時間をかける髪型にします。地肌もふけをを浮かすようにじっくりブラシをかけます。 「お母さんが私が子供のころ毎日髪の毛結ってくれたから、今度は私がお返しだよ」と、言いながら編んでいます。 編み終わると、 「ありがとう(^_^)」 と、心のそこから言います。 母と娘の良い時間です(*^_^*) 元気だったころの母からは、信じられない言葉です。 はじめから、こういう母だっだら良かったのに!!って、感じです。 私としては、 「認知症になってくれて、ありがとう」って、気持ちです。 認知症の介護には辛いことばかりではなく、癒されることも。 BPSDは激しかったけどね(/_;) 今日の髪型はやけに嬉しそうだったけど、子供みたい、恥ずかしいと言うので、髪留めでまとめました。 外を眺めてデイサービスのお迎えを待っているところです。 母はお仕事と思っているのでエプロンしてはりきっています。(*^_^*)
川口駅前教室ゆうたん さん