「花工房NAO」さんのブログ一覧
-
2019年02月25日 14:43 コメント 7 件 綺麗ですね〜
車生活を止めたら歩くことが多くなり、今まで通り過ぎでいたことが 目に付くようになりました。 住んでいる界隈には花壇が多く、四季折々の花が満開になります。 マンション内外は、住人の有志がお手入れをして下さり、癒されています。 道路にも花壇が有り、いつも同じ男性が植え替えをされている姿に気が 付きました。寒い時も暑い時もです。 目もくれないで通り過ぎる人が多い中を、ただ黙々と。。。 気になって、一度声を掛けようと思いつつもそのままになっていました。 今日は暖かく、パンジーの植え替えのようです。 思わず「綺麗ですね〜」っと、声を掛けました。 「はい、好きなもので。。。」と、控えめな返事。 聞けば、誰かに頼まれたのではなく、道路を綺麗にしたいと思い 自主的にされているとか。 植物代も自分持ちのボランティアさんなのです。 誰かに褒めてもらおうとアピールするのではなく、ご自身のやり方で 生きておられるのであろう姿に、自分は恥ずかしさを覚えました。 私は一時期、ブログに付いての返コメの多い方に圧倒され落ち込み、 私なんか出る幕では無いと、止めようと思いました。 でも或る人から、いつも見てるよっと、言われた事に救われて、私は 私のやり方ていいんだ〜と思うようになり、励まされました! 未だ寒い中で、パンジーはしっかりと大地に根を下ろし、明日に向かい 希望の花を咲かせてくれるのでしょうか。。。 私もぜひ、そうでありたい!と、思ったひと時でした。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年02月22日 17:11 コメント 11 件 千里中央へ
久しぶりに、本当に久しぶりに夫と、千里中央界隈を散策しました。 保険見直しの件の用が済み、昔住んでいた街をウロウロ懐かしみました。 大阪以外の方はご存知無いかと思いますが、この街は、1970年大阪万博で 開発された街で、ちょっとした憧れの街とされていました。 1970年代は、長女誕生で名古屋住い。万博の様子はTVで釘付けでした。 1979年、偶然この街に移り住み、娘達はここで成長。ミスタードーナツが、 オール50円の時代でした。 近くには、「セルシー」と呼ばれる大商業施設があり、衣食住の全てが 揃い、賑わったものです。 しかし、時代の移り変わりと共に開発が遅れ、殆どの店が閉鎖。将来を 見据えてのプランが進行中とか。。驚きと寂しさが頭をよぎりました。 さて、ランチタイムです。懐かしい千里阪急ホテルは健在で、(写真1) 中に「シャガール」という、お洒落なビュフェスタイルのお店が有り、 そこへ。(写真2) お腹が空いていたこともあり、食べる食べる、また食べる!恥ずかし〜 帰り際、取り壊し寸前の「セルシー」を通ったら、1970年代の万博建設 時代の記事(写真3)を見つけ、むさぼり読みました! 2025年に、2回目の大阪万博開催が決定です。 この街も、それに向けての開発を目指しているのでしょうか。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年02月16日 21:34 コメント 11 件 嬉しい〜♬〜
3〜4ヶ月前から、脚の付け根にしびれがあり、気になっていました。 そして、さっさと歩くと足首に亀裂が入ったような痛みも走ります。 病院へ行かねば思いつつも、そのままに。。。 今朝起きたら、ウッ!?痛くて歩けな〜い! 一瞬、6月の個展の事が頭をよぎり不安になった。早速、近くの外科へ 行くにも、4〜5回は立ち止まり足を引きずってやっとたどり着きました! 足腰など、いろいろレントゲン検査の結果、医師曰く 「加齢(カレーやハヤシではなく(笑) と共に起こる脊椎間狭窄症」だと。 初期症状なので、痛み止め薬とモーラステープで様子を見る事になった。 受付で、会計を済ませ帰り際に 「保険証の年齢と見比べて、お若く見えますね〜ビックリしました!」っと おせいじを言われ、途端に痛みは消え去った!? えっ!? 先程までの痛みは何? ルンルン気分になり、コーヒー豆が20%引きのお店へさっさと歩き、 オーガニックモカやモカマタリなどを買い込み、スーパーにも寄った。 若く見られたので嬉しいのか、痛くないので嬉しいのか、訳の分からぬ 午前中の出来事でした!
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年02月14日 14:18 コメント 8 件 バレンタイン デイ
写真(1)は、長女がお父さんにと持ってきた究極のスイーツ! 洋菓子の美味しさを求めて、何年も菓子の道を彷徨したパティシェが、 遂に辿り着いた五感をテーマにした拘りのスイーツ。つまり、「人」 「鮮度」「旬」「風土」「安心素材」を原点にした洋菓子云々らしい。 パッケージの一つ一つにもお洒落なデザインが施されていて目を惹く。 小さな器の中に、大きな栗が丸ごと一つ入ったチョコレートプリンです。 私のデッカイお口では、2〜3口で食べてしまいそうなお上品なプリンだ。 「えっ〜!たった2個だけ?」と、私。 「お父さんの分を横取りしないでよっ!!」と、娘は良くご存知で!? それに引き換え、私が夫に贈ったのは、自分用に蓄えてあったふつ〜うの チョコレートです(写真2) 知ってますか?四国の或る養魚場では、ぶりを育てるのに餌の中に チョコレートを混ぜるという事を! カカオには、抗酸化作用のあるポリフェノールがたっぷりで、ぶりの 切り身の鮮度が落ちないと評判とか!? 人にも、老いの予防に良いと言われているので、意識して毎日食べています。 さてさて、ブログ仲間の男性諸氏、今日はチョコレートのシャワーに 嬉しい悲鳴を上げておられるのでしょうか?
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年02月12日 15:04 コメント 6 件 ウインターコレクション
個展の準備は着々と進み、先日も、PC教室で案内状やリーフレット作りに 関して色々アドバイスを受け、半分の出来上がりに漕ぎ付けました! 思い通りに仕上がりそうなのでもう、ワックワク♬〜 来週完成させ、印刷に出せたら嬉しいので、頑張っています。 そんな多忙中でも、お花教室でアクセサリーが作りたいとの要望が有り、 ウインターコレクションと銘打って色々作ってみました。 写真(1)(2)は、中有りコードを使いブローチとお揃いのイヤリングです。 最近花材屋さんでは、好きなコードがかなり廃番になり困っています。 100均でも手芸用品を売るようになり、痛手を受けてるのかしら? 写真(3)は、レザーを細かく刻みタッセルを作り、ピンブローチにして イヤリングも作ってみました。さてさて、皆は喜んでくれるかな〜? 「素敵!!」って、言ってくれたら疲れは吹っ飛びますけど。。。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年02月06日 21:44 コメント 9 件 残酷物語
先日、電車に乗った時のことです。 私の左横に若い女性が2人。向かい側にカップルとオッさんぽい人が 座っていた。 車窓から、移り行く季節を眺めていたら、変な虫がぷ〜んと飛んで 来たので、思わずかわしたら、しまったという顔つきでお隣りさんの 肩に止まった。 「きゃ〜」と、若い女性が振り払ったら、床にボテッ! 私は、99%、靴で踏んづけたい衝動に駆られ、立ち上がろうとした。 だが待てよ、目の前に男性が2人も居るではないか。年老いた私が出る 幕では無いと我慢。皆が注目する中を、虫はズルズルと這うように 隅っこの方に消えて行った。 私がなぜ、虫を見ると踏んづけたい気持ちになるのかは、数十年前に さかのぼる。 娘達が小さい頃は、豊中市の千里界隈に住んでいた。 今では見かけ無くなったゴキブリが、当時はどこの家にも居て、愛猫が 捕まえて遊んだりしてとても嫌だった。 或る時、壁にへばり付いているゴキを大発見!! 知ってますか?ゴキブリは、叩きのめす何かを探す為に目をそらすと 瞬時に消える! じ〜と睨み付けたままスリッパを脱ぎ、思いっきり パチリ!と、思いきや、向かって来たんですよ!? ぎゃ〜と大格闘。床に落ちたところをエイ!と踏んずけてやった。ふ〜 樹木に囲まれた一階だったという事もあり、アリや蜘蛛も入り込んで これ又、スリッパで踏んづける!ムカデを見かけた時は、熱湯をかける。 母は強し、これはぜ〜んぶ子供の為だったんですよ!ってな事を思い 出していたら、電車は目的地に着いた。 先程の虫君、残酷物語の主人公に抜擢され無くて、良かったね〜(笑)
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年02月03日 06:36 コメント 12 件 リーフレット
昨日、用があって梅田阪急百貨店へ行きました。 実は、6月開催の個展に向けての宣伝用のリーフレット、つまり チラシや案内状も自分で作りたいと思い、その資料探しなのです。 イベント会場で、何気なく手に取り、チラッと見るだけで直ぐ ゴミ箱に捨てていたチラシを、いざ、自分で作るとなると難しい。 いかに人の目を引き、手に取って興味深く見てくれるかが重要だ。 業界の人に言わせると、人の目に触れてから0.2秒から0.5秒で 要不要かが下されるとか。 もっと詳しく見てみたいと思わせるには、紙質や形状、デザインや キャッチコピーのアイデアが要求されると言う。 阪急百貨店では、「バレンタインチョコレート博覧会2019」が 開催中で、若い女の子達はチラシを片手に長蛇の列だ。 Meet Your Best 見つけませんか?お気に入りの一枚。と言う 面白いキャッチコピーが目に飛び込んだ!(写真1) はは〜ん、彼女達は、愛しい彼の為の一枚探しに夢中なんだ〜! リーフレットの写真(2)と、ウインドーのチョコを見比べながら 楽しそうである。 有名人でも美人でも無い花工房NA Oの個展に、いかに一人でも多くの 方に来て頂くかは、インパクトのあるリーフレットにかかってくる。 PC教室で、先生方のお助けを受けなから、制作に取り掛かりま〜す! 写真(3)は、参考までに集めたリーフレットの数々。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年01月30日 15:47 コメント 9 件 癒しの前の戦い!?
笑って下さい、癒しの前の戦いグッズなのです!? お顔パックや目の下シート、日本酒で自作の化粧水。シニア用のクリームに アルガンオイルなどなど。。。(写真1) 肩凝り用のモーラステープとぐっすり眠り用の足裏シート(写真2)を全て使い、 癒しタイムに備えます。 そして、アツアツのハイビターココアを飲むのが毎晩の癒しタイムなのです。 さ〜て、お顔パックをしてTVでも見ようとすると、お孫からFaceTimeです。 「お化けだよ〜」と、画面いっぱいに返事をすると動画の中でギャン泣き! 「もう、お母さん泣かさないでよ〜、何をしてるの?」と、娘。 「何をしてるって見れば分かるでしよ?老いの急流を塞き止めてるのよ!」 「あっそう、あちこち痛いと言ってるよりましだわ、頑張りなはれ〜!」と、 電話は切れる。 歳を取ると、努力しなきゃ〜ならない事が人一倍有って、毎日が忙しい! 癒される前に疲れ果てたりして。。(笑)花工房NA Oの戯言でした。はい。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年01月26日 15:39 コメント 10 件 ナンバーズ 4
夫が、ニタニタしなからお小遣をあげると言う。 きゃ〜、雨か嵐か台風か!?ど、どうしたの? 聞けば、ナンバーズ4で当たったと言う。ストレートでは無く数字違いとか。 ストレートで当たっていれば、435.200円。でもでも、33.400円。嬉しい〜! 夫は、10年程前から「ロト6」や「ナンバーズ4」を楽しんでいる。 朝起きたら直ぐ、写真(2)の様に、ありとあらゆる数字をはじき出し納得の いきナンバーで5枚だけ買う。それを週3回繰り返している。 当たらない時が大半で、毎月その分を貯金した方がいいのにと、思うけど、 数字の計算は頭を刺激して認知症にならないであろうから、まっ、いいか〜。 当たりナンバーは、コンピュータがはじき出すであろうのに、夫か考えた 数字がいつも近くまでいくのは、びっくりだ!で、時々、当たるのである。 その努力と忍耐が詰まったお金は、貰ったといえども勿体なくて使えない。 「貯金をしておくわ」と、言えば、何と言ったと思います? 「そろそろ。。。。くらいは貯まっているだろう?」 どうも、私にくれた分はメモってるみたいで、わたしゃ君の会計係かい? 人のヘソクリを計算しないでよっ!!っとまあ、我が家の珍百景でした。
イオン吹田教室花工房NAO さん -
2019年01月23日 15:21 コメント 12 件 我が家は只今、ウウウ。。。
個展を開催するにあたり、今迄に創りためたお花の整理を始めました。 出てくる出てくる、ありとあらゆる種類の花で、名前が思い出せません。 我ながら、よくこんなに創ったものだと呆れたり感心したり。。。 花の種類や色別に、透明な袋に入れてクルクルと巻き、立てた状態で箱の中に 保存してあります(写真1) イメージを膨らませてアレンジをしようと、テーブルに出したのですが(写真2) まだ、写真と同じ分量くらいロッカーに有る事を思うと、手が進みません。 毎月、教会の礼拝堂には大きなアレンジメントを、我が家でも楽しみます。が、その割には保存状態が良いのか、汚れていないので嬉しいです。 そして又、度肝を抜くような新作にも着手せねば!っと、心が踊ります! 6月に予定している個展までに、地獄の苦しみや涙する喜びが有ったりと、 想像するだけでワクワクで〜す! 日時や場所が決定したら、お知らせしますので、ぜひ、見に来て下さいね!!
イオン吹田教室花工房NAO さん