「大先生」さんのブログ一覧
-
2017年02月05日 01:58 コメント 0 件 笑える話笑えない話12
勤続40年の間自転車通勤は23年でした。子育て中は、自宅から職場まで5分10分だったので、大変助かりました。一番長い距離は、大野川緑陰道路を走って、阪急十三駅を超えた所の職場までの25分でした。雨の日も、雪の日も走りました。阪神大震災の日も、電線が揺れるのを見ながら走り、職場に一番に行きました。 大野川緑陰道路を自宅に向かって走っている時、男子高校生3人が煙草を吸いながら、自転車を走らせていました。「煙草を吸ったらだめよ」と軽い気持ちで声をかけました。すると、突然3人が自転車で追いかけてきたのです。必死で逃げました。高校生に負けてはいません。追いつけないとわかると「あのおばはん、案外早かったな」と、後ろで声が聞こえました。怖かったです。 駅のプラットホームで煙草を吸っている人を見かけた時、駅員さんに知らせて、放送で注意をしてもらいました。 自転車に乗って走りながら、メールをしている人がいると、ついつい「危ないな」と、大きな声で、つぶやいてしまいます。 娘が中学生の時、夫は、娘に自動販売機で煙草を買うように頼みました。それを見た知らないおばさんに、娘はこっぴどく叱られました。私は「そんなことを娘に頼んだね。自分のことは自分でしなさいよ」と夫を叱りました。
メラード大和田教室大先生 さん -
2017年02月02日 01:51 コメント 0 件 ニッポンアニメ100
日本にアニメが誕生して100年で、視聴者投票をスタートしています。1日に一人3作品、3月31日まで。5月3日発表。毎日投票可能です。パソコンやスマホから可能です。コメントが必要で、毎日違うコメントを書くことに挑戦中です。 ちなみに私の好きなアニメは、「彩雲国物語」です。国で初めての女性官吏となり、困難にぶつかりながらも、人々の幸せを願って、周りの協力を得て、行政を進めていきます。 争いが起ころうとした時「一回子どもを産んでみたらいいんだよ。誰かを殺そうとは思わないよ」と言う言葉が大すきです。 http://nhk.jp/anime100
メラード大和田教室大先生 さん -
2016年12月24日 17:05 コメント 0 件 クリスマス音楽会
現役を退いて4年近くなっていたので、皆さんとワイワイガヤガヤ、相談しながらのクリスマスツリーの飾り付けは、とても楽しかったです。張り切りすぎてツリーの飾りが重たくなって、づってきたほどです。気持ちを一緒にして、ピアノ、コード伴奏、ベルの演奏をしながら、幼かった頃のクリスマスの日を思い出していました。 その後、好みでお茶、コーヒー、紅茶(おかわりがありました)と、先生手作りのバウンドケーキをおいしくいただきました。日頃会うことのない人たちと、タイビングの級のことや、授業の受け方、学習年数など、気軽に交流しあいました。生徒さんからのサプライズのプレゼントもありました。 昨年の音楽会は、私が先頭で演奏していました。その元気さを見て、今も見ては元気をもらっていると聞き、嬉しいやら、恥ずかしいやらです。そういえば、いまだに、私出演の運動会のビデオを見て、落ち込んだ時の回復源尼している保護者がいることを思い出しました。
メラード大和田教室大先生 さん -
2016年08月03日 09:38 コメント 0 件 笑える話笑えない話11
次女は、メーデーの日生まれです。0歳児でもすぐに1歳になります。ある日、静かにしていると思っていると、私の鞄の底に入れていた財布から、1万円札4枚を出してきて、指でやぶっているではありませんか?!すぐに止めましたが、あとの祭りです。怒る気にもなりません。ハサミでなくて良かったです。ハサミなら、細くなっていたことでしょう。 銀行に行き、使えるお金と変えてもらいました。ところが、1枚だけは、変えてもらえませんでした。紙幣の番号がなかったからです。鞄の中をひっくり返して必死で探しました。やっとこのこと、探して持って行きました。アーよかったと、ほっとしました。 この時にすでに、自分の天職をきめたのでしようか?それからずっと後に、強盗と2回も対峙し、顧客の命と財産を守ることになったのです。
メラード大和田教室大先生 さん -
2016年06月30日 05:18 コメント 1 件 孫と もぐらたたき
孫は、8月で5歳になります。孫がいる時に、うっかり、もぐらたたきをしてしまいました。案の定、「おばあちゃん、どうして、もぐらさんは頭を叩かれるの?かわいそう」と言います。パソコンの練習とは言えません。 「もぐらさんは、お家が土の中で、外に出てきたら、体がしんどくなって病気になるから、頭を軽く叩いて「お家に帰りましょう」と教えているのよ」と話しました。納得したような、していないような表情でした。
メラード大和田教室大先生 さん -
2016年06月24日 03:21 コメント 0 件 「かえるのうた」の曲名?
よく歌われている♫ かえるのうたがきこえてくるよ の歌は、ドイツ民謡「かえるの合唱」が曲名です。別に「かえるのうた」という曲があります。
メラード大和田教室大先生 さん -
2016年06月11日 14:51 コメント 1 件 あげは
我が家のスダチの木に、あげはが卵を産み落とし、黒虫、青虫、さなぎと成長しました。毎日1〜2匹あげはになり、羽が乾いた頃、ふたを開けて飛び立つのを、孫は大喜びです。今年は、ひよどりに見つからないうちに、籠の中に移動でき、命を守れました。
メラード大和田教室大先生 さん -
2016年05月21日 14:27 コメント 0 件 笑える話笑えない話10
熱中症が気になる季節になりました。現役の時は、組合のビラまきを炎天下で3時間。ヤバイと思い急きょ、喫茶店に入りかき氷を食べました。事なきを得ました。 昨年の7月、午前中は、帽子をかぶりお茶を飲みながら、自転車で走り回っていました。午後からは、区内の交通を考える懇談会に区役所にて参加。誰もお茶を飲まないので様子を見ていました。その後、お茶のがぶ飲み。孫の保育園迎え。かき氷を食べる時間がありませんでした。 夕食を作った後、頭痛とともに歩けなくなりました。すぐに病院へ。 生まれてはじめて、点滴の針が1回では入らず10回出たり入ったり。その日の夜は、地域で集まる事になっていたのに、無断欠席。内緒にするつもりが、娘の方に問い合わせが殺到して、大バレ。「熱中症ってどうなるの?」の問い合わせもたくさん受けました。 次の日念のため、診療所で点滴。1回で入りました。熱中症になると、針がなかなか入りにくいそうです。冷蔵庫の中は、かき氷とテレビで宣伝しているド リンクをいれるようにしました。みなさんも気をつけましょう。
メラード大和田教室大先生 さん -
2016年02月27日 15:23 コメント 0 件 笑える話笑えない話9
ある日の土曜日の朝、ATMを利用しました。そして、出て行こうとすると、紙幣が5枚落ちていました。それを手に取って、「この忙しい時に、人の仕事を増やして」と独り言を言っていると、人がいました。「私が、かわりにもっていきましょうか?」と言われて、ビックリ。慌てて「私が持って行きます」と言いました。 紙幣には、名前が書いていなくて、半年後には頂きました。そして、そのお金は組合の活動費となりました。
メラード大和田教室大先生 さん -
2016年02月17日 07:48 コメント 0 件 最悪なパスワード
今週の週刊 マメ知識クイズ「最悪なパスワード」2015年度ライキングの正解を見てビックリです。 夫の過去のバスワードが、まさにそれでした。13年前のことです。人の考えていることは、同じなんだと思いました。夫と、iPadの画面を見ながら笑ってしまいました。
メラード大和田教室大先生 さん