「咲ランド教室」さんのブログ一覧
-
2024年10月16日 23:54 コメント 2 件 バックヤードの移動
こんばんは 咲ランド教室のブログにようこそ 10月半ばになりましたが 日中はまだ暑いですね。 先日、教室のバックヤードを 少し狭くして移動しました。 目的は教室の掲示スペースを 増やしたかったからです。 ありがたいことに ジュニア・プログラミング検定 Gold級(1級) 〜Entry級(4級) 合格される方が年々増えています。 教室としても2023年は全国でも トップクラスの合格率、合格者でした。 なのでお一人お一人、 合格者の合格証を貼るスペースが 少なくなってきました。 認定証と認定バッチを持って 笑顔いっぱいのお顔入りで A4サイズの合格証です! 保護者さんはいつも見てくださっていて 「増えましたね」と言う 嬉しいお声かけもいただいています。 バックヤードが移動したことにより 戸惑いもあるかもわかりませんが 目的は掲示なのと また少しずつ良くしていきますので よろしくお願いいたしますm(__)m 永吉
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2024年10月15日 23:52 コメント 4 件 ワンポイントレッスン動画☆タイピング練習
こんばんは。 火曜日は、 ワンポイントレッスン動画の更新日です☆ 今週の動画は、 『富士通のタイピングサイトを使ってみよう』 現在、プレミアサイトの「学ぶ」の中にある 「インターネットタイピング」が準備中になっていて 利用できません。 その代わりに、富士通が提供している タイピング練習ページを開いて使っていただく方法を かまた先生が解説されています!\(^o^)/ 来週からタイピングコンテストが始まりますので、 この方法でお家でもタイピング練習していただけますよ~(*^^)v ぜひ、このワンポイントレッスン動画を チェックしてくださいね(*^-^*) インストラクター 田中
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2024年10月14日 22:31 コメント 2 件 最近よく見るYouTubeチャンネル
こんばんは(^o^)丿 皆さんは YouTube見ますか? 私は毎日なにか 見ています。 最近お気に入りのチャンネルは 「みこログ~53才からのツベ活~」と 「じたばたシニアライフ_普通の夫婦と猫の暮らし」 です。 みこログの方は 私より4つ年上の方がされているのですが この方のトーク力が気に入っていて ところどころ本気で笑っています。 サブチャンネルの ディープみこラジオの方も好きで 1人でよくこんなに話せるなと 感心します。 もうひとつ 「じたばたシニアライフ」は 67才と61才の夫婦が ふざけて踊ったり ふざけて被り物をかぶったり とにかくいい夫婦です。 いくつになっても ユーモアって大事って 思わせてくれます。 いつも会話の最後に ご主人が「わはは!」って 笑うところが好きです(*^-^*) YouTubeを見ていると 普通の方が芸能人みたいに トークが上手なのにビックリします。 皆さんすごいですね 小松
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2024年10月13日 21:16 コメント 2 件 文節の区切りを変更する
こんばんは 咲ランド教室にようこそ 昨日、小学3年生の 女の子の受講生さんが 文節の区切りを変更するのに 挑戦されました。 文節の区切りを変更する例文として ・私は知る ・私走る どちらもひらがなに直すと 「わたしはしる」 Shiftキーを使って 文節の区切りを変更するのですが どこで区切るかを意識しないと難しいです。 いろんな文章で練習していくのですが だんだんコツがわかってきて 「後は自分で考えてするから しばらくほっといて」と言われました。 8割出来ていたので素晴らしい!! かしこい漢字変換出来ています(^-^)v 永吉
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2024年10月12日 23:26 コメント 2 件 秋祭りの季節です☆
こんばんは。 今日からの3連休、 秋祭りが開催されるところもありますね(*^-^*) わが家が氏子の神社も 明日、秋祭りがあります(*^^)v 先日、この神社の玉垣を新しく作るとの事で、 こんな機会めったにないと思い、寄進しました。 名前の入った玉垣が完成したとお知らせが届いたのですが、 まだ見に行けていません。 どんな感じになっているのか、とっても楽しみです(*^-^*) また近いうちに行ってみようと思っています。 秋祭り、お天気も晴れそうで良かったです♪ 子ども神輿や、餅まきもあるそうなので、 父がお餅を拾ってきてくれるかな~とこっそり期待しています(*^^)v インストラクター 田中
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2024年10月11日 22:15 コメント 4 件 所ジョージさんが宍粟市に
こんばんは(^o^)丿 先日 田中先生もブログに書かれてたのですが 「日本列島ダーツの旅」 宍粟市山崎町が けっこうな時間、うつりましたね! リアルタイムで少し 見たのですが 見てない部分もあったので さっき TVer(ティーバー)で すべて見ました ホント、ティーバー 便利です 自転車屋さんや スケボー教室の場面で 咲ランド教室に通ってくれてる ジュニアの生徒さん いないかな~と探しましたが 多分、うつってなかったと思います 残念 先日、生徒さんに続いて 私も、かまた先生と写真を撮ってもらったのですが 所ジョージさんとも 写真撮ってもらいたかった!と 思いました。 実際に所さんと お話しできた方 うらやましいです(*^-^*) これだけの時間 テレビで放送されたので 宍粟市に観光客が増える事と 思います。 いくつになっても テレビで地元が放送されると テンションあがりますね。 ※かまた先生との写真 久しぶりに自分の姿を写真で見ると 現実が分かりますね(体重増えました) 小松
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2024年10月10日 22:13 コメント 4 件 お互い楽になります
こんばんは 咲ランド教室のブログにようこそ 少し涼しくなったと思っていたら 今日の日中は暑かったですね。 夕方受講される 小学生さんも「暑い!」と言って 教室に入ってこられました。 今日、郵便局から荷物が届いたので ハンコを準備したら 10月から ゆうパック、 ハンコはいらないそうです。 一部のサービス(着払い、代引、セキュリティ等)を除いて 受領印、サインは省略になったそうです。 郵便局員さんがニッコリ お互い楽になりました(^-^) 永吉
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2024年10月09日 23:27 コメント 6 件 タイピング模擬&笑コラのダーツの旅☆
こんばんは。 タイピングコンテストの模擬が 今週から始まりました!\(^o^)/ 初日からさっそく練習されていますよ~☆ ☆タイピングコンテスト期間☆ 【模擬】10月7日(月)から20日(日) 【本番】10月21日(月)から27日(日) 模擬期間中、何度でも練習できます(*^-^*) 本番までに指慣らしをしておきましょう! ぜひ、インストラクターまで お気軽にお声かけください(*^^)v ************************* 今日、19時からの番組で 咲ランド教室がある宍粟市山崎町が出ていました\(^o^)/ 日本テレビの 『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』の 「日本列島ダーツの旅」でダーツが見事に当たったのです(*^^)v しかも、スペシャルなので、 所ジョージさんご本人が来られていました! すごいですね~☆ インタビューを受けられた方が羨ましい! 宍粟市山崎町のどのあたりなのか、 予想しながら楽しく観ました(*^-^*) 本当に所さんが山崎町に来たんだなぁ~と感動です。 全くニアミスでもないですが…(^^;) すごく嬉しくなりました(*^^)v この放送で宍粟市を 少しでも全国の方に知ってほしいです\(^o^)/ TVer(ティーバー)で見逃し配信もしています。 私も、もう一度、観てみようと思います♪ インストラクター 田中
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2024年10月08日 15:53 コメント 3 件 カレンダーイベント
こんにちは(^o^)丿 11月は毎年恒例の カレンダーイベントです! 日程は 11月4日(月)13:15~15:15 11月6日(水)10:05~12:05 です。 今年も教室用サンプルカレンダーを 作成しているので ご覧くださいね 主に教室イベントの写真を使って 作成しているのですが 写真が足りない月は どうしようかな~と考えて ワードの図形でクリスマスツリーを 描きました 写真が足りない時は こういう事もできます(*^-^*) 絵を描くのが好きな方は 絵をスキャンして カレンダーにされてました。 教室にはスキャナーがあるので 絵や紙写真でも大丈夫ですよ 世界でひとつだけの カレンダーで 2025年もハッピーに過ごしませんか(*^-^*) 小松
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2024年10月06日 23:56 コメント 2 件 停電
こんばんは 咲ランド教室のブログにようこそ 昨日の夜停電にあいました。 23時過ぎていたので 真っ暗の中リビングでオロオロ でも母屋は電気がつきます(^^; ブレーカーが落ちたのだと見たら オンになったままです。 もう遅く連絡することもできないので 昨日はそのまま、ふて寝で就寝しました。 午前中、 この家の電気工事をしてくださった ご近所の方に見てもらったら もう一個ブレーカーがあって それが落ちていました。 そういえばここにも ブレーカーあるのを覚えておいてね と言われた気がします。 すっかり忘れていました。 あらためて電気のありがたさを 身にしみました。 災害用に買っていたランタンがあったので その明かりが心強かったです。 災難は突然やってきますね。 永吉
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん