「torajii」さんのブログ一覧
-
2017年09月29日 06:47 コメント 8 件 紅葉 千畳敷カール+棚田、巨木
『千畳敷カール』へは中央自動車道駒ヶ根IC(菅の台バス センター)へ一般車両進入禁止の為、バスと駒ケ岳ロープ ウェイで千畳敷駅(標高2,612M) 中央アルプス(木曽山脈)の主峰、宝剣岳(ほうけんだけ)の南東 斜面を、氷河がえぐったすり鉢状の窪地(畳を1000畳分広げた くらい広い)という意味で”千畳敷カール”と名付けられた。 ロープウェイを降り立った瞬間から別世界! 『よこね田んぼ』(日本棚田百選) 田んぼの形が横に長く曲がりくねって「横畝田んぼ」と呼ばれ ていた。 『木ノ下のケヤキ樹齢1000年、小黒川のミズナラ樹齢500年 前平のサワラ樹齢1000年』
ならファミリー教室torajii さん -
2017年09月25日 00:01 コメント 7 件 誕生日おめでとう~今年最終の棚田散策
osyouさん 誕生日おめでとうございます 穏やかな1年のはじまりとなりますよに! 台風の前々日、佐賀~長崎へ刈り取り前の黄金の棚田を 求め今年最終ての棚田散策 長崎 清水棚田 深い緑と豊かな渓流に恵まれ、山の斜面に拓かれきた棚田と 等高線上に築かれた石垣は、遠い昔から今日までその力強さ と曲線の美しさを語ってくれています。棚田は約6,500枚、 そのすべてが石垣で築かれてます。 長崎 最終棚田散策に相応しい棚田に出会い感激!
ならファミリー教室torajii さん -
2017年09月21日 21:01 コメント 6 件 案山子ロードと彼岸花
昨日、『みのり会』秋のウォーキングで彼岸花咲く飛鳥のロマン に触れ、稲渕の棚田と案山子ロード爽やかな汗をかきながらおおい に秋を満喫しました。 ◇案山子ロード 第22回目を迎える「かかしコンテスト」。 今年のテーマは【 案山子 】です。 ◇稲渕の棚田 彼岸花満開 ◇古都なら 秋そら!
ならファミリー教室torajii さん -
2017年09月11日 23:48 コメント 7 件 秋~ですネ!
古都なら!秋の風情 ・唐招提寺 チョピリ秋いろ ・薬師寺近辺 老夫婦の案山子さん 時折、畑に姿を見せるイタチ君を監視 ・稲渕の棚田と案山子 (万年青年クラブみのり会) みのり会 秋のウォーキングで稲渕の棚田(彼岸花) と案山子ロードの散策(下見) 9月20日実施 棚田のあぜ道に咲き誇る彼岸花と工夫を凝らした案山子も 見応えがありまが現在彼岸花一輪、案山子数基が見られます。 ※彼岸花 大丈夫かな?
ならファミリー教室torajii さん -
2017年08月31日 17:03 コメント 6 件 誕生日おめでとう
shimaさんへ お誕生日おめでとうございます。 明日から9月、自然豊かな環境で『実りの秋』大いに楽しみ お元気でお過ごし下さい。 写真2・3 平城京天平祭 夏 過ぎ行く夏を惜しみながら大極殿前では天の川を モチーフにした約1万本のロウソクの柔らかな光が 大極殿を包み込みます。
ならファミリー教室torajii さん -
2017年08月28日 10:10 コメント 3 件 平城京天平祭 夏
天平祭『天平たなばた祭り』 ◇大極殿 燈花会 天の川をモチーフにした、ロウソクの優しい光が 大極殿を包み込んでます。 ◇インドラの網とミラーボール 奈良時代に大陸より伝来した仏教の概念『インドラの網』 を具現化。 ◇ウォータアート 涼をよぶウォータースクリーンに映し出される、阿倍仲麻呂 の人生をモチーフとした幻想映像。
ならファミリー教室torajii さん -
2017年08月11日 19:43 コメント 2 件 誕生日おめでとう
しろいうさぎさん こんばんは 誕生日おめでとうございます。 素晴らしい一年のはじまりとなりますよう!
ならファミリー教室torajii さん -
2017年08月09日 18:36 コメント 4 件 なら燈花会
台風も去り、朝夕過ごし易く成るかと思えど猛暑続きですが、 川面を渡る風に少し秋を感じる奈良ですヨ! 今年も8/5日~14日『なら燈花会』開催中 奈良公園の暗闇に小さな灯りをともし幻想的な空間を醸し出して います。 ◇東大寺 奈良公園 ◇猿沢池 ◇浮見堂
ならファミリー教室torajii さん -
2017年08月02日 23:27 コメント 4 件 四万十~その2
佐田の沈下橋 (四万十川、最下流最長の沈下橋) 四万十を下ると最後にたどり着く橋になるが、四万十観光の拠点の 旧中村市(現四万十市中村)から見れば最初に出会う沈下橋になる。 実際に橋の全長は291mで、四万十川の沈下橋では最も長い。 高知城 (南海の名城) 高知城は、日本で唯一本丸の建築郡がすべて現存する江戸時代の 姿を今に伝える城郭です。 千枚田 (神在居の千枚田) 梼原町内は標高220~1455mという高低差があり、なかでも 神在居は、数多の田んぼが重なっていることから千枚田と呼ばれ親 しまれています。
ならファミリー教室torajii さん -
2017年07月30日 05:57 コメント 11 件 変化朝顔・バオバブ・オフ会
昨日、久しきお仲間さん(14名)と(京都植物園)オフ会 汗、カキカキ賑やかなオフ会でした。今回のメインは変化朝顔 とバオバブの花! 主に大輪の花の色や模様を鑑賞する大輪朝顔に対して、とても 朝顔とは思えないような奇態をしめす花や葉を鑑賞するアサガオ の突然変異系統を変化朝顔と呼んでいる。 アフリカバオバブの花、お初の出会い! 熱帯アフリカ マダガスカル 原産だそうです。 夜に咲き 翌日に落下する 1日花です。
ならファミリー教室torajii さん