パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 般若寺!あじさい
    • 梅雨入り 平城宮~垂仁天皇陵~水上池
    • 五月晴れ!あわじ花さじき~平城京周辺
    • 新緑に誘われて気まま散策
    • 萬葉植物園(藤)~奈良公園(御衣黄桜)
    • 「ならファミリー教室」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「イロン」さん より

ほっと一息ブログ

 ならファミリー教室  torajii さん

紅葉 千畳敷カール+棚田、巨木

 2017年09月29日 06:47
『千畳敷カール』へは中央自動車道駒ヶ根IC(菅の台バス
センター)へ一般車両進入禁止の為、バスと駒ケ岳ロープ
ウェイで千畳敷駅(標高2,612M)

中央アルプス(木曽山脈)の主峰、宝剣岳(ほうけんだけ)の南東
斜面を、氷河がえぐったすり鉢状の窪地(畳を1000畳分広げた
くらい広い)という意味で”千畳敷カール”と名付けられた。

ロープウェイを降り立った瞬間から別世界!

『よこね田んぼ』(日本棚田百選)
田んぼの形が横に長く曲がりくねって「横畝田んぼ」と呼ばれ
ていた。

『木ノ下のケヤキ樹齢1000年、小黒川のミズナラ樹齢500年
 前平のサワラ樹齢1000年』






 
コメント
 8 件
 2017年09月29日 14:34  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
torajiiさん こんにちは!(^^)!

素晴らしい写真です

「千畳敷カール」うまい事名前が付いてますね

まさに別世界でしょう


よこね田んぼ~

横寝の猫ちゃんがお出迎えですね


行かずして素晴らしい写真見せて頂き有難うございます
 2017年09月29日 13:48  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
torajiiさん、こんにちは

今回も又また素敵な写真ですね
東に西にと動かれて良い写真が沢山あると思いますが
何かのコンテストなどには出展されたことがあるのでしょうか
ブログだけで見せて貰っているのは
勿体ない気がして来ます

三枚目は、樹齢千年位でしょうね
圧倒されます
 2017年09月29日 11:33  ダイエー北野田教室  イロン さん
torajiiさん こんにちは〜

お天気も良かったようで

紅葉と雪が少し残ってるのか

すてきな景色ですね^ ^

 2017年09月29日 10:45  ならファミリー教室  ならファミリー教室 さん
torajiiさん
おはようございます!廣嶋です

まぁwベストシーズンですねー!
棚田の色がまた季節感を出している素晴らしい!
もはや作品集ですね!

奈良にいつおられますかーw?
 2017年09月29日 08:57  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
torajiiさん おはようーございます

紅葉の始まりと共に雪化粧も見られる
秋の深まり行くアルプス
一番美しいとき ですよね〜
ケヤキ、 ミズナラ、サワラも
沢山すぎる年月を見て来たのですよね
横畝田んぼは上から見たら地形が解るでしょ(^_^)v
案山子もいますね〜
横寝の猫も可愛い!
朝からい良いものを見せていただきました
有り難うございます
 2017年09月29日 08:44  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
torajiiさん、おはようございます。

朝早くから、素晴らしい景色が見れて、目が開いたようです。

何も言葉は、有りません。

この青空、目に焼き付きそうです。そして、黄色い景色。

これから仕事に行きますが、ルンルン気分になりそうです。(#^.^#)
 2017年09月29日 07:46  遠鉄百貨店教室  michan さん
torajiiさん〜

おはようございます(^O^)

うわ〜こんな景色見て見たいですね〜
同じように棚田に景色でも随分違いますね。
憧れの景色です。
もっと規模の小さな山田の棚田、見に行ったけど高齢化で荒れ果てていました。
あぜ道で草と競争の彼岸花が哀れでしたよ〜

素晴らしい景色見せてもらっています。駒ケ岳ロープウエィでって寒かったでしょうね。
樹齢1000年って激動の時代を何見ているのか聞いて見たくなりますね。

 2017年09月29日 07:08  ライフ国分教室  うめちゃん さん
torajiiさん
おはようございます
わぁ 南 北 にって 凄いね


『千畳敷カール』
『木ノ下のケヤキ樹齢1000年、小黒川のミズナラ樹齢500年
 前平のサワラ樹齢1000年』って すごいね
もう生命の凄さに あ然です
昨日 清水谷家のむくの木 
この木は 蛤御門の変を 
頑張って 此処で支えたって 
知らないこと沢山おしえてもらいました 
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座