「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
公開中
2025年10月24日 21:38 コメント 16 件 リモートオフ会と通院昨日は有志による(おしゃべり好きが集まる) リモートオフ会でした 回数も重なると 聞きたいこと話したい事などてんこ盛り! 一応準備はしていたけど 皆さんも同じの様で・・・ 話のスピードに入り込めないわ(笑) 誰か気になることを話し始めると お口はストップ! エッ 今のは どういうこと?とか あぁ~ その後どうなったのか 知りたい~ なんてつい時間を忘れそうになります でも 情報を遅れながらも共有出来てあっという間にタイムアップ! およよんさん くにちゃん 蜜柑さんのホストも板についてきました 何か支障が発生すると 一斉にホローが入り とても進行もスムーズになってきますね 楽しくって 声を出して笑ってる間に 1時間半はあっという間に過ぎちゃいました そして 今日は五十肩の診察に整形外科へ行って来ました 予約時間を1時間も大幅に遅れ いかに患者さんが多いものか痛感です でも前日オフ会で大いに笑ったり 体を動かしたりしてたので リラックスした状態で診察を受けると 症状も軽くなってるように感じます 女性医師に 「その後どんな状態ですか?」と尋ねられても 「何か 痛みも2週間前より軽くなってる気分です 筋肉注射を打ってもらい 我流のリハビリをやってるせいか 調子が良くて よく動けます!」というと 「ウワァ! よかった~」と声を出されました 「辛い」とか「痛い」とかの声ばかり 診察時に聞かれているので こんな意想外なコメントには思わず声に出たようですね 「リハビリはどうされますか?」と聞かれたので「我流でいきます」と答えました 次回の予約で診察は終了になりますが こんなに早く回復するとは・・・自分でも分け分からないもんですね (通常は半年はかかるようです) 女郎花(おみなえし) トミサンのお顔が消えた時
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2025年10月20日 15:43 コメント 25 件 ≪ずっと置いたままだったので≫不用品買取店へ行って来ました 義父のタンスの中には 今迄 処分できなかった服が残ってました 上着や防寒具 セーター、ベストその他いろいろ オシャレだった生前の愛用品が結構残っています 数年前には一度総ざらいして処分してもらったけど 良いものや少し価値のあるものは クリーニングしたまま残ってましたね カメラなどは 手入れされてなかったのでレンズにカビがついてたりもして 引き取りは出来ず そのまま廃品になりました 今回はタンスの中身を整理することになり ずっと気にしていた主人が やいのやいのと催促するので 思い切っ買取店へ持ち込みました いい品物だから・・・相当言い値が付くだろう?と ≪とらぬ狸の皮算用≫ 頭の中で 金額ばかりが膨れ上がります コートやジャケット ダウンにシャツ ベストなど20点以上 カウンターで店員さんに査定をしてもらい ちょっと時間つぶし 店内をウロウロ散策して回りました ヘェ~ こんなものも売ってあるんだ 誰が持ち込んだのか若い人好みの品が 結構あります しかも 500円前後の羽角値ですよ! (でも私たちの年齢では対象外かな)など思いながら眺めているうち呼び出しがかかりました さぁ精算です (あれっ 何? この金額?) 535円って書いてあるけど‼ 頭がモヤモヤして現実味が湧きません 「これが 値段ですか?」 「そうですね 大部昔の商品ですので 値が付けられませんでした」・・・チャンチャン! いい商品でも 時代の流れと共に 需要は低くなるようです でもゴミとして処分するよりも 引き取ってもらった方が気分的には楽になりますね 値段じゃなかった! ~ こちらの感情です
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2025年10月19日 21:31 コメント 14 件 運動会とお芋のミルフィーユケーキ10月は小中学校の運動会のシーズンですね 上の孫は 10月2日 下の孫は 10月17日に運動会がありました いずれも見には行かれず LINEで写真が送られてきました 小学校は25人クラスが2クラスしかなくて 狭い運動場を効率よく 使われています 徒競走では写真が細かくて 何所にいるのか分かりません 2度3度と 必死で探しまくりでした 目印は 赤い靴の色と白い帽子でやっと発見! リズミカルなダンスも楽しめて 良かったです 最近の小学校は不審者対策で 部外者は祖父母であっても 見学にもいかれません 昔の方が良かったなぁ~ 夕食作りながら 片手間でお芋のケーキを
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2025年10月15日 22:53 コメント 14 件 office問題が終了です朝から用事で外出する予定でした 8時過ぎにプレミアの問題集をプリントアウトしようと思い EPSONのプリンターにスイッチを入れて準備! 待てど暮らせど プレミアのoffice問題集は何も変わらない! まさか 忘れられてる訳じゃないよね~と そのまま外出 何時もだったら どこかに案内が出ているはずなのに 見つからない! 夕方 もう一度開くと office問題集の上部に 毎月の更新は終了しましたと 小さく出てました とても残念です もっともっと 楽しんだり悩んだりしたかった! 米粉で作ったバナナのチョコブラウニー マユミの実が赤く色づいてきています
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2025年10月14日 20:08 コメント 18 件 はらぺこあおむしこの絵本を 覚えておられますか? お子さんやお孫さんが幼い頃 読み聞かせするために 一冊は 購入されたことがあるかもしれませんね 幼児には評判の本です 私も姉の甥っ子や 孫のために 買ったような気もしますが 中味は もう覚えて居ません 読んでいなかったのかも・・・ 先日 ゴミ出しの日に 物置のゴミ箱から袋を取り出し玄関前に 一旦置きました ふと 前を見ると 何か葉っぱのようなくたびれた緑色の残骸が落ちてます アレッ 蔦か雑草の茎が 零れたかな?と最近とみに目が悪くなったので 近づいてみると 何とヨロヨロになった青虫の息も絶え絶えの姿でした ゴミと一緒に雑草を袋に入れた時に 抜け出して袋に張り付いてたのかも? 餌にもあり付けず ヘロヘロになってました 何時もは 「イヤァ~! こんなの触りたくもないし!」 と長いトングでつまんで捨てるのですが 何か一瞬可哀そうな気が生じました 数日間を 必死に生き延びてた姿は見るに忍びなく 大事に育ててる 梔子の葉っぱを お腹いっぱい食べさせてあげよう‼って 何だか思っちゃったんですよね それでとりあえず小さな盆栽の葉に そーっと留まらせました 力がないのかすぐに落下してしまうし まぁ 一匹ぐらいなら葉っぱが減るのもかまへんわ! と葉の裏を押し上げて広い場所に留まらせました ふと近くの葉っぱに 青虫の尻尾の先らしきものも見え 「アレッ なんだ もう一匹いるじゃん!」 「お友達がいると むしろ元気になるかもね」 その日から玄関外へ出る度 様子伺いです 青虫って 葉っぱの裏に止まると すっかり分からなくなりますね 朝晩 せっせと確認をしますが 見つからず 今朝は木から落下してました 可哀そうに思い 思わず指で掴んで葉っぱに乗せてあげましたよ (この虫嫌いの私が つまんでしまった~) 産卵から孵化まで4~5日 幼虫期間15~18日 蛹期間が7~12日 成虫になってからの期間は短命でやく2週間です 1か月ちょっとを必死に生きてるのに 見つけては捨ててたので 可哀そうな気もしました もうズンベラボウの植木になってもいいから 早く羽化して飛んでって~
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2025年10月10日 22:00 コメント 8 件 楽しいけど 難しい!イベントで「Canvaで写真アレンジ」の授業がありました なかなか思い通りにはいかなかったけど 写真をずっと触っていると 段々写真の移動が難しくなりますね 困ったときは元に戻ってばかりでしたが それもいい経験でした! 家で試してみると やっぱり最初は難しくて戻ってばかりです スタートに戻ると あれだけ固まって動かなかったものも 今度はスッと出来るようになります ブツブツと独り言を言いながら 何とか1枚完成しました でも 最初出来たのは スマホで見ると奇麗なのに タブレットやパソコンで見ると何だかぼやけてる・・・ ダウンロードをやり直して もう一度保存しました 今度は少しだけ クリアに見えます 目が悪くなってきてるので 段々自信ないなぁ ②枚目に出来た写真 ①最初に出来た写真
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2025年10月08日 11:23 コメント 18 件 五十肩だって!今年の夏は 猛暑が続きましたね 余りの暑さに エアコンはフル活動 時には一晩中点けっぱなしで寝ていました 足を出して寝ていると 体が冷えて 翌朝足が痛くて目が覚めるし 身体を何も覆わずにいると 知らぬ間に彼方此方冷えて翌日が辛いことに・・・ 整骨院へ行って 「肩が痛いのは 四十肩か 嫌もう五十肩かな?」なんて言ってると 「一度整形外科で検査受けられたらどうですか?」とアドバイスを受けました 念のために 掛かり付け医に紹介状を書いてもらい 月曜日に整形を受診です すると即決 「五十肩ですね!」ですって 【五十肩とは“五十歳ごろ、肩を中心に痛みが生じ、時には腕迄広がり、やがて 自然に治っていく状態”に対して、古くから使われてきた言葉です。 現在では一般的“肩関節周囲炎”と呼ばれている状態を五十肩と言います】 左程頻繁に痛みが出るわけでなく 日常の腕を伸ばしたりした時のみ痛みが発生します 「こちらでリハビリを受けられますか?毎日通うことになりますが ご自宅でも自分で リハビリは出来ると思いますよ」 と言われ 病院へ通うには 毎日は無理! 次回迄ちょっと考えておきますと返事です 肩に痛み止めを注射してもらい帰ってきました 帰り際に 看護師さんに 「お風呂にはつからない様にしてくださいね!」と言われたけど 汗をかいたので サッと流して就寝しました されど なかなか寝付けなく 目が覚めると1時過ぎ 次は2時・・・と6時ごろまで 目は覚めっぱなし・・・ ランランと目が冴えて 寝られないのには困った~ リハビリの読本を貰ったので これから試してみよう! キササゲの木
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2025年10月03日 19:33 コメント 18 件 余裕ができたので今日は主人の 歯科定期健診日でした 病院の方から前日に電話が掛かってきました 「わかってますよ 明日ですよね」 と電話で受け答えしていました 色々な病院の予約確認制度があるって・・・この時知りました 私の通っている歯科は 6か月検診です しかも1か月前に ハガキにて ≪検針日が迫ってきました ご予約は いつ頃がよろしいですか?≫ と患者さんに都合の良い日を選ばせてくれます 半年経つと 色々他の予定も入りますよね 自分の都合がつく日が選ばれるので これはこれで慣れると 便利です 主人の方は 4か月検診です 診察を受けたその日に次回を予約するようです 前日になって 再度忘れてないか(高齢者は)確認の連絡が入るようです どっちもどっちですが 治療が上手い方がいいよねェ~ さて! 邪魔者がいない間 好きなことに挑戦することにしました 先ずは 露店の屋台にある オクラを買いに行きたい! 農家さんが近くの畑で色々栽培されて 格安で販売されてます 帰りが遅くなると品切れになるので近道で突撃! 新鮮な採れたての オクラとやや小さめのイチジクを購入しました キッチンでは 挑戦したかったケーキ作り ①先ずはバナナとHKMによるケーキ バナナを1本つぶして 卵と蜂蜜を加えて作ります ②さつま芋のケーキ 生地は卵と牛乳と蜂蜜のみ ③レンジで蒸し抹茶パン 米粉とBP、抹茶、砂糖、牛乳のみ みんなレンジで耐熱容器を使うと簡単にできます バナナを使ったのが一番おいしかったかな! お芋や抹茶パンは何故か固く歯ごたえがありました 最後は 小さめのイチジクを使った コンポート 実が割れてないのを使うと 簡単にできます お味見のために一袋しか買わなかったので 次回はちょっと増やそうかな? 今回は 出来あがりがもう一つ 試食の押付けは無理の様ですね! 今日のケーキ 歯医者さんのお花
西友山科教室みすちゃん さん
