パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 入居者様
    • 帰りの電車の中で
    • 野菜直売所
    • 今 八王子駅のホームです
    • 夜も 朝も
    • 「sasayuri」さん より
    • 「golden」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「ヨガサークル」さん より
    • 「エリカ」さん より

「とみい」さんのブログ一覧

1454 件
  •  2022年11月29日 05:15  コメント 12 件 友人の合唱団の定期演奏会

    おはようございます♬ 暖かい朝です。 先日の土曜日、友人の合唱団の定期演奏会を 聴きに行ってきました。 この合唱団で少しお世話になったことがあります。 2019年の「第九特別演奏会」の時です。 この合唱団で、募集があったので、 一緒に歌わせてもらいました。 ベートーヴェンの「合唱付」は、 以前からずっと歌ってみたいと思っていました。 2018年に初めて、立川市の合唱団に入れてもらって歌いました。 原語で歌うので大変でしたが、 詳しく丁寧に指導してもらいました。 それで、2019年に八王子市の合唱団でも募集があったので、 すぐに申し込んだ次第です。 偶然近所の方が世話役をしていたので、助かりました。 2回ともオーケストラとの共演で、 貴重な体験ができました。 この合唱団も3年ぶりの定期演奏会です。 今回はピアノとの共演でした。 ピアニストやソロの方たちも素晴らしかったです。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年11月28日 04:44  コメント 12 件 輪投げ大会

    おはようございます♬ 昨日は朝からいいお天気でした。 きょうこそは、と富士山を見に行きました。 自転車でちょっとの所です。 見えました。 撮りました。 午前中、輪投げ大会がありました。 近くの小学校の体育館です。 11月はじめにやったグラウンドゴルフ大会と 同じような感じです。 Aチームは、月2回練習している方たち。 私たちBチームはほとんどやってない人たちです。 Aチームの方たちはさすがです。 なんと18チーム中、だんとつトップで優勝しました。 5人ともコンスタントに得点して、 2位とも大きな差がありました。 グラウンドゴルフ大会の時、ブービー賞を取ったので、 今回もちょっとねらったのですが、 まあまあ得点できて、真ん中くらいの成績でした。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年11月27日 05:05  コメント 10 件 桑都テラス

    おはようございます♬ 昨日は降りそうで、降らなくてよかったです。 「桑都テラス」のオープンの日でした。 先日、広報はちおうじで紹介されていたので、 楽しみにしていました。 養蚕が盛んで「桑の都」と呼ばれたことから命名され、 文化の伝承と地域の活性化が目的に開所されました。 1時過ぎに行ったので、演芸場では ちょうど八王子芸妓衆による花街物語をやっていました。 飲食店も数店あり、行列ができていました。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年11月26日 05:48  コメント 15 件 クリスマス仕様に

    おはようございます♬ 昨日は一日いいお天気でした。 8時半頃、町会の会館に自転車で向かいました。 途中、真っ白な富士山が見えました。 自転車を止めて写真を撮ろうかと思いましたが、 会館の2階から見えるかもしれないと思い、 そのまま走りました。 着いてすぐ見てみると、残念ながら見えませんでした。 さら地になっていた所に家が建ち始めてしまったのです。 会館から富士山を見る楽しみがなくなってしまいました。 定例会が終わり、11時頃、道の途中で見てみましたが、 富士山は雲の中でした。 八王子駅の北口も、 富士森公園の一角の東京オリンピックのマスコットも、 クリスマス仕様に飾られていました。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年11月25日 04:52  コメント 12 件 いきいき健康フェア

    おはようございます♬ 昨日は、「人生100年時代を楽しもう」ということで、 「いきいき健康フェア」に行ってきました。 東京たま未来メッセで開催されていました。 11月初めに農業祭をやった場所です。 その時は駐輪場を使わなかったので、 今回は初めて使ってみました。 身体のいろんな測定と体験、 無料サンプリング配布などでした。 結構混み合っていました。 午後は勤務だったので、あまりゆっくりできません。 空いているブースだけにしました。 血管年齢と野菜の摂取充足度を測定してもらいました。 まあまあの成績でした。 帰りの駐輪場からの出方が心配だったのですが、 ちょうど他の人がいたので、教えてもらえました。 これで、またここでの催し物があった時、 駐輪場も安心して利用できます。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年11月24日 05:57  コメント 17 件 演奏会の打ち上げ

    おはようございます♬ いつもは夜10時頃までには就寝するのですが、 昨夜は10時からサッカーW杯のドイツ戦だったので、 その前に少し寝ておいて、起きて、TV観戦しました。 2対1の逆転勝ち、後半戦の若武者たちの活躍、 すごかったですね。 昨日はコーラスの練習日でした。 演奏会が無事終わり、みんなでお疲れ様を言い合い、 どのパートにも、初めて演奏会に出た方たちが2名ずついたので、 一言ずつ話してもらいました。 今までの演奏会の時は、 当日、全体で打ち上げをやってきたのですが、 今回はそれができないため、 メゾパートは、昨日の練習の後、 指揮者とピアニストと一緒に、 お寿司屋さんで打ち上げをしました。 皆さん、熱く語っていました。 あらためて、コーラス愛を感じました。 12月4日には、「三多摩合唱祭」に 出ることになっています。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年11月23日 05:57  コメント 14 件 洗濯物を干しながら

    おはようございます♬ 予報通り雨が降り始めました。 きょうは雨の一日のようです。 昨日の朝は、快晴でした。 6時半少し前に洗濯物を干しに行くと、 ちょうど日の出前でした。 すぐにスマホを取りに行きました。 まずは1枚。 そして洗濯物を干しながら、 明るさが増してきたので、2枚めを。 そして干し終わった時に、太陽が顔を出しました。 洗濯物を干しながら、 日の出を楽しむことができました。 ちょうど1年前、 11月末に東北の旅に出かけ、大船渡で、 海からの日の出を楽しんだことを思い出しました。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年11月22日 04:16  コメント 12 件 富士森公園の花壇

    おはようございます♬ 昨日は、朝は雨でしたが、 午後からは快晴になりました。 小春日和で気持ちよかったです。 日曜日、いちょう祭りの帰りに、 富士森公園の花壇の前を通りました。 前回通りかかった時は、 何も植えられていませんでした。 夏の間咲いていた植物を抜き、 土を休ませているところでした。 そして、冬仕様に。 色とりどりのパンジーやビオラが きれいに植えられていました。 これからまたここを通るのが楽しみです。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年11月21日 05:12  コメント 19 件 八王子いちょう祭り

    おはようございます♬ しっとりと濡れた朝です。 19日と20日、八王子のいちょう祭りでした。 八王子市追分町から、高尾駅入口まで、 ほぼ4キロにわたる甲州街道の両側に、 約770本のいちょう並木が続いています。 美しく黄葉した時期に合わせて開催され、 今年は43回めです。 19日は快晴で、最高だったと思います。 昨日の午前中、曇りがちでしたが、 甲州街道を西に向かって歩いてみました。 一番賑やかな所はもっと西の方のようでしたが、 私は途中で引き返しました。 お囃子に合わせて踊っていました。 出店もありました。 「通行手形」を持った人たちをたくさん見かけました。 皆さん、いちょう祭りを楽しんでいるようでした。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
  •  2022年11月20日 05:32  コメント 16 件 木の実 演奏会

    おはようございます♬ 昨日は、演奏会でした。 3年前に予定していた演奏会が、 延期、中止、再びという形で、 ようやく公演できました。 「生き 輝いて 響く」をモットーに 練習を重ねて来ました。 9時半集合で、10時からゲネプロ。 プログラム通りに通しました。 昼食をとり、着替えていよいよ14時から。 1ステージは、ピンクのブラウスに黒のロングスカート。 2ステージは、白のブラウスに着替えて。 今持っている私たちのすべての力を、 お客様に聴いていただくことができました。 会場の入り口に立てた看板は、 団員の一人が字を、もう一人が絵を描いたものです。

     イオン橋本教室
     とみい さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座