「とよさん」さんのブログ一覧
-
2022年02月03日 21:59 コメント 2 件 脳トレで 脳が疲れて 最悪だ
今朝、制限速度40キロの道路を45キロで走行していてら、軽自動車に追い抜かれてしまいましたので、50キロにスピードを上げました。そもうしたら又追い抜かれてしまいました。 何でそんなに急ぐのでしょうか? 事故を起こしてしまったら元も子もなくなってしまうのに、 車の運転は慎重にしてもらいたいですね。 脳トレのトレーニングが今月から新しくなりました。 俺は、記憶力ダメなのですね、先月のセルフチェックを見てもわかります。今月のトレーニングの中に、ドレミ記憶というものがあるのです。課題スコアはいいのですが、脳活動が良くないです。 他のトレーニングも最悪です。 脳が働いていません。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年02月02日 20:41 コメント 0 件 認知症 いつか自分も なる心配
今日も晴れて風が吹いて、体感温度が下がりました。 雨が降りませんね。 乾燥していて、火事を出したら大変な事になってしまいます。 皆さん、くれぐれも火の始末には気をつけてください。 昨日、女房が隣の前町会長が、認知症になったようだと話していました。俺が町会長になった時、色々と教えてもらいました。 行事も一緒にやった事もありましたので、まさかこんなに早く、認知症になってしまうなんて考えられません。 町会長を辞めて、3年ぐらいです。与えられた役職を取り上げられてしまったような事を聞いたことがありました。 そして、趣味が無かったようですね。 倅さんがうちの次男と同級生でよく遊んでいました。 まだ、80前でこれから残った人生をどうするのでしょうか、 他人事じゃないですね。昨日も料理を作っていたら、塩と砂糖を間違えました。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年02月01日 23:08 コメント 0 件 ワクチンの 予約取れても まだまだだ
今日、待ち望んでいたワクチン接種券が届いたので、予約を入れました。近所の病院がいっぱいになってしまっていいたので、集団接種会場を予約しました。モデルナ製を今回接種してみようと思っていたので、うまく取れました。 女房は前回ファイザー製でしたので、ファイザーじゃないといけないと思い、聞いてみたら、3月10日に空いていると言うのでお願いしました。 近所の方は、接種券が先月の前半に届いたので、近所の病院を予約したそうです。 後期高齢者を優先したのですかね? 前回も遅かったです、その時は近所の病院で接種できました。 今回のワクチン接種をしても直ぐに抗体ができないので、 感染しないように過ごしてゆきます。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月31日 22:58 コメント 0 件 寒い時 おでんの鍋で 温まり
今日は、冷たい風が吹く一日でした。 何となく身体が重くて、いつもの様には出来ませんので、 明日に行く予定でした、社協に行き募金をして、 市役所に回って、町会の会員さんからあがってきている要望をお願いしてきました。 別に、俺が行って頼むのじゃなくてもいいのじゃないかと思うのですが。 以前、会員さんが境界線が違うとか言うを町会長に言ってくるので、そんな事言われても困るので、 俺も、あなたが、市役所に行って聞いてくればいいのじゃないかと言ったら、怒ってしまいました。 町会長は市役所の下請けだと思っているのかと聞いてみたいです。 下校の見守りが、3時と4時なので、3時が終わったら一度帰って、夕食のおでんを仕込んで、4時の下校の見守りにまた行きました。 お陰様で、おでんもいい味に出来上がりました。 大根が上手く煮えて、ジャガイモも煮崩れが起きなかったです。 (ジャガイモを 煮崩れさせず 味しみて)
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月30日 22:00 コメント 0 件 日曜日 時間が空いて ゴミ拾い
今月最後の日曜日、本来ならグランドゴルフの大会をするはずでしたが、感染防止のために、学校の校庭が使用禁止になってしまったので、延期にしました。 なので、孫に電話してパソコンの勉強をしようというと、英語の塾の試験があるので行けないと断られてしまいました。 なので、学校の樹木の剪定と草取りをしに出掛けました。 俺が行ったときは、誰もいないので、自分で門を開けて入り、 昨日の続きの仕事を始めました。 側を高齢者の方がとおるのです、中には声を掛けてくれる方もいました。世間話の中で、うちの旦那さんは80歳ですが、まだ働いているそうです。 うちの女房も働いています。働くという事は大事なことですね。 生活に必要なリズムを崩さなくて済むから、若くいられるのですね。そんな事を話しているうちに、昼食の時間になったので帰って食事を済ませ一休みしてから、今度はゴミ拾いに出掛けました、時間があったので、今日は広い範囲を回って拾いました。特に県道から川に捨てられるごみが多いので、フェンスを乗り越えてのゴミ拾いをしました。都合ゴミ袋が、6袋になってしまい、分別に一時間かかってしまいました。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月29日 22:31 コメント 0 件 毎日の 地道な事が あすのため
今日は、孫にパソコンでスクラッチをさせようと電話したら、 今日は、写真を撮るので、いけないと言うのです。 3時からスイミングに行かなくてはいけないので、 今日はダメと言われ、時間が空いてしまいました。 時間が空いた時は、ゴミ袋を持ってウォーキングか学校の樹木の剪定をしていますが、今日は、学校に行きます。 昨日の続きの作業をする為に学校に行くと、誰もいません。 土曜日の学校は少年野球と少年サッカーで子供たちや父兄でにぎわっているのですが、まん延防止が発令されている為、だれもいません。裏の門を勝手に開けて、勝手に入って作業をし、帰りに門を閉めて帰ります。たまに、先生が休日出勤していることがあります。 俺は、金曜日以外、毎日学校に行き作業を2時間しています。 そのおかげで、段々と楽になって来ました。 今日、草の根を取り除いていたら、カエルやトカゲの冬眠を邪魔してしまいました。 バッタもいました。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月28日 21:23 コメント 0 件 警察の 講習会も 中止です
パソコン教室から帰る途中ドラックストアーによって、これから始まる花粉症用の目薬を買い、ポイントが3,800あったので、焼酎2本と缶ビールを6本取り替えて、ガソリンスタンドにより、ガソリン満タンと灯油を買いました。随分と値上がりしていました。 帰って、昼食を取り、休む暇もなく、段ボールの積載とアルミ缶潰しを済ませ、学校に行きピラカンサスの剪定を2時間やって来ました。明日も頑張るつもりです。 警察から電話で、(9日の講習会が中止になりなした)と、連絡がありました。又5分とたたないうちに、同じ連絡が入りました。 (今、連絡がありました)と言うと、手分けして中止の案内をしているようで、重なったみたいです。 オミクロン株が凄い感染力で広がっているから、止むを得ませんね。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月27日 21:28 コメント 0 件 性分で 中途半端に やれません
今日は、寒さも和らぎ、家の中で過ごすのは勿体無い温かさで、 脚立を持って、フェンスを乗り越えて、川原のゴミ拾いをしました。特にバス停の近くはゴミが多いですね。 今月は、県道を重点的に掃除しました。 学校では、昼休みに子供たちに校庭の落ち葉掃除や学校の周りのゴミ拾いを先生とやっています。 ゴミを拾って、綺麗な街づくりに参加して、将来ゴミを捨てない大人になってほしいです。 今日は、学校のピラカンサスの選定をしてあげました。 トゲがあるので、選定には気お付けていたのですが、大夫手首が気づだらけになってしまいました。 頼まれてやるのではないので、時間が出来たらきて、用務員さんが出来ないところをやるのです。 性分なので、中途半端に終わらすことが出来ないので、 明日も時間が出来たら、今日の続きをしようと考えています。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月26日 22:35 コメント 0 件 それぞれに 悩み事には 事欠かず
今、コロナ過で不安を抱えて過ごしている人は大勢いると思います。わが地域は東京のベットタウンかしている街です。 東京で、流行ると我が町に流れてきます。上流から下流へと、 全国で、今日感染した人は、7万人を超えているらしい。 不安な事は、沢山ありすぎて、飯も喉を通りません。 最近は、コロナ過で将来を悲観して人を巻き込んだ事件が起きています。電車内での無差別殺傷事件やビルの放火事件には、心を痛めています。 世間では普通の人が事件を起こしているので、いつ巻き添えになってしまうか分らないですね。 自殺したいのなら人を巻き込むなと言いたいです。 午後から天候が回復したので学校に行き、プールの周りの環境整備をしていると、やはり学校の周りを整備している方が来て、話をしました。 こういう事は、父兄がやる事じゃないかと言ってましたが、 学校はだれのもので、誰が使うものなのか、わかっていても、 今の、親たちに言えないのですね、
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月25日 21:28 コメント 0 件 変異する コロナ株では 苦労する
早いもので、一月もあと一週間で終わってしまいます。 コロナで社会活動が乱され続けて3年目になってもまだ終息の兆しが見えません。 変異して襲ってくるウイルスにおびえながら、今年も過ごさなくてはならないのでしょうか。 ワクチン接種を政府は進めているのですが、 まだまだ希望者には接種券すら届いていません。 まず、3回目のワクチン接種をして、少し安心したいものです。 朝、登校の見守りに行くのですが、児童の数が目に見えて減ってきていました。 イギリスではオミクロンのウイルスがもう一種類あって、PCR検査では解らない(ステルスオミクロン株)が増えているとニュースで、見ました。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん