「咲ランド教室」さんのブログ一覧
-
2021年10月09日 21:17 コメント 6 件 10月の咲ランドオンラインオフ会
こんばんは(^o^)丿 9月にも実施された 咲ランド教室だけの オンラインオフ会! 今月も開催しますよ(^^♪ 10月20日(水)14:00~15:00 参加費は無料です 申し込みはプレミアサイト上から 申し込みます。 希望グループのところで 「同じ教室のメンバーのグループに参加する」を 選択いただくと 咲ランド教室だけのメンバーに グループ分けされて トークをすることができます。 今回もプレミア大使さんの提案で 咲ランド教室メンバーだけで オフ会をしませんか?とのことで 参加者を募っております(*^▽^*) 今日、お二人の受講生さんが 参加申し込みされました ZOOMを習得しても なかなか数人で同じ時間に集まって おしゃべりする機会はないと思います。 この機会にオンラインでの おしゃべりの楽しさを体験ください。 申し込みは教室で インストラクターがフォローいたします(^_^)/ 小松
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2021年10月08日 23:59 コメント 2 件 テレビよりYoutube
こんばんは 咲ランド教室のブログにようこそ 最近テレビを見ない方が 多いと聞きます。 じゃあ何を見ているかというと Youtubeが一番多いでしょうか。 私も最近はテレビより Youtubeを見ている 時間のほうが多いです。 今日も朝「スター誕生」が出てきて そのオーディションを見ていました。 いろんな歌手のデビューが 見れて面白かったです。 森昌子さんや中森明菜さん 見入ってしまいました。 昔のテレビ番組が 見れるのがいいですね(^^) 永吉
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2021年10月07日 23:46 コメント 2 件 木曜日は健康コラム&懐かしい味☆
こんばんは。 木曜日は健康コラム更新です(*^-^*) 今回のコラムは、 『認知機能回復の研究例もある「テアニン」を摂取! 抹茶きな粉かけ餅(不眠・ストレス対策に)』です☆ 抹茶に多く含まれる、うまみ成分「テアニン」は、 ストレスや不眠対策、認知機能の改善などの 効果が期待できる栄養なのだそうです(*^^)v そんなテアニンたっぷりの抹茶を使った、 美味しそうなスイーツのレシピが 紹介されていますよ~(^^♪ 嬉しいことに、 材料もそれほどたくさん使わず、 手順も少ないので気軽に作れそうです(*^^)v このレシピを見て、 子供の頃、体調が悪い時に、 祖母が片栗粉に砂糖を入れてお湯で溶いたのを 作ってくれたのを思い出しました(*^-^*) ほんのり甘く、とろっとしていて 食欲がなくてもペロッと食べていました(^^;) めちゃくちゃシンプルな味でしたが、 優しい甘さをよく覚えています。 すごく懐かしくなりました~(*^-^*) インストラクター 田中
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2021年10月06日 21:46 コメント 2 件 9月プレミアログイン
こんばんは(^o^)丿 9月のプレミアログイン結果を 教室の入り口に掲示してます。 いつもログイン ありがとうございます! 私が毎日欠かさずチェックしている ブログがいくつかあります。 アメーバブログで そんなに有名なタレントさんではないのですが 昔「あいのり」という世界中を旅しながら 恋愛するバラエティー番組があって その番組が大好きで毎週見てました。 その番組に出ていた「桃さん」が もう13年以上毎日ブログを更新されています。 私が読みだしたのは3年くらい前からです。 読み始めた頃に離婚されて そこから婚活されて 見事、再婚されて念願の赤ちゃんも生まれて と桃さんのドキュメンタリーを追っているようで 今後も赤ちゃんの成長を見守りたいと 思ってしまうのです 今年の4月から桃さんのダンナさんも ブログをはじめて そのダンナさんの文章が面白くて 今ではダンナさんのブログを先に 読んでいます。 私達インストラクターのブログを 毎日読んでいただいてる方もおられるようで 嬉しい限りです! 小松
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2021年10月05日 23:59 コメント 2 件 最近のおやつ
こんばんは 咲ランド教室のブログにようこそ 今日の夕焼けはとてもきれいでした。 オレンジ色のグラデーションが見事で 車で走りながら見とれていました。 いい季節ですね。 おいしいおやつを見つけました。 「丸ごといわし」といいます。 楽天で買ったのですが ほどよいあまさでサクサクです。 いわしも大きいので 食べ応えがあります。 カルシウム不足にならないように と思って買ったのですが 一袋開けるとあっという間に なくなってしまいます。 国内産で保存料が入っていないので お世話になっている方や お子さんのいらっしゃる方にお裾分けしました。 そしたら特に子供さんのうけがよかったです。 お子さんにもっとほしいと言われて どこで買ったのと聞かれたりもしました。 楽天で「丸ごといわし」で出てきます。 最近ヒットのおやつです(^^)v 永吉
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2021年10月04日 23:54 コメント 2 件 週刊マメ知識クイズ&タイピング模擬開始☆
こんばんは。 月曜日は 週刊マメ知識クイズの更新日です! 今週の問題は、 『拡張子が「png」「jpg(jpeg)」「gif」のファイルは、 どんな種類のデータでしょうか?』です☆ 動画? 画像? 音楽? 圧縮? 上手に検索して、 正解を導き出しましょう!(*^-^*) 5ポイント、ゲットしてくださいね! わかりにくい場合は、 教室で一緒に検索しましょう!(*^^)v ************************* 本日より、 タイピングコンテストの模擬が始まりました!\(^o^)/ 早速、小学生の受講生さんも練習されましたよ☆ 17日(日)まで模擬で練習していただけますので、 ぜひ、チャレンジしてくださいね(*^-^*) ************************* 先日、やっと、ワクチン接種2回目が終わりました(^^;) やはり今回も、腕が痛くなり、 翌日のお昼から体のだるさが増して、 ほとんど横になっていました(>_<) でも、今日はいつも通りに!☆(*^^)v 何とか無事に終わり、ホッと一安心です(*^-^*) インストラクター 田中
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2021年10月03日 22:29 コメント 2 件 11月のイベント
こんばんは(^o^)丿 今年も残すところ あと3カ月ですね。 先日、私もやっと コロナワクチン1回目を経験できました。 皆さんが言われる通り 確かに腕が痛いですね。 その他は特に変わりなく やっぱり1回目はこんなものねと 思っていたら 翌日の午後から熱が37度でて 吐き気がして食欲がなくなり 今日は頭痛がしてました((+_+)) 普段は頭痛なんてほとんどしないのですが 頭痛とはこんなに辛いものなのかと 体験できました。 1回目でこれでは 2回目はどうなるのかと 今から覚悟をしております。 さて、毎年恒例のイベント! 11月はカレンダーを作りますよ すでに何人か参加予約をいただいております。 日程は 11月3日(水)13:15~15:15 11月8日(月)13:15~15:15 の2日間です。 今年の写真でなくても 昔の写真でも 教室でスキャンもできますので ご相談くださいね。 小松
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2021年10月02日 22:12 コメント 2 件 うどん三昧?
こんばんは 咲ランド教室のブログにようこそ 昨日教室がお休みだったので 「一生ものの出し講座」 3回目を受けてきました。 場所はたつの市の城下町で 発酵LabCooさんです。 京阪神や岡山からなど 遠くから通われている方も 多くいらっしゃるようですが 先生は有名な茅乃舎だしさんの webサイトで連載も担当されています。 だし講座は 1回目:昆布 2回目:かつお節 3回目:いりこ、あご、しいたけ 昨日はいりこと昆布だしで おうどんを作りました。 先生から 「めちゃくちゃ美味しくて感動するよ!」 と言われたのですが 本当に外食でいただくおうどんの味です。 さっそく家で作ってみたのですが 「美味しい すごいやん!」と言われ ヤッター(^^)vです。 ひさびさに料理って 面白い! 楽しい って思いました。 しばらく我が家は おうどん三昧が 続きそうです( `ー´)ノ 永吉
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2021年10月01日 23:46 コメント 2 件 10月チャレンジ課題の更新です☆
こんばんは。 今日から10月ですね☆ チャレンジ課題が更新されています! 今月の課題は… 【基礎】 『Webサイトへファイルを「ドラッグ&ドロップ」する操作について 学習してみましょう!』 パソコンの操作でよく使う「ドラッグ&ドロップ」を練習します。 「i Love PDF」というWebサイトを使って練習しますよ。 「秋の文化祭」で作品を投稿する時にもこのドラッグ&ドロップを使いますので、ぜひ、チャレンジしてみましょう! 【ワード】 『「お祝いメッセージカード」を作成しましょう!』 今回は、パソコン市民講座20周年をお祝いする内容で、 メッセージカードを作成します。 はがきサイズで、見栄えの良い華やかなメッセージカードです。 お誕生日カードなどにも活用できますよ。 【エクセル】 『「秋の文化祭・投稿作品一覧表」を作成しましょう!』 今回は、パッと見てよくわかる一覧表を作成します。 秋の文化祭で自分がいつ、どの部門に投稿したのかを 記録するための表を作成します。 便利なテーブルという機能を使いますよ。 今月もそれぞれでいろんな機能を学習できます! ぜひ、チャレンジしましょう!\(^o^)/ **************************** 今年も残り3ヶ月… そう考えると、えっ!もう!?とビックリです(*^-^*) 最近、おせちの予約の広告をよく見ますしね。 あっという間に、年賀状の時期、そして年末ですね~(^-^; まだちょっと先ですが、 11月に年賀状講座もリリースされますので、 またその時、ご案内しますね! インストラクター 田中
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2021年09月30日 22:54 コメント 2 件 秋の文化祭!投稿開始です!
こんばんは(^o^)丿 昨日の市民講座LIVEで かまた先生と坪内先生が 紹介されていた秋の文化祭 今日から投稿開始です(^o^)丿 今日から何人かの受講生さんに 教室で投稿いただきました。 USBメモリーを開いていただくと 水彩画イベントで描かれたイラスト 写真のコラージュなど お宝がたくさん出てきました 各部門3点まで応募できます 昨日も、かまた先生と坪内先生が 言われてましたが 1部門につき20ポイントです。 同じ部門で1点応募でも3点応募でも ポイントは20ポイントです 今から文化祭用に 作成されてもいいですね(^^♪ 小松
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん