「マルイファミリー溝口教室」さんのブログ一覧
-
2020年12月05日 11:27 コメント 3 件 ☆第27回 みんなでクイズに挑戦!☆
こんにちは!マルイファミリー溝口教室です (^o^)丿 昨日、金曜日恒例のクイズの投稿をしそびれてしまいました (;^_^A 1日遅れですみません m(__)m さっそく問題です! ★★今週の問題★★ (2019 年 02 月 18 日の問題) インターネットに関連することで、「キャッシュ」といえば何を指すでしょうか? 1.ネットショッピングの利用総額 2.ブラウザーが保存するインターネット一時ファイル 3.ネットショッピングで代引きで決済すること 4.閲覧履歴を残さないシークレットモード インターネットの設定画面や、メッセージなどで目にしたことがある方もいらっしゃるかと思います。 知っておくとネット閲覧時のトラブル回避ができますので、来週水曜日の正解発表をお楽しみに (^^♪ 皆さまからのコメント解答をお待ちしております !(^^)!
マルイファミリー溝口教室マルイファミリー溝口教室 さん -
2020年12月02日 18:16 コメント 0 件 1月から金曜日も開講します♪
こんにちは、マルイファミリー溝口教室です(^o^)/ 12月に入り今年もあとわずかとなりました。 マルイファミリー溝口教室も12月で開校してから 丸2年が経ちました!(^^)! あっという間の2年間、たくさんの受講生の方と出会い 頑張る受講生みなさんの姿に私たちインストラクターも 元気をもらっています!! 受講生の皆様の「できた!」という事が一つでも多く 満足度高い教室になるようインストラクター一同 日々精進して参ります。 さてただ今1月の予約表をお配りして予約受付しております。 土日、平日午前は予約が取りにくい状況となっております。 1月からは金曜日も開講することとなりました。 教室休講日は祝日のみとなります。 もし金曜日に受講できる方はぜひ金曜日にもご予約 お願いいたします♪ また現在コロナ感染がますます拡大しているので、感染防止 強化として教室に入室時に体温計による計測、および ヘルスチェックシートの記入を毎回お願いすることと なりましたので、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
マルイファミリー溝口教室マルイファミリー溝口教室 さん -
2020年12月02日 17:04 コメント 0 件 ♪第26回みんなでクイズに挑戦正解発表♪
こんにちは!マルイファミリー溝口教室です(^o^)/ さて先週のみんなでクイズに挑戦!の正解発表です! ★第26回の問題★ Wordなどで作成した文書ファイルの形式を、 PDFにするメリットは何でしょうか? 正解は 2.どのパソコンでも同じように表示・印刷ができる でした! ユキさんの3番もデータ容量を圧縮できる、という点では 正解なのですが、10分の1とは限らないので、正解は2番 となります(^^;) PDFファイルはどの端末からでも表示印刷ができるとても 便利なファイル形式ですが、PDFってそもそもどんなもの? と思う方も多いかと思います。 PDFとはカンタンに言えば「電子の紙」 印刷ページと同じ状態を保存するファイル形式の名前です。 PDFは情報の配布・交換・蓄積を電子的に行なうために用いられます。 それ以外のPDFにするメリットは ・データを圧縮して容量を軽くしてくれること ・改ざんされにくい ・パスワードや暗号化が可能でセキュリティが高い ・文字検索が可能 ・特別なアプリがなくてもワードやエクセルなどから作成できる 第22回のクイズではスキャナーの話をしましたが、紙の文書を スキャナーでPDFにすることができるので、保管するのも とても便利です! マニュアルがPDFになっているのも文字検索が可能なので 知りたいところがすぐ見つかります。 プレミアのおさらい課題やチャレンジ課題もPDFになってます♪ これからはペーパーレス化、脱ハンコ時代へとますますPDFが 多くなってくるのではないかと思いますので、ぜひ皆さんも PDF書類に慣れていきましょう(^^♪ それではまた金曜日のクイズをお楽しみに♪
マルイファミリー溝口教室マルイファミリー溝口教室 さん -
2020年11月27日 16:27 コメント 2 件 ☆第26回 みんなでクイズに挑戦!☆
こんにちは~マルイファミリー溝口教室です(^o^)/ 今年も残すところあと1カ月となりました。 今週は寒暖の差が激しいですので 体調に気を付けて週末をお過ごしくださいネ。 それでは、今日も『みんなでクイズに挑戦!』 早速いってみましょう~(#^^#) ★★今週の問題★★(2020 年 09 月 28 日の問題) iWordなどで作成した文書ファイルの形式を、 PDFにするメリットは何でしょうか? 1.誰でも再編集ができる 2.どのパソコンでも同じように表示・印刷ができる 3.データ容量を10分の1以下に圧縮できる 4.両面印刷ができるようになる 11月イベントでカレンダーに参加された方は説明したので お分かりでしょうか(#^^#) PDFファイルはどのアプリからも簡単に作成できる とても便利なファイルです(^o^)/ 簡単に作成できるけれど、結構奥深いファイルです。 来週の水曜日に正解発表とともにPDFファイルについて お話したいと思いますので、どうぞお楽しみに!(^^)! またPDFファイルについて質問がありましたら、 合わせてコメント欄にもご記入ください! 皆さまからのコメント解答をお待ちしております(*^▽^*)
マルイファミリー溝口教室マルイファミリー溝口教室 さん -
2020年11月25日 22:08 コメント 0 件 ♪第25回みんなでクイズに挑戦正解発表♪
こんばんは!マルイファミリー溝口教室です (^o^)/ さて先週のみんなでクイズに挑戦!の正解発表です! ★第25回の問題★ iPadなどの機器を「タブレット」と呼びますが、元々「タブレット」は、どういう意味がある言葉でしょうか? 正解は 4.石や木の板 でした! 選択肢の中に現在使われている意味があったので紛らわしかったですね(;^_^A 桔梗さん、コメントで詳しい解説をありがとうございます(#^o^#) 「タブレット」(tablet)は元々、「机、板」などの意味を持つ「テーブル」(table)に、小さいという意味を追加する「縮小辞」(-let)が追加されたものです。 小型で携帯しやすいこの板は、古代では木や石を材質として、文字を記すなどの目的で、指導者や知識人に重宝されてきました。「モーセの十戒」が刻まれた石板も、英語で「The Tablet」と呼びます。 この携帯できる便利な板「タブレット」は、最先端の情報端末として、現在再び世の中で重宝される存在となっています。 スマホよりも大きい画面で見やすく、パソコンよりも軽いので持ち運ぶにも苦労せず、本当に私も重宝しております。 まだタブレットをお持ちでなく、ご購入を検討されている方は、教室で受講できる「iPad」をお勧めします (*^^)b ますます進化したiPad、きっとデジタルライフがもっと楽しくなりますよ (^^♪ それでは、また今週の金曜日のクイズをお楽しみに (^^)/~~~
マルイファミリー溝口教室マルイファミリー溝口教室 さん -
2020年11月20日 18:45 コメント 2 件 ☆第25回 みんなでクイズに挑戦!☆
こんにちは (*^▽^*) マルイファミリー溝口教室です (^o^)丿 秋も深まって、師走も近づいておりますが、暖かい日が続いていますね! 昨日と今日は「あれ?!春一番??」かと思うような生暖かい強風で、家の前の枯葉のお掃除が大変でした (;^_^A 明日は少し涼しくなるようですが、気候の変動で体調が崩れやすくなりがちなので、皆さん気をつけてくださいね (^_-)-☆ では、金曜日恒例のクイズです! ★★今週の問題★★ (2014 年 01 月 13 日の問題) iPadなどの機器を「タブレット」と呼びますが、元々「タブレット」は、どういう意味がある言葉でしょうか? 1.錠剤 2.ラムネ菓子 3.財布 4.石や木の板 先週に引き続き、iPadに関する問題です !(^^)! 今回は、タブレットの語源を当ててくださいね ᕙ(•‿•)ᕗ それでは水曜日の正解発表をお楽しみに (^^♪ 皆さまからのコメント解答をお待ちしておりまーす (^.^)/~~~
マルイファミリー溝口教室マルイファミリー溝口教室 さん -
2020年11月18日 21:56 コメント 0 件 ♪第24回みんなでクイズに挑戦正解発表♪
こんばんは!マルイファミリー溝口教室です (^o^)/ さて先週のみんなでクイズに挑戦!の正解発表です! ★第24回の問題★ iPadに関連する用語で、「スタイラス」とは何でしょうか? 正解は4.タッチ画面に反応するペン でした! 皆さん大正解です !(^^)! ふくよしさんはスタイラスの詳細や別名もお答えいただき、 ありがとうございます(#^^#) 「スタイラス」(stylus)とは元々は線画や彫刻などに使う、 先の尖ったインクを使わない筆記具のことで、現在では スマホやタブレットなどの画面を操作するペン型の機器で 「スタイラスペン」「タッチペン」ともいいますね! これからの乾燥する季節は特にこのスタイラスが 便利になります! 指先が乾燥して反応が悪くなってもペンなら大丈夫! 手袋したままでも操作ができるし、なにより画面に指紋が つかないのもいいですよね (*^^)v スマホも小さいところを選択するのは指だと難しいところも ペンならスムーズに操作ができますよ! スタイラスペンは100円から1万以上もするものと 様々ですが、私もつい最近iPadを購入しまして一緒に スタイラスペン(Apple Pencil)も購入してみました! 初めてのスタイラスペンでの使い心地ですが… とても便利!!本当に紙に書いているかのように 文字がストレスなく書けるのでびっくりです (@_@) 1本のペンで鉛筆にもボールペンにも万年筆にもそして 消しゴムにもなるのでホント面白いですね~ ペン字練習のPDFをダウンロードして美文字目指して 暇さえあれば文字練習しています 書いた文字はあっという間に消せるので、何度も練習 出来るのものペーパーレスになっていいです ( ..)φメモメモ でもApplePencilはかなり高価なものなので、元がとれるほど 使いこなせるのか、私...(;^_^A それではまた今週の金曜日のクイズをお楽しみに~ (^o^)/
マルイファミリー溝口教室マルイファミリー溝口教室 さん -
2020年11月13日 13:42 コメント 2 件 ☆第24回みんなでクイズに挑戦!☆
こんにちは~マルイファミリー溝口教室です(^o^)/ 11月も中旬となりだんだん寒くなってきましたね 夏はマスクが辛かったですが、ようやく それも気にならないようになり、すっかり マスク生活が普通になってきました。 またコロナ感染拡大している中なので、しっかりマスクと 手洗いをしてwithコロナ生活で予防してきましょう! それでは、今日も『みんなでクイズに挑戦!』 早速いってみましょう~(#^^#) ★★今週の問題★★(2014 年 11 月 03 日の問題) iPadに関連する用語で、「スタイラス」とは何でしょうか? 1.iPad開発責任者の名前 2.人気のパズルゲームアプリ 3.格好いいiPad専用ケース 4.タッチ画面に反応するペン ヒントは別名もいくつかあります(o^^o) それでは水曜日の正解発表をお楽しみに(^_-)-☆ 皆さまからのコメント解答をお待ちしております(*^▽^*)
マルイファミリー溝口教室マルイファミリー溝口教室 さん -
2020年11月11日 23:15 コメント 0 件 ♪第23回みんなでクイズに挑戦正解発表♪
こんにちは!マルイファミリー溝口教室です(^o^)/ 先週のみんなでクイズに挑戦!の正解発表です! ★第23回の問題★ 「Zoom」と同様のビデオ会議アプリではないのは、次のうちどれでしょうか? 正解は1.Yahoo! Video でした! コメントくださった皆さん大正解です (*^-^*)b イズミヤ西神戸教室 ふくよしさんは、週刊マメ知識クイズで正解されて5ポイントゲットされたのですね!素晴らしいです(#^^#) 「Yahoo! Video」は動画提供サービスでビデオ会議アプリではありませんが「Yahoo! Messenger」(ヤフーメッセンジャー)というサービスはあります。 ビデオ会議アプリは、Zoom以外にも色々あります。 アプリの一覧を上の写真に載せたので、ぜひご覧ください。 利用されている方が多いLINEもビデオ会議ができる機能が追加されました。 ビデオ通話と違い、ビデオ会議はお友達追加していない人にも会議に参加してもらうことができます。 色々なビデオ会議アプリを試してみるのも面白いかもしれませんね。 では、また金曜日のクイズをお楽しみに (^^♪
マルイファミリー溝口教室マルイファミリー溝口教室 さん -
2020年11月06日 16:31 コメント 3 件 ☆第23回 みんなでクイズに挑戦!☆
こんにちは!マルイファミリー溝口教室です(^o^)/ 1947年の今日は、現存する世界最長寿の番組『ミート ザ プレス』の放送がアメリカのNBCで始まった日だそうです。 73年も続いているとは、すごいことですね! 「継続は力なり」と言います。皆さまも継続していくことで、ITスキルをつけていってくださいね(*^^*) では、金曜日恒例のクイズに挑戦!です。 ★★今週の問題★★(2020 年 05 月 18 日の問題) 「Zoom」と同様のビデオ会議アプリではないのは、次のうちどれでしょうか? 1.Yahoo! Video 2.Google Meet 3.Facebook Messenger 4.Microsoft Teams 新型コロナウイルスの感染防止対策として、在宅勤務(テレワーク)が推奨されるようになって、注目を浴びた「ビデオ会議」アプリ。 Zoom以外にも類似のアプリがたくさんあります。 水曜日の正解発表では、そのアプリを紹介いたします。 お楽しみに (^^♪ ぜひ、正解と思う番号をコメント欄に入れてくださいね (^_-)-☆ 今週は一つだけ違うものを選んでください !(^^)! 皆さまからのコメント解答をお待ちしております (*^▽^*)
マルイファミリー溝口教室マルイファミリー溝口教室 さん