「咲ランド教室」さんのブログ一覧
-
2016年10月18日 18:18 コメント 2 件 冷え性対策
皆さんは 自宅でパソコンを見る時って どういう風に見てますか? パソコン専用の机がある人や リビングのテーブルの上で ノートパソコンを見る方や いろいろだと思います。 私は主婦の居場所 キッチンのテーブルで パソコンを見ることが多いんです。 リビングのテーブルは 長時間になると 足が疲れてくるので イスに座って見た方が 足が疲れないんです。 理想は自宅に 掘りごたつがあったり 足が長いテーブル型のコタツが あればいいんですが キッチンのテーブルで パソコンを見てると 足元が冷たくなるんです。 冷え性なので 足先、手先、身体の末端の部分が 冷たくなります。 ビタミンEのサプリも 飲んでいるんですが なかなか改善しませんね。 それで、最近 咲ランドに売っている 名前が分からない商品に 惹かれて、購入しました。 これに両足を入れると フカフカで温かいんです。 電気を使うわけではないのに 温かいです。 足が冷える方 オススメです。 商品名は「足ポカクッション」 と書かれてました(^.^) 小松
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2016年10月17日 23:57 コメント 1 件 タイピングコンテストお疲れ様でした!
こんばんは(^ ^) タイピングコンテストお疲れ様でした(^-^)/ 上がった方、多かったですね♪ 問題が打ちにくい、変換しにくいのも ありましたが、さすがです。 この一週間タイピングの音に、 聞き惚れていました。 3ヶ月後も、よろしくお願いしますm(__)m 昨日、地域のお祭り、 獅子保存会の集合写真に、 文字を入れてほしいと頼まれました。 お安い御用と引き受けたのですが、 デジカメを預かって、 パソコンに写真を取り込んでみると、 なんと正方形の写真でした。 縦長で2L判のプリントも頼まれたのですが、 上下に結構な余白が出来てしまいます。 おかしいので、 編集ソフトで余白を足し、 その部分に文字を入れました。 見た目は、ハガキです。 でもこれでバランスが取れました。 プリントも、 デジカメ講座で紹介している ネットで注文しました。 2L 判60枚、送料含めて1,368円です。 インクジェットプリンターで 印刷するとインク代、 計算するだけでもおそろしいですね。 今日もさっそくこの講座の授業を受けて、 注文されていました。 安さにびっくりされて、 これだけでも教室に通った価値があると おっしゃってくださいました♪ Windows10のデジカメ講座、 おすすめです。 正方形の写真は、ブログやInstagramで 使われるのだと思いますが、 注文した後調べると、 正方形のプリントしているところもあって、 びっくりしました(*_*) 永吉
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2016年10月16日 23:54 コメント 0 件 明日、最終日です☆
こんばんは。 先週に引き続き、 今週とお祭りモードでした(*^-^*) 新聞にも どーんと各地のお祭りの記事が 載っていました。 いろいろ 地域によってお祭りが違うので、 新聞の記事を読んだり、 お話しを聞いていると とても楽しいです♪ お神輿や屋台や獅子舞や… 日程も、例えば、 毎年10月の第2週の土日と決まっていたり、 曜日にかかわらず10月15日!と決まっていたり(^^;) 地域によって様々で面白い!(*^^) そんなお祭りが終わって ちょっと寂しさもありますね。 教室では、 タイピングコンテストが 明日、最終日となります(*^-^*) 最後まで盛り上げていきますよ~! よろしくお願いいたします☆(^-^)☆ インストラクター 田中
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2016年10月15日 20:20 コメント 3 件 秋冬の楽しみ
朝夕が寒くなりましたね! まだファンヒーターを 出していないので とりあえず暖房をつけて 過ごしてます。 秋冬の楽しみは 温かいものが美味しいことです。 ひとくち飲むと あ~って言っちゃいますね。 温かい飲み物には もちろん美味しいスイーツも 欲しくなって 食べてしまいます。 今日はイオンで かぼちゃのシフォンケーキを 買いました。 スーパーやコンビニで 売っている お湯を入れればいいだけのを いくつか買いました。 ご飯を食べる時は カップスープ おやつの時は カフェオレ 体を温めたい時は りんごジンジャー 今月末くらいには コタツも出します 小松
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2016年10月14日 23:55 コメント 2 件 パソコンをテレビに接続♪
こんばんは(^ ^) 日中とってもいい天気♪ 行楽日和でした。 今日は、パソコンをテレビに繋いでみました。 インターネットの動画を、 テレビの大画面で見たくなって。 ノートパソコンだと動画を見るには、 サイズが物足りなく感じることがあります。 テレビは番組を見るものですが、 ディスプレイの役割もします。 必要なものは、 HDMIケーブルです。 地デジ対応のテレビには、 HDMI入力端子がありますので、 ノートパソコンのHDMI端子と、 テレビのHDMI端子を接続します。 後は、リモコンで入力切り替えすればOKです。 私のパソコンは、Windows7にはついていないですが、 購入時Windows8のパソコンには、HDMI端子ついていました。 これでソファで寝転びながら、 インターネットの動画、大画面で楽しめます♪ 極楽なので、ついつい時間を忘れて見てしまいますが^_^; 秋の夜長、おすすめですよ。 永吉
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2016年10月13日 23:07 コメント 2 件 どんな味??
母が珍しい(?)ウリを もらってきました。 ぱっと見、ピーマンかなと 思ってしまいました(^^;) 洋ナシにも似ています。 『ハヤトウリ』という 熱帯アメリカ原産のウリだそうです。 持ってみると、 意外とズッシリ重い… どうやって食べるの?? 母が聞いてきた食べ方は ・サラダにする ・炒め物にする ざっくりしてますね(^^;) クックパッドでレシピを検索すると お漬物、炒め物、サラダなど。 やっぱりそんな感じなのですね(*^-^*) 初めて食べるので、 どんな味と食感なのか、 興味津々☆ 食べるのが楽しみです♪ インストラクター 田中
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2016年10月12日 21:59 コメント 4 件 タイピングコンテスト始まりました
咲ランド教室は 今日から タイピングコンテストですね。 私は今日は休みだったので 明日から、皆さんの コンテストを見守りたいと思います 私は無心になって 出来る事が好きです。 今は、時間がなくてできてませんが 以前はパッチワークを ひたすらしていたり 寒い時なんかは コタツに入って 手芸をしていると ほっこりします タイピングも 無心で取り組めるので 好きです(^.^) 最近、エクセルの難しい関数などを していた方は タイピングコンテストは 気分転換になると思います できれば2回くらい 参加してもらうと ポイントアップのチャンスですよ 繰り返し、同じ単語を入力していると 慣れてきて、早く打てるようになります 追加予約は インストラクターまで(^O^)/ 小松
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2016年10月11日 23:48 コメント 0 件 明日からタイピングコンテスト
こんばんは(^ ^) 肌寒くなりましたね。 今日は、 大阪での研修があったので帰りが遅くなって、 わんちゃんの散歩、先ほど行ってきました。 外は、すごい冷えています。 風邪をひかないように、 毛布もあったほうがいいです。 今日からタイピングコンテスト、 始まっています。 が、咲ランド教室は定休日。 明日から、 タイピングコンテスト始まります(^O^)/ 3ヶ月ごとの腕試しなので、 チャレンジお願いします♪ 参加された方は、100ポイントもゲット出来ますよ。 同じ問題を入力していくと、 苦手なキーもわかってきます。 間違えやすいキーは、 この期間に何度も練習しましょう。 参加よろしくお願いしますm(__)m 永吉
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2016年10月10日 23:15 コメント 0 件 ちょっと肌寒い
こんばんは。 今朝は「なんか寒いなぁ~」と思って 目が覚めました(^^;) 外に出ると風がひんやり… 秋も深まりつつあるのでしょうね(*^-^*) 昨日、秋祭りだった地区が多く、 私の住んでいる地区も子供神輿が出ていました☆ 母は、餅まきに行っていたようで、 紅白のお餅をたくさん拾ってきていました(*^^)v どの食べ方で食べようか…とっても楽しみです♪ さて、いよいよ今週は タイピングコンテストが始まります!(^_-)-☆ 咲ランド教室は明日がお休みなので、 あさって水曜日から始まるのですが、 やっと、結果を貼っていくポスターを掲示しました(^^)/ そして、結果を記入するカードも 準備万端!あとは水曜日が来るのを待つばかり。 ギリギリにならないとできない性格です…(^^;) インストラクター 田中
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん -
2016年10月09日 21:44 コメント 2 件 鍋をしました
食べ物の話ばかりで すみません(^_^;) 今日の夕食は もやし鍋にしました。 鍋って本当にラクです。 一度に、野菜や豆腐や肉が 食べられるので 仕事が終わって しんどい時には 鍋は主婦の強い味方です(^.^) もやし鍋は スーパーに売っている もやし鍋ようのスープを 買って、肉や野菜を入れます。 もやしは 鍋に入れる前に フライパンでごま油で 炒めてから入れると 美味しいですよ。 最後は 中華麺でシメました。 小松
咲ランドショッピングセンター教室咲ランド教室 さん