咲ランドショッピングセンター教室
咲ランド教室 さん
パソコンをテレビに接続♪
2016年10月14日 23:55
こんばんは(^ ^)
日中とってもいい天気♪
行楽日和でした。
今日は、パソコンをテレビに繋いでみました。
インターネットの動画を、
テレビの大画面で見たくなって。
ノートパソコンだと動画を見るには、
サイズが物足りなく感じることがあります。
テレビは番組を見るものですが、
ディスプレイの役割もします。
必要なものは、
HDMIケーブルです。
地デジ対応のテレビには、
HDMI入力端子がありますので、
ノートパソコンのHDMI端子と、
テレビのHDMI端子を接続します。
後は、リモコンで入力切り替えすればOKです。
私のパソコンは、Windows7にはついていないですが、
購入時Windows8のパソコンには、HDMI端子ついていました。
これでソファで寝転びながら、
インターネットの動画、大画面で楽しめます♪
極楽なので、ついつい時間を忘れて見てしまいますが^_^;
秋の夜長、おすすめですよ。
永吉
日中とってもいい天気♪
行楽日和でした。
今日は、パソコンをテレビに繋いでみました。
インターネットの動画を、
テレビの大画面で見たくなって。
ノートパソコンだと動画を見るには、
サイズが物足りなく感じることがあります。
テレビは番組を見るものですが、
ディスプレイの役割もします。
必要なものは、
HDMIケーブルです。
地デジ対応のテレビには、
HDMI入力端子がありますので、
ノートパソコンのHDMI端子と、
テレビのHDMI端子を接続します。
後は、リモコンで入力切り替えすればOKです。
私のパソコンは、Windows7にはついていないですが、
購入時Windows8のパソコンには、HDMI端子ついていました。
これでソファで寝転びながら、
インターネットの動画、大画面で楽しめます♪
極楽なので、ついつい時間を忘れて見てしまいますが^_^;
秋の夜長、おすすめですよ。
永吉
ラッキー7さん
私もテレビ、
物珍しさでネット接続して使ってみましたが、
最初だけでしたね(^_^;)
リモコンでキーを打つのが、ネックなので
ラッキー7さんのおっしゃる通り、
操作性はパソコンが一番楽です。
スクリーンがその場にあって、
お仕事とかパソコン持ち運びが大変だったりしたら、
iPhoneでプロジェクター接続もありかなと思います。
でも自宅でされる方は、
よっぽど機器が好きなかたですかね(*_*)
永吉
私もテレビ、
物珍しさでネット接続して使ってみましたが、
最初だけでしたね(^_^;)
リモコンでキーを打つのが、ネックなので
ラッキー7さんのおっしゃる通り、
操作性はパソコンが一番楽です。
スクリーンがその場にあって、
お仕事とかパソコン持ち運びが大変だったりしたら、
iPhoneでプロジェクター接続もありかなと思います。
でも自宅でされる方は、
よっぽど機器が好きなかたですかね(*_*)
永吉
こんばんは。
テレビもレコーダーもネットに繋いでいますが、見たことありません。
やっぱ、操作性はパソコンが一番ですね。
今日ネットでiPhoneに繋ぐプロジェクターの動画を見ました。
古そうなので今でも販売しているか不明ですが。
バッテリー内蔵で何処でも使える。最大60インチ。
でも、今はいらないかな。
テレビもレコーダーもネットに繋いでいますが、見たことありません。
やっぱ、操作性はパソコンが一番ですね。
今日ネットでiPhoneに繋ぐプロジェクターの動画を見ました。
古そうなので今でも販売しているか不明ですが。
バッテリー内蔵で何処でも使える。最大60インチ。
でも、今はいらないかな。
コメント
2 件