「バロー豊橋教室」さんのブログ一覧
-
公開中2016年06月13日 13:13 コメント 3 件 7月ご予約受付中
こんにちは。パソコン市民講座 イトーヨーカドー豊橋教室です。 あっという間に6月も半ばですね。 教室では7月のご予約受付中です。 7月はタイピングコンテストがあります。 7月11日(月)~17日(日)までです。 どうぞご予約お待ちしています!!
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
公開中2016年06月12日 13:51 コメント 6 件 思わず購入・・・。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! デジカメ写真コンテスト。 只今応募受付中です。 今回のテーマは 「私の好きな コト・モノ・趣味」です。 今回の参加率がとっても悪いです。 P-1グランプリのように、みなさんどんどん応募してくださいね。 あまり難しく考えず、自分の撮りためた写真の中から選んでいただいてOKです。 もちろん、今から撮影してもらってもOK! 応募期限は、21日(火)までです。 善は急げ!!! (^-^) ~~~~~~ 今日は、思わず購入した私の一品が登場です。 皆さんは、この本をご存知でしたか? 「文房具図鑑」 テレビでも紹介されていたらしく、家族の間では意外と知っていました。 私は、なんとなく小耳にはさんだ程度だったんですが、 中身を見たらとっても欲しくなって 購入してしまいました。 この本は、見出しの帯を見てもらってもわかるように、 小学6年生の山本健太郎君が、一人で100ページを手書きをしたという、 凄い本なんです。 しかも、本を開くと健太郎君が、どんなに文房具を愛しているのか 一目瞭然! 私のご愛用の、文房具はちゃんと書いてあるのか調べちゃいました。 しかも、ちゃんと文房具メーカーの方達のコメントまで入っていて、 見ごたえ満載です。 本人の希望価格は、3兆円ですが、 今なら超プライスダウンの1500円で売っています。 ぜひ、文房具ラブのこの本を お見かけしたら、手に取って見てくださいね。 (^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
公開中2016年06月11日 17:43 コメント 4 件 教室イベント開催!
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 今日は、夏の風物詩、扇子の作成イベントを開催! 今日は、7名の方がご参加されて、楽しいイベントになりました。 昨年作ってくださいった方も、お二人ほど見えて、 ゆったりと安定したイベントとなりました。 みなさん毎回、自作の時間になると、 とっても静かで、一生懸命作成をしてくださいます。 今回も、一生懸命作品を作成されて、 全員の方が、うちわを完成させました。 やっぱり、みんな揃って完成するのはいいですね。 次回は、14日の夜18:30~のスタートと 17日10:20~のスタートの2階を開催いたします。 どちらも、まだまだご予約受付中です。 ぜひ、皆さんも夏のお供に、扇子の作成してみませんか? 詳しくは教室インストラクターまで。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
公開中2016年06月10日 18:25 コメント 4 件 デジカメ写真コンテストもお願いします!
こんばんは。パソコン市民講座 イトーヨーカドー豊橋教室です。 雑学クイズ大会で盛り上がっている昨今ですが、 どうぞデジカメ写真コンテストもお忘れなく!! 応募のボタンから投稿をお願いします。 教室でもクイズの話はするけれど、デジカメコンテストの話を ついつい忘れてしまいがちで申し訳ないです。 応募したいけど方法が分からない!という方は どしどし教室で聞いてくださいね。 デジカメでもタブレットでもスマホでも写真を撮ってお持ちください。 いつも通り参加ポイントももらえますので よろしくお願いします。 雑学クイズはあと5日で残り3問! ラストスパートになりますが、いつも通り落ち着いて 答えを調べていってくださいね。
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
公開中
2016年06月09日 21:26 コメント 8 件 ニホニウムって・・・。こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ! 明日は、10日です。 ご存知ですよね? 2回目のP-1グランプリの中間結果が出ます。 怖い・・・。 何だか、前回の結果が納得がいかず 「もっと下の方でしょ~~~~豊橋・・・」と思いながらあの成績。 人間って、分かりませんよね~。 結果がよくっても、悪くっても途中経過は微妙です。 いよいよ明日10時・・・。 やっぱり怖い・・・。 ~~~~~ 今日のネタは、 ニホニウムです。 もうご存知ですよね。 元素番号の113番目に発見された元素です。 理化学研究所で発見された元素で、ず~~~っと前から秘密だったそうで、 (公表してはいけないそうです) ようやく発表で来て、スッキリしたそうです。 日本の名前を組み込んで作られているそうです。 今は、元素記号ブームだそうで、小学生の科学雑誌でも、 元素記号を付けると売り上げた上がるそうです。 スイヘイリーベ・・・・。 なんて言って、昔覚えたけど すっかり忘れちゃいました(^-^) これを機会に、また覚えてみようかな~。 なんて、思いつきで言ってみました・・・・。 (^^ゞ ※画像出典:理化学研究所 113番元素特設ページ
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
公開中2016年06月08日 08:00 コメント 9 件 いちごのことをしっかり調べよう!
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! おはようございますで、いい時間のブログの更新です。 だって~~~~~。 今日のP-1グランプリの正解率があまりにも低い・・・。 皆さん、ちゃんと調べようね。 勝手に、自分で思い込んでいませか? P-1グランプリの問題になるぐらいです。 しっかり調べないと、いちごのつぶつぶが何かって わからないですよ。 答えは、自分が思っていたのとはきっと違います。 よく考えてみてください。 いちごって、園芸やさんやホームセンターなどでは、 苗で売っていませんか? 種って見たことありますか? いちごって、バラ科の多年生植物なんですよ? ご存知ですか? いちごができた後も、いちごの苗はちゃんとしっかり生きています。 だから、今みなさんが思っている答えは本当にそうなのか調べてみましょう。 自分の常識は、他人の非常識。 よ~~~っく調べてみてくださいね。(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
公開中
2016年06月07日 20:55 コメント 7 件 バーナー更新!見てね!こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ! 梅雨時ですが、なんのその! 教室ではいつもお天気マークです。 じめじめしている方は、ぜひ教室でお勉強してみてくださいね。 そして、デジカメコンテスト。 私たちの誘導がなかなかできないでいるのですが、 ぜひ皆さん、進んで応募お願いいたします。<m(__)m> そして、今日更新になったトップページのバナー! 確認してみてくださいね。 新しいお知らせが満載です。 それにちなんで、7月7日(木)13:20~ プレミアサイトのつないこなしレッスンを開催いたします。 今年も、宝くじにかかわるミッションが開催されます。 是非使いこなしレッスンに参加されて、ミッションの達成をしましょうね。 詳しい事は、トップページのバナーを確認してくださいね。 (^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
公開中2016年06月06日 19:54 コメント 11 件 雑学クイズがんばれー!!
こんばんは。パソコン市民講座 イトーヨーカドー豊橋教室です。 今日は久しぶりに雑学クイズでした! まだまだ最終戦、あともう一息がんばりましょう! しかし今日はいつになく順位が微妙な感じです…。 まだ解答していない皆さん!引っかからないように 問題をよーく読んでくださいね。 今日は「ディ」の入れ方がわからないよーという お声をたくさん聞きました。 「DHI」か「DELI」で入れられますよー。 あわせて週刊マメ知識クイズの「トゥ」は、 「TWU」か「TOLU」でお試しください。 もしくはこちらの場合はアルファベットをそのまま入れるのもアリですね♪
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
公開中
2016年06月05日 12:26 コメント 5 件 デジカメ写真コンテスト開催中です。こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! 6月に入って、もう5日が過ぎました。 お伝えするのが遅くなりましたが、 只今「第7回デジカメ写真コンテスト」を開催中です。 デジカメ写真コンテストも、すでに7回目になるんですね。 今回の、テーマは、 「私の好きな コト・モノ・趣味」となります。 とにかく、今すぐに自分が好きだな~。って思うものを撮影しましょう! もちろん、すでに撮影してある写真でもまったくかまいません。 「これぞ!!」っと思った写真を、今すぐ応募のボタンを押して、 応募したい写真をアップロードしてくださいね。 期限は、6月21日(火)までです。 教室で声をかけ忘れてしまうので、みなさん、自主応募よろしくお願いいたします。 <m(__)m> ~~~~~ 昨日梅雨した東海地方。 今日は、予定通りの雨模様。 梅雨時らしく、しとしとと降っています。 今年の夏は、「夏らしい夏」と言っていましたが、 どうなることでしょう? 明日からは、P-1グランプリ終盤戦に突入です。 残り10日間です。 引き続き、皆さんよろしくお願いいたします。 <m(__)m>
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん -
公開中2016年06月04日 15:03 コメント 6 件 豊橋の6月のお楽しみ・・・。
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ! とうとう、九州では梅雨入りしたそうですね。 豊橋も来週は、ぐずついた天気予報が発表されています。 そろそろ、ここら辺も梅雨入りが近そうです。 豊橋の6月は、お楽しみのある月です。 それは、 6月中の金・土・日曜日に開催される納涼まつり(夜店)は、 大正時代から続く夏の風物詩です。 豊橋市民はもちろん、市外からも多くの人が訪れます。 (豊橋市役所HPより) 今年も昨夜より「夜店」が始まりました。 (納涼祭りっていうよりも「夜店」のほうが一般的です。) ということで、ずいぶん久しぶりに夕べ夜店をのぞいてきました。 私が、小学生のころには市内の「魚町通り」で行われていたのですが、 現在は、豊橋球場の周りで行われています。 規模が少し小さくなったのですが、豊橋の露天商のみなさんが みんな来ているのではないのかしら?と思うほど、 屋台がずずず~~~っと出ていました。 懐かしい、金魚すくいや綿あめ、今どきはフライドポテトにから揚げもね。 中には、行列になっている屋台なんかもありました。 昨夜は初日に金曜日だったせいか、 学校帰りの高校生のみなさんが多かったです。 (私も高校生の頃は、学校帰りに寄っていました) 今も昔も変わらない、豊橋の6月の大イベントです。 帰りには、これまた久しぶりに市電に乗ったりして、 豊橋駅前まで、戻りました。 たまには、こんなお出かけもよかったです。(^-^)
バロー豊橋教室バロー豊橋教室 さん
