バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
豊橋の6月のお楽しみ・・・。
2016年06月04日 15:03
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
とうとう、九州では梅雨入りしたそうですね。
豊橋も来週は、ぐずついた天気予報が発表されています。
そろそろ、ここら辺も梅雨入りが近そうです。
豊橋の6月は、お楽しみのある月です。
それは、
6月中の金・土・日曜日に開催される納涼まつり(夜店)は、
大正時代から続く夏の風物詩です。
豊橋市民はもちろん、市外からも多くの人が訪れます。
(豊橋市役所HPより)
今年も昨夜より「夜店」が始まりました。
(納涼祭りっていうよりも「夜店」のほうが一般的です。)
ということで、ずいぶん久しぶりに夕べ夜店をのぞいてきました。
私が、小学生のころには市内の「魚町通り」で行われていたのですが、
現在は、豊橋球場の周りで行われています。
規模が少し小さくなったのですが、豊橋の露天商のみなさんが
みんな来ているのではないのかしら?と思うほど、
屋台がずずず~~~っと出ていました。
懐かしい、金魚すくいや綿あめ、今どきはフライドポテトにから揚げもね。
中には、行列になっている屋台なんかもありました。
昨夜は初日に金曜日だったせいか、
学校帰りの高校生のみなさんが多かったです。
(私も高校生の頃は、学校帰りに寄っていました)
今も昔も変わらない、豊橋の6月の大イベントです。
帰りには、これまた久しぶりに市電に乗ったりして、
豊橋駅前まで、戻りました。
たまには、こんなお出かけもよかったです。(^-^)
とうとう、九州では梅雨入りしたそうですね。
豊橋も来週は、ぐずついた天気予報が発表されています。
そろそろ、ここら辺も梅雨入りが近そうです。
豊橋の6月は、お楽しみのある月です。
それは、
6月中の金・土・日曜日に開催される納涼まつり(夜店)は、
大正時代から続く夏の風物詩です。
豊橋市民はもちろん、市外からも多くの人が訪れます。
(豊橋市役所HPより)
今年も昨夜より「夜店」が始まりました。
(納涼祭りっていうよりも「夜店」のほうが一般的です。)
ということで、ずいぶん久しぶりに夕べ夜店をのぞいてきました。
私が、小学生のころには市内の「魚町通り」で行われていたのですが、
現在は、豊橋球場の周りで行われています。
規模が少し小さくなったのですが、豊橋の露天商のみなさんが
みんな来ているのではないのかしら?と思うほど、
屋台がずずず~~~っと出ていました。
懐かしい、金魚すくいや綿あめ、今どきはフライドポテトにから揚げもね。
中には、行列になっている屋台なんかもありました。
昨夜は初日に金曜日だったせいか、
学校帰りの高校生のみなさんが多かったです。
(私も高校生の頃は、学校帰りに寄っていました)
今も昔も変わらない、豊橋の6月の大イベントです。
帰りには、これまた久しぶりに市電に乗ったりして、
豊橋駅前まで、戻りました。
たまには、こんなお出かけもよかったです。(^-^)
