「コロワ甲子園教室」さんのブログ一覧
-
2014年07月06日 23:26 コメント 0 件 これは何だと思いますか? 7
ヒント ダイソー(100均)で購入しました。 電池入れて使います。 熱を持つものです。 ポテトチップスとか、袋菓子に使用します。
コロワ甲子園教室コロワ甲子園教室 さん -
2014年07月05日 21:41 コメント 0 件 使いこなしレッスン(7月)
7月の使いこなしレッスンは「暑中見舞い」と「入力」です。 暑中見舞いは、最近、出さなくなった人も増えてきたみたいですが、 はがきの作り方を一つ学べば応用が効きます。 また、今から何度か練習して、 年末の年賀状作成に活かすこともできますね。 そのほか、お誕生日カードにしたりと アレンジを加えれば、いろいろと用途が増えます。 残席は少なくなりましたが、ぜひご参加ください。 フィンランド、スウェーデン、ファッションショー♪ 皆さん、間違わずに入力することができますか? また、変換の仕方も一種類だけではありません。 意外と奥の深い入力の世界。 ぜひ得意になって、文書作成をサクサクこなせるようになりましょう。 こちらも残席が少なくなりましたが、まだご用意できます。 ぜひご参加くださいね。 ☆暑中見舞い 7月11日(金)10:15~ ☆入力 7月28日(月)13:30~
コロワ甲子園教室コロワ甲子園教室 さん -
2014年07月04日 23:27 コメント 0 件 Siri
先日、iPadの体験に来られた方が 「音声検索はできるのですか?」と質問されましたので、 では、とSiriの検索実演をしてみました。 Siriとは音声を認識して質問に答えたり、検索したりする機能です。 iPadをお持ちの方はご存じですよね? グランフロントの近大マグロのお店を調べたいということでしたので、 私、iPadに向かって 「グランフロント「近大マグロ」と言ってみたんです。 でも、周りは授業をしているし、何だかおかしくなって、 笑いながら言ってしまいました。 そうすると、検索ボックスに 「グランフロントふふふ近大マグロ」と!! Siriは笑い声まで言語化しちゃうんですねぇ。 おかしいやら、感心するやらでした。 iPadをお持ちの皆さん、 ぜひ笑いながらとか怒りながら、泣きながら言ってみてください。 Siriの反応はいかに~
コロワ甲子園教室コロワ甲子園教室 さん -
2014年07月03日 23:25 コメント 3 件 これは何だと思いますか?6 回答編
答は携帯充電器です。 一日出掛けるときは持ってでます。 USBの差し込み口が二箇所あるので、 ケーブルさえあれば、モバイルグッズが、2個同時に充電できます。
コロワ甲子園教室コロワ甲子園教室 さん -
2014年07月02日 23:04 コメント 2 件 これは何だと思いますか? 6
ヒント:切れたら困るので...
コロワ甲子園教室コロワ甲子園教室 さん -
2014年07月01日 22:29 コメント 0 件 川柳に挑戦!!
7月になりました。 プレミア倶楽部の背景も素敵な七夕の絵に変わりましたね。 そして、今日から川柳コンテスト開始です。 お題は「iPad」です。 先日からお教室の先生と川柳を考えているのですが、 どうもいいものが出来上がりません。 ちょっと時間をかけて考えてみたいと思います。 ところで、日本には川柳と同じ5.7.5で俳句がありますが、 英語圏にもあるのをご存じでしょうか? その名もHAIKUと言います(^^;) 日本文化から広まったものの一つなのですね。 先日、そのHAIKUを考えなくてはいけなくて、 必至になって作ったのですが、自分ではピンときません。 イギリス人の方は「上手よ~」とほめてくださったのですが、 どこがいいのか、作った自分にはさっぱり分からずに終わりました(-_-;) 英語は単語なので、5.7.5ルールは無視して作ることになります。 なので、出来上がったものはただの短い詩になってしまうのです。 5.7.5の世界は日本独特のものなのだなぁと実感しました。 さて、iPad川柳 21日まで受け付けていますので、 どんどんご応募ください。 こちらは参加するだけで20ポイントゲットできますよ~
コロワ甲子園教室コロワ甲子園教室 さん -
2014年06月30日 22:52 コメント 1 件 6月最後の日です
とうとう6月最後の日になってしまいました。 どうして、感慨深げかというと、 2014年が明けて、きっちり半年が終わってしまったからです。 年始の目標はどこへ行ったか・・・(-_-;) 受講生さんの中にもこの1月にパソコンを始められた方は多いと思います。 半年たって、自分の目標が達せられているかどうか、 ぜひチェックしてほしいと思います。 節目というのは大事なものです。 「あ~、思ったように定着しない」と感じている方は 受講のテンポをもっと上げてみてはどうでしょうか? 詰めて通われる方と間隔を置いて通われる方では、 詰めて通われる方の方が上達が早いのは当然のことです。 1~2か月頑張って詰めて通うというもの選択肢の一つと思います。 時間的に無理な方はプレミア倶楽部の『学ぶ』で自習をするのもいいと思います。 「授業で全部やったよ~」と思われる方もいらっしゃると思いますが、 過去に一度できたからといって、二度目はスラスラ~といかないかもしれません。 なんたって、人間は忘れる動物ですから・・・(^^;) 指示書なしで、完成版だけを見て作成するのも練習の一つです。 6月はプレミア倶楽部にログインしてくださいとずいぶんお誘いしました。 皆さんに言うだけではいけないと思い、 インストラクターもブログを毎日更新することに務めました。 月初の3日間だけが白いのが悲しいですが・・・ (決意したのが5日だったので(-_-;)) 今後もどうぞログインを続けてください。 そして、せっかくの会員の特権を利用して、 どんどん上達していっていただきたいなと思います。
コロワ甲子園教室コロワ甲子園教室 さん -
2014年06月29日 22:32 コメント 2 件 太秦映画村
知り合いのイギリス人が帰国することになり、 最後に京都の太秦映画村へお連れしました。 私自身、映画村は初めてだったのです。 子どもっぽくないかなぁと少々心配していましたが、 チャンバラの体験ができたり、 お化け屋敷にギャーギャー騒いだり、 楽しい一日を過ごすことができました。 今までも 「都おどり」や「歌舞伎」など 日本の文化的なものを見るときは 必ずといっていいほど、外国の方をお連れしていました。 反対を言えば、 自分一人では踏み込むことのない世界なんですよね。 日本人なのにね~。 写真の3枚目は映画村の前にあった道路工事中の柵です。 よくかえるちゃんのスタンドは目にしますが、 さすが京都。芸が細かい!!
コロワ甲子園教室コロワ甲子園教室 さん -
2014年06月27日 20:45 コメント 2 件 15歳がアプリ開発!!
娘が神戸新聞の電子版を読んで「すごい!」と叫んでいました。 それもそのはず、15歳になる男の子が アプリケーションやゲームを開発してインターネット上で販売する会社を起業したというお話。 そして、すでに世界中で3000以上売っているそうです。 開発したのは、キーボードもマウスも使わず、手のジェスチャーでパソコン操作を可能にするアプリケーション。 手の動きを感知する米国製の装置をセットで使い、米国で約1000売れたそうです。 8月から米国留学が決まっており、 その間に現地で法人契約を進めるそうです。 これだけでも十分な驚きに匹敵するのですが、 驚いた理由はもう一つ。 実は彼は娘の学校と同じ校舎内にある、隣の学校の生徒なんです!! (ややこしい話なのですが、一つの校舎内に公立校が二つ存在するのです) きっと月曜日に彼のクラスには人が群がっていることでしょうね。
コロワ甲子園教室コロワ甲子園教室 さん -
2014年06月26日 14:07 コメント 1 件 阪神エリア勉強会
今週の月曜日に「勉強会」を開催しました。 「勉強会」と言っても受講生さんが参加するわけではありません。 そう、私たちインストラクターのお勉強会です。 パソコンは日進月歩。 私たちも情報を共有して勉強していかなければなりません。 大変なんです!! さて、今回は「夏の特別レッスン」に向けての勉強会でした。 私たちも思わずキャーキャー。 インストラクターでさえ楽しんでしまう夏の特レス。 ご期待ください!! ※写真はそのときの集合写真です。他教室の先生と一緒に。 甲子園教室のインストラクターは前を陣取っていますね~♪
コロワ甲子園教室コロワ甲子園教室 さん