「イオンモール奈良登美ヶ丘教室」さんのブログ一覧
-
2012年05月12日 01:26 コメント 4 件 ツタンカーメン展
こんばんは。 今、大阪天保山でツタンカーメン展が開催されてるのをご存じですか? ずっと行きたくていつ行こうか悩んでいましたが、GW中に思い切って出かけてみました。 GW中は人が多くて、整理券が発行されるかもとネットで書かれていたのですが、5日は天気も良く最悪ダメでもブラブラして帰れば良いかと出発。 案の定 到着したのが11時頃だったのですが、整理券で入れたのは2時40分でした。 今回の出展を最後にエジプトから海外に出る事がないという品々もあり、結構見応えがありましたよ。 特にツタンカーメンの棺形カノポス容器は、ミイラ化するときに取り出した内蔵を保存する容器なのですが、棺と同じ様な細工が見事で、金色に輝いていました。 紀元前1300~1400年頃に作られた物が、今も変わらず金色や青銅色に輝いているのを見ると、やはり不思議な感じです。 古代文明に思いを馳せたひと時でした。 saimen
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月08日 00:40 コメント 1 件 神戸花鳥園
こんばんは。 連休中はどこも混雑していたかと思いますが、ちょっと足を伸ばし神戸の花鳥園へ出かけました。交通渋滞もそんななくのんびり過ごせました(^.^) 長屋門からペンギン池・水鳥池の間を抜けてガラスハウスに入ると、「うわぁ~!」と思わず感嘆の声。花好きには嬉しい空間でした。大輪の花が頭上から垂れ下がって咲いていて、それは見事でした。 あまり綺麗だったので大輪の球根ベゴニアとインコインパチェンスを購入しました。垂れ下がるほど育つかな~。 オオハシエリアでは熱帯の鳥たちと触れあえるのでお子様連れには楽しいです。 フルーツの入ったカップを持って腕を伸ばすと、オオハシ、エボシドリが飛んできて腕にとまりに来ます。 ちょっとヒヤヒヤものでしたが・・・^_^; 頭上すれすれに飛ぶ鳥にも驚かされます。 ご家族で楽しめるスポットかと思いましたのでご紹介しました~。 お出かけの前にはホームページで確認してくださいね(^_-)-☆ Fujii
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月06日 23:15 コメント 0 件 潮干狩り
今日でゴールデンウィークも終わりですね。 あまり天候に恵まれなかったGW後半でしたが 昨日は朝から快晴!絶好の行楽日和しかも大潮という事も あり、早朝から家族と親せき総出で三重県まで潮干狩りに 出かけました。 GWということもあり、混雑を予想してかなり早朝に 出発したつもりだったのですが、駐車場付近はすでに 長蛇の列!! 干潮時刻までまだ先というのに浜辺は人でいっぱいでした。 これだけ人がいたら、はぐれては大変!!と思った矢先 甥っ子(5歳)が行方不明に… 幸いすぐに見つかりましたが、ヒヤヒヤもんです(;一_一) 収穫の方は、あさりは例年より少なめな印象でしたが 結構粒は大きいのが採れました(^^) あと、面白いのはマテ貝採り!! 潮の引いた砂の表面を削り、小指の先ほどの穴を見つけると 塩をひとつまみ。するとニョキっと細長い棒のような貝が 飛び出してきます。 これが結構やみつきになります。 写真は採れた貝の種類です。 左から、バカ貝(青柳)、ハマグリ、アサリ、マテ貝です。 Sakaoka
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月06日 15:19 コメント 2 件 ミズキ通り
5月は本当に新緑が目に鮮やかで、お花も色とりどり。 いつも楽しみにしている近所のハナミズキが今年もきれいに咲いてくれました。 通りの名前はその名も「ミズキ通り」。 この町に住んで20年近くなりますが、桜が終わると今年もぼちぼちかなと赤や白の花をつけて楽しませてくれています。 この他にも植わっている木の名前にちなんで「けやき通り」「かしのき通り」 「ゆりのき通り」などがあり、とってもわかりやすくなっています。 庭のつつじや紫蘭(シラン)も花をつけ始めました。 車を運転していても、散歩をしていても、自然の美しさにふと心が奪われてしまう季節ですね。。 おっと運転中は集中しないと(>_<)。 ゴールデンウィークも今日まで、休み中に撮った写真はパソコンに取り込んで整理しておきましょう。 6月のイベントは「オリジナルうちわを作ろう!」です。 とっておきの写真でマイうちわを作りましょう。 飾ったり、お孫さんにプレゼントしても喜ばれますよ。 詳細は、近いうちに教室でご案内します。 Taniguchi
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月05日 22:55 コメント 2 件 今夜は「スーパームーン」だそうですよ!
みなさん、今夜のお月様を見ましたか? とってもきれいな満月ですよ! スーパームーンとは通常の満月より大きく明るい満月のことだそうです。 NASAによると、5/5~5/6の満月は、2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうです。 これは月の軌道が楕円形を描いているためで、月が地球に接近したときに満月になると、スーパームーンになるとのこと。 今日の夜空は雲もなく、本当にきれいな満月を見ることができました(^O^) Hayashi
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月04日 21:12 コメント 1 件 老眼を防ぐには…
私はまだ30代半ばで、老眼の兆候はありませんが 今から老眼対策として、『寄り目』を毎日やっています!(^^)! 老眼とは。 近くの物が見えにくくなるのが症状ですよね 近くの物を見る為には、眼球を寄せる筋肉を使わなければ ならないのですが、老化と共に衰えてくるものなのです。 それを鍛えるのが、『寄り目』という訳ですね☆ 先日、TVで紹介されていた方法は、 出来るだけ顔の近くでキャッチボールをする! という方法でしたが 私はキャッチボールをした事がありません・・・ 老眼は、老化現象ですので自然と通る道なのでしょうが 防げるものなら防ぎたいものですよね? 『寄り目』と言えば思いついたのが、このキャラクターだったので、【ゆめいろえのぐ】で描いてみました!(^^)! 皆様も、お手軽老眼対策してみてはいかがでしょうか♪ written by SAITO
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月03日 18:34 コメント 2 件 パワースポット三輪山
皆さま、連休はいかがお過ごしですか? 連休前半に山の辺の道の南端にある三輪明神とも呼ばれる大神神社(奈良)にお参りに行き、三輪山へ登ってきました。 太古より神宿る山とされ、三輪山そのものが神体であるとの考えから、常人は足を踏み入れることのできない、禁足の山とされていました。 しかし、現在は「入山者の心得」なるものが定められ、この規則を遵守すれば誰でも入山できるようになりました。 登山を希望する場合は、境内の摂社・狭井神社の社務所で許可を得て、参拝証の白いたすきを受け取り御祓いを済ませてから登ります。入山は午後2時までで、午後4時までには下山しなければなりません。体力差はありますが、往復2~3時間みておけばいいかと思います。 傾斜がきつく女性は休憩を多くとりましたが、子供さんを抱っこして登っているパパもいました。うちの婿殿も(拍手) これで運気アップできるでしょうか(^O^) 皆さまもこんなことしたよ~とブログに書いて下さいね✐ Fujii
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月02日 19:01 コメント 0 件 本日使いこなしレッスン開催しました!
写真は、今日の使いこなしレッスンの様子です。 皆さん、とっても熱心に谷口先生のお話しを聞いていらっしゃいました。 名前を付けて保存。 上書き保存。 右クリックでフォルダを作成。 ドラックでファイルを整理。 インターネットの画像をマイピクチャに保存。 などなど、苦手な項目も繰り返し練習することで、理解が深まったのではないでしょうか? 2時間のレッスンの最後には、 「もやもやしていた事がすっきりしました。」と言っていただき、インストラクターも全員笑顔になりました(*^^)v Hayashi
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年05月01日 16:52 コメント 0 件 教室からのお知らせ
みなさんこんにちは。 ゴールデンウイークの谷間ですが、今日からいよいよ5月ですね。 風薫る5月…パソコンの勉強にも最適な季節です。 さて、毎回好評な使いこなしレッスンですが、明日13:15~15:15の枠はまだ2名分だけ空きがあります。 「保存」についてのレッスンですので、まだ受けていない方は是非お申込みくださいね。 明日の午前中にお電話を下さったら間に合います。 ただし、先着順なので、すでに満席になっていたらごめんなさいm(__)m もし、今月受けられなくても安心してくださいね。 保存については、来月も開催する予定です。 今月の次の予定は…5/19「入力レッスン」がまだ若干空きありです。 まだの方は是非お申込みくださいね! Hayashi
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん -
2012年04月21日 09:47 コメント 0 件 いろいろ咲いています
私の自宅の小さな庭ですが、春の花が満開になっています。 長い冬を土の中で過ごしたチューリップの球根ですが、開花した後の花の命は短くて、あっという間に散ってしまいます。 特に今日の様に暖かい日が続くと、ぱぁ~と開いて、もう終わりって感じですね。 花を楽しめる期間は短いですが、芽が出てからつぼみが伸びてきて、だんだん色づいて、春の光をいっぱいに浴びてるチューリップを見るのが好きで、ついつい毎年球根を買ってしまうのです。 Hayasi
イオンモール奈良登美ヶ丘教室イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん