イオンモール奈良登美ヶ丘教室
イオンモール奈良登美ヶ丘教室 さん
ツタンカーメン展
2012年05月12日 01:26
こんばんは。
今、大阪天保山でツタンカーメン展が開催されてるのをご存じですか?
ずっと行きたくていつ行こうか悩んでいましたが、GW中に思い切って出かけてみました。
GW中は人が多くて、整理券が発行されるかもとネットで書かれていたのですが、5日は天気も良く最悪ダメでもブラブラして帰れば良いかと出発。
案の定 到着したのが11時頃だったのですが、整理券で入れたのは2時40分でした。
今回の出展を最後にエジプトから海外に出る事がないという品々もあり、結構見応えがありましたよ。
特にツタンカーメンの棺形カノポス容器は、ミイラ化するときに取り出した内蔵を保存する容器なのですが、棺と同じ様な細工が見事で、金色に輝いていました。
紀元前1300~1400年頃に作られた物が、今も変わらず金色や青銅色に輝いているのを見ると、やはり不思議な感じです。
古代文明に思いを馳せたひと時でした。
saimen
今、大阪天保山でツタンカーメン展が開催されてるのをご存じですか?
ずっと行きたくていつ行こうか悩んでいましたが、GW中に思い切って出かけてみました。
GW中は人が多くて、整理券が発行されるかもとネットで書かれていたのですが、5日は天気も良く最悪ダメでもブラブラして帰れば良いかと出発。
案の定 到着したのが11時頃だったのですが、整理券で入れたのは2時40分でした。
今回の出展を最後にエジプトから海外に出る事がないという品々もあり、結構見応えがありましたよ。
特にツタンカーメンの棺形カノポス容器は、ミイラ化するときに取り出した内蔵を保存する容器なのですが、棺と同じ様な細工が見事で、金色に輝いていました。
紀元前1300~1400年頃に作られた物が、今も変わらず金色や青銅色に輝いているのを見ると、やはり不思議な感じです。
古代文明に思いを馳せたひと時でした。
saimen
なおさん コメント ありがとうございます。
なおさんのおっしゃる通り 老いも若きも 今も昔も変わらず
黄金は人を惹き付けて止みませんね~
しかも、見事な装飾や細工が施されていて
その奥様の興奮も、やはり頷けてしまいます。
saimen
なおさんのおっしゃる通り 老いも若きも 今も昔も変わらず
黄金は人を惹き付けて止みませんね~
しかも、見事な装飾や細工が施されていて
その奥様の興奮も、やはり頷けてしまいます。
saimen
ライフ国分教室のうめちゃんさん コメントありがとうございます。
20数年前にも日本に来ていたのですね。
6月3日までが大阪での開催みたいなので
良かったら行って観てきてくださいね~
5月10日(木)に来場者数が43万人を突破したとのニュースが
ありましたので、ずっと混んでいるのかもしれませんが・・・
saimen
20数年前にも日本に来ていたのですね。
6月3日までが大阪での開催みたいなので
良かったら行って観てきてくださいね~
5月10日(木)に来場者数が43万人を突破したとのニュースが
ありましたので、ずっと混んでいるのかもしれませんが・・・
saimen
ショッパーズプラザ海老名教室のmomoさん コメントありがとうございます。
8月からは東京での開催なのですね。
本当に混雑せずにゆっくり見れたら最高ですし、穴場の時があれば良いですね。
私は絵画では ピカソが好きです。(変わってますか?)
幼少の頃に書かれた驚くほど正確なデッサンも好きですし
後期に書かれた抽象的で、独特の色彩の絵にも魅入ってしまいます。
セザンヌの作品ではリンゴとかの果物が書かれた絵が好きかも~
来週、楽しんで来てくださいね!!
saimen
8月からは東京での開催なのですね。
本当に混雑せずにゆっくり見れたら最高ですし、穴場の時があれば良いですね。
私は絵画では ピカソが好きです。(変わってますか?)
幼少の頃に書かれた驚くほど正確なデッサンも好きですし
後期に書かれた抽象的で、独特の色彩の絵にも魅入ってしまいます。
セザンヌの作品ではリンゴとかの果物が書かれた絵が好きかも~
来週、楽しんで来てくださいね!!
saimen
学園前教室様
凄い時間がかかるって言われて
なかなか行けないでいます
でも20数年前に来ていたと思うにですが
うる覚えですが
見た記憶ありなんです。
でも 行きたいです(*^_^*)
凄い時間がかかるって言われて
なかなか行けないでいます
でも20数年前に来ていたと思うにですが
うる覚えですが
見た記憶ありなんです。
でも 行きたいです(*^_^*)
コメント
4 件