バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
ご存知でしたか?
2013年10月26日 16:14
こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!
台風が去り、豊橋は風があるもののいいお天気になりました。
思ったよりも、日本に近づかなくってよかったです。
昨日から、ヨーカドー豊橋店のバックヤード従業員階段では、中央にセンターラインが引かれました。
昨日の帰りは、何気なく右側通行して帰宅したのですが、
今朝よく見ると、「階段は左側通行」と書いてありました。
?
階段は左側・・・。
慣れない。
いつも右側を通っていたので慣れない・・・。
何か決まりごとがあって、左側なのかと思って今しがた、
ネットで調べてみました。
やっぱりネットは素晴らしい。
ちゃんと理由があるんですね。
昔は通行するのは、「左側通行」が普通だったそうです。
それは、武士の刀の鞘が右側通行ではあたってしまうからだそうで、それを回避するために左を歩いていたそうです。
時は流れ、電車が日本に走るようになった時にイギリス式を導入したので、これまた左側通行だったそうです。
その後、車が登場して、戦後車も左側通行にしたので、GHQが歩行者は右側通行にしたそうです。
そのため、日本の基本的な流れはそこかしこで残ったままで、階段は左側通行になっているそうです。
そこで不思議なのはエレベーターは大阪や神戸などでは皆さん、右側に立たれますよね。
なぜ、大阪や神戸などは右側通行なのかと言うと、これは大阪万博の際、外国人に支障をきたさないように、大阪人をしつけたからだそうです。
ちなみに、京都は左側通行です。
そんな理由で、階段は左側通行らしいです。
皆さん、ご存知でしたか?
どうでもいいことなんですが、気になったので調べてみました。
でも、やっぱりなんだか落ち着かないのは、私だけでしょうか?
台風が去り、豊橋は風があるもののいいお天気になりました。
思ったよりも、日本に近づかなくってよかったです。
昨日から、ヨーカドー豊橋店のバックヤード従業員階段では、中央にセンターラインが引かれました。
昨日の帰りは、何気なく右側通行して帰宅したのですが、
今朝よく見ると、「階段は左側通行」と書いてありました。
?
階段は左側・・・。
慣れない。
いつも右側を通っていたので慣れない・・・。
何か決まりごとがあって、左側なのかと思って今しがた、
ネットで調べてみました。
やっぱりネットは素晴らしい。
ちゃんと理由があるんですね。
昔は通行するのは、「左側通行」が普通だったそうです。
それは、武士の刀の鞘が右側通行ではあたってしまうからだそうで、それを回避するために左を歩いていたそうです。
時は流れ、電車が日本に走るようになった時にイギリス式を導入したので、これまた左側通行だったそうです。
その後、車が登場して、戦後車も左側通行にしたので、GHQが歩行者は右側通行にしたそうです。
そのため、日本の基本的な流れはそこかしこで残ったままで、階段は左側通行になっているそうです。
そこで不思議なのはエレベーターは大阪や神戸などでは皆さん、右側に立たれますよね。
なぜ、大阪や神戸などは右側通行なのかと言うと、これは大阪万博の際、外国人に支障をきたさないように、大阪人をしつけたからだそうです。
ちなみに、京都は左側通行です。
そんな理由で、階段は左側通行らしいです。
皆さん、ご存知でしたか?
どうでもいいことなんですが、気になったので調べてみました。
でも、やっぱりなんだか落ち着かないのは、私だけでしょうか?
6342さん こんにちは
やっと仲間がいました。
右側通行。
自分だけかと思った・・・。
交通安全で右側通行って言っていたのは、道路を歩く時なんですね。
皆さんの、お話を聞くからには、歩道なんかでは左側を歩くのでしょうか?
私、この年になるまで歩道も階段も右側通行が普通だって思っていました。
なんだか、昨日からそれが気になって・・・。
学校の廊下も、右側通行だったような気が・・・。
やっぱりなんだかすっきしりない私です。(>_<)
やっと仲間がいました。
右側通行。
自分だけかと思った・・・。
交通安全で右側通行って言っていたのは、道路を歩く時なんですね。
皆さんの、お話を聞くからには、歩道なんかでは左側を歩くのでしょうか?
私、この年になるまで歩道も階段も右側通行が普通だって思っていました。
なんだか、昨日からそれが気になって・・・。
学校の廊下も、右側通行だったような気が・・・。
やっぱりなんだかすっきしりない私です。(>_<)
こんにちは
みんな左側通行と書いておられるのでコメントしたくなりました。
私は基本的には右側を歩きます。
母親から右側を歩くように教わったのを覚えています。
大阪育ちで、万博博覧会の時は小学生でした。
懐かしい思い出です。
神戸や京都に行くとみんなの流れに併せています。
みんな左側通行と書いておられるのでコメントしたくなりました。
私は基本的には右側を歩きます。
母親から右側を歩くように教わったのを覚えています。
大阪育ちで、万博博覧会の時は小学生でした。
懐かしい思い出です。
神戸や京都に行くとみんなの流れに併せています。
konちゃんさん こんばんは
やっぱり無意識になりますよね。
無意識でも、konちゃんさんは左側通行するんだ・・・。
????
どう考えても、私はいつも右側だ・・・。
横断歩道の階段も、右側を歩いている・・・。
いつもいつもブログネタを探しているから目につくのかな?
たぶん私が世間知らずか常識がないから
いろんなことが不思議に思えるのかもしれません。
「そんなの当然」って思っていたら、疑問もわきませんもんね。
お利口なのかおバカなのか、さっぱりわかりません(^_^;)
やっぱり無意識になりますよね。
無意識でも、konちゃんさんは左側通行するんだ・・・。
????
どう考えても、私はいつも右側だ・・・。
横断歩道の階段も、右側を歩いている・・・。
いつもいつもブログネタを探しているから目につくのかな?
たぶん私が世間知らずか常識がないから
いろんなことが不思議に思えるのかもしれません。
「そんなの当然」って思っていたら、疑問もわきませんもんね。
お利口なのかおバカなのか、さっぱりわかりません(^_^;)
チョコさん こんばんは
山登り。
そっか、左側通行だったけ?
富士山に登ったときは、どうだったのかなあ?
登りは、右側歩いていたような気がする・・・。
気がするだけかな?
みんな、階段以外は右側通行ですよね?
今まで、私は何を思って生きていたんでしょうね?
階段、いつも右側を上がっていたような気がする・・・。(+o+)
山登り。
そっか、左側通行だったけ?
富士山に登ったときは、どうだったのかなあ?
登りは、右側歩いていたような気がする・・・。
気がするだけかな?
みんな、階段以外は右側通行ですよね?
今まで、私は何を思って生きていたんでしょうね?
階段、いつも右側を上がっていたような気がする・・・。(+o+)
みいちゃんさん こんばんは
午後からお天気回復しました。
回復したけど、寒くなってきました。
みいちゃんさんは、快適ですよね。
みいちゃんさんは、普通に左側なんだ・・・。
気になることをすぐ調べる。
だって、階段の横の壁には、のぼりにもくだりにも、矢印マークとともに
「階段は、左側通行」て書いてあるんですよ。
気になって仕方がない・・・。
階段に行くと、目について目について・・・。
でも、やっぱりまだなじめない私でした(^^ゞ
午後からお天気回復しました。
回復したけど、寒くなってきました。
みいちゃんさんは、快適ですよね。
みいちゃんさんは、普通に左側なんだ・・・。
気になることをすぐ調べる。
だって、階段の横の壁には、のぼりにもくだりにも、矢印マークとともに
「階段は、左側通行」て書いてあるんですよ。
気になって仕方がない・・・。
階段に行くと、目について目について・・・。
でも、やっぱりまだなじめない私でした(^^ゞ
こんばんは
意識していなかったのですが、私は左側ですね。
エスカレーターはもちろん左側に立ちます。
階段は上りも下りも左側通行ですよ。
右側? ありました渥美線の豊橋駅の改札口
ここは空いているのでスムースに通過できるので
利用します右側を・・・
先生は、探し物好きですね!!
意識していなかったのですが、私は左側ですね。
エスカレーターはもちろん左側に立ちます。
階段は上りも下りも左側通行ですよ。
右側? ありました渥美線の豊橋駅の改札口
ここは空いているのでスムースに通過できるので
利用します右側を・・・
先生は、探し物好きですね!!
隼さん こんばんは
やっぱり階段は、左側通行なんだ・・・。
わたしって、常識知らずですね(>_<)
今まで、本当に道はどこでも右側通行だと思っていました。(^^ゞ
エスカレーターも階段も、普通は左側通行なんですね。
やっぱり階段は、左側通行なんだ・・・。
わたしって、常識知らずですね(>_<)
今まで、本当に道はどこでも右側通行だと思っていました。(^^ゞ
エスカレーターも階段も、普通は左側通行なんですね。
セブンさん こんばんは
今まで、階段がどちら側通行かなんて考えたこともなかったです。
最近は、階段に矢印が書いてあって下から見ると、上向きの矢印と
下向きの矢印で見分けるぐらいで、どちら側なんて思ったこともなかったです。
しかも、道路は右側通行ですよね。
そのつもりでいたので、階段が左側通行なんて思ってもみませんでした。
物事にはいろんな理由があるんですね。(^-^)
今まで、階段がどちら側通行かなんて考えたこともなかったです。
最近は、階段に矢印が書いてあって下から見ると、上向きの矢印と
下向きの矢印で見分けるぐらいで、どちら側なんて思ったこともなかったです。
しかも、道路は右側通行ですよね。
そのつもりでいたので、階段が左側通行なんて思ってもみませんでした。
物事にはいろんな理由があるんですね。(^-^)
豊橋教室さん、こんばんは!!
は~い!!
神戸在住の隼ですよ~
と言っても、エスカレーター・どっちだったかな??
電車通勤しなくなって二十数年、おまけに階段派でしたよ!?
階段は、左側通行ですね。
は~い!!
神戸在住の隼ですよ~
と言っても、エスカレーター・どっちだったかな??
電車通勤しなくなって二十数年、おまけに階段派でしたよ!?
階段は、左側通行ですね。
こんにちは
こちらも、左側通行が当たり前になっています。
武士が、左側を通るのはしっていました。
他にも、いろいろ理由があったのですね。
エスカレーター、こちらでは左側にたち
関西は、右側に立って開いている方を
歩いて、登っている姿も
なんか、変ですね。
こちらも、左側通行が当たり前になっています。
武士が、左側を通るのはしっていました。
他にも、いろいろ理由があったのですね。
エスカレーター、こちらでは左側にたち
関西は、右側に立って開いている方を
歩いて、登っている姿も
なんか、変ですね。
コメント
10 件