バロー豊橋教室
バロー豊橋教室 さん
行ってきちゃった・・・。
2013年09月22日 16:16



こんにちは 豊橋教室のブログへようこそ!!
今日は、三連休の中日。
先週のお休みは、台風で大変でしたが今週はしっかりレジャーが楽しめそうですね。
ヨーカドーのお客さんも、少なめに感じます。
秋の行楽を皆さん楽しいでいるのでしょうか?
*****
大好きな、寄り道・・・。
結構遠くまで、行ってきました。
写真でわかりますか?
大きな注連縄です。
そう、出雲大社です。
島根県まで行ってきました。
47番目に人気のある県だそうです。(笑)
久しぶりに、新幹線以外のJRの特急列車に乗りました。
電車に乗ること5時間。
もっと飽きるかと思ったけれど、初めて見る風景を眺めたり、体調がちょっと悪かったせいもありうとうとしているうちに到着しました。
1泊1日でしたが、日御碕神社・日御碕灯台・出雲大社・松江に移動して八重垣神社と、神話の国を駆け足して回ってきました。
出雲大社の印象は、やっぱり大きいです。
伊勢神宮なんかよりも、断然大きいです。
行かれた方はご存知だと思いますが、スケールが全く違います。
昔の人たちは、一体どうやってあんなに大きなものを建てられたんでしょう。
もちろん、有名なのは神楽殿にある、大しめ縄ですが、その前に立っている国旗掲揚塔も、47メートルの高さで日本一の国旗掲揚塔だそうです。
何もかもが、大きいものぞろいでした。
お昼には、出雲そばを食べて、ぜんざいの発祥の地「出雲」らしいので、ぜんざいもしっかり食べてきました。(^-^)
もちろん、宍道湖特産のシジミのお味噌汁も朝食で頂き、
島根県満喫の旅でした。
とっても急ぎ足で、行ってきましたがお天気も良くって
楽しい時間を過ごしました。(^-^)
今日は、三連休の中日。
先週のお休みは、台風で大変でしたが今週はしっかりレジャーが楽しめそうですね。
ヨーカドーのお客さんも、少なめに感じます。
秋の行楽を皆さん楽しいでいるのでしょうか?
*****
大好きな、寄り道・・・。
結構遠くまで、行ってきました。
写真でわかりますか?
大きな注連縄です。
そう、出雲大社です。
島根県まで行ってきました。
47番目に人気のある県だそうです。(笑)
久しぶりに、新幹線以外のJRの特急列車に乗りました。
電車に乗ること5時間。
もっと飽きるかと思ったけれど、初めて見る風景を眺めたり、体調がちょっと悪かったせいもありうとうとしているうちに到着しました。
1泊1日でしたが、日御碕神社・日御碕灯台・出雲大社・松江に移動して八重垣神社と、神話の国を駆け足して回ってきました。
出雲大社の印象は、やっぱり大きいです。
伊勢神宮なんかよりも、断然大きいです。
行かれた方はご存知だと思いますが、スケールが全く違います。
昔の人たちは、一体どうやってあんなに大きなものを建てられたんでしょう。
もちろん、有名なのは神楽殿にある、大しめ縄ですが、その前に立っている国旗掲揚塔も、47メートルの高さで日本一の国旗掲揚塔だそうです。
何もかもが、大きいものぞろいでした。
お昼には、出雲そばを食べて、ぜんざいの発祥の地「出雲」らしいので、ぜんざいもしっかり食べてきました。(^-^)
もちろん、宍道湖特産のシジミのお味噌汁も朝食で頂き、
島根県満喫の旅でした。
とっても急ぎ足で、行ってきましたがお天気も良くって
楽しい時間を過ごしました。(^-^)
隼さん 再びこんにちは。
それは、遠足じゃないじゃないですか・・・。
そうっか。
大山に登ったんですね。
帰りの電車の中から、大きな山を見つけたので
あれが、大山だ!!っと感激しました。
大きい山ですよね。
松江城にもいかれたんですね。
行ってみたかったんだけど、時間がなくってあいにく今回はパスしちゃいました。
なかなか日本海側には、行く機会がないので
今回は、発見が多かったです。(^-^)
それは、遠足じゃないじゃないですか・・・。
そうっか。
大山に登ったんですね。
帰りの電車の中から、大きな山を見つけたので
あれが、大山だ!!っと感激しました。
大きい山ですよね。
松江城にもいかれたんですね。
行ってみたかったんだけど、時間がなくってあいにく今回はパスしちゃいました。
なかなか日本海側には、行く機会がないので
今回は、発見が多かったです。(^-^)
豊橋教室さん、こんにちは!!
明石の高校ですよ~
そら、遠足とは言わないかな!?
学習旅行とかそれらしい名前だったと思います。
明石北高校、一年生の時、二泊三日で一日目、出雲大社。
二日目、大山登山。
三日目、松江城。
二年生の修学旅行は、新日本海フェリーで北海道七日間でした。
明石の高校ですよ~
そら、遠足とは言わないかな!?
学習旅行とかそれらしい名前だったと思います。
明石北高校、一年生の時、二泊三日で一日目、出雲大社。
二日目、大山登山。
三日目、松江城。
二年生の修学旅行は、新日本海フェリーで北海道七日間でした。
6342さん こんばんは
是非、ネットで検索してみてくださいね。
どんどん行きたくなりますよ。
今回は、八重垣神社によって来たのですが、
実は美保神社・須佐神社・須我神社にも行ってみたいんです。
でも、一日ではとても無理でいつかまた行ってこないと・・・って思っています。
行ってしまえばいいのですが、行くまでがなかなかです。
でも、ネットで見ていると時間があっという間に過ぎていき
楽しい代わりに、寝る時間がどんどん減っていきます。(>_<)
6342さんも、気を付けながら検索してみてくださいね。(^-^)
是非、ネットで検索してみてくださいね。
どんどん行きたくなりますよ。
今回は、八重垣神社によって来たのですが、
実は美保神社・須佐神社・須我神社にも行ってみたいんです。
でも、一日ではとても無理でいつかまた行ってこないと・・・って思っています。
行ってしまえばいいのですが、行くまでがなかなかです。
でも、ネットで見ていると時間があっという間に過ぎていき
楽しい代わりに、寝る時間がどんどん減っていきます。(>_<)
6342さんも、気を付けながら検索してみてくださいね。(^-^)
みいちゃんさん こんにちは
おうちから一歩出たら、途中で寄るところはみんな寄り道です。
そういうことにしています。
何となく、寄り道なら気楽な感じがするでしょ。
体調が悪いって言っても、頭が痛くってちょっとだるかった程度なんですが、
決して調子がいいわけではなかったんです。
でも、ホテルもネットでとってあったし、ここで行かないと、また行かないままになるから
何とかなるさ。という事で、行ってきました。
しかも、なんだか自分の中で、伊勢神宮の遷宮前に出雲に行かなくっちゃ!
っと思ってね、今月に行くしかなかったんです。
来月は、神在月で出雲は神様だらけだしね。
これで、伊勢神宮に行けたらね~。
おうちから一歩出たら、途中で寄るところはみんな寄り道です。
そういうことにしています。
何となく、寄り道なら気楽な感じがするでしょ。
体調が悪いって言っても、頭が痛くってちょっとだるかった程度なんですが、
決して調子がいいわけではなかったんです。
でも、ホテルもネットでとってあったし、ここで行かないと、また行かないままになるから
何とかなるさ。という事で、行ってきました。
しかも、なんだか自分の中で、伊勢神宮の遷宮前に出雲に行かなくっちゃ!
っと思ってね、今月に行くしかなかったんです。
来月は、神在月で出雲は神様だらけだしね。
これで、伊勢神宮に行けたらね~。
隼さん こんばんは
隼さんは、遠足で出雲大社って、いったいどこら辺に住んでいたのですか?
今は、明石ですよね。
明石の高校から遠足で、出雲大社はいかないですよね?
30年前に行ったんだ~。
ずいぶん前だ~。
明石からなら、私よりはちょっと近いから日帰りは全然平気ですよね。
是非、行ってみてくださいね(^-^)
隼さんは、遠足で出雲大社って、いったいどこら辺に住んでいたのですか?
今は、明石ですよね。
明石の高校から遠足で、出雲大社はいかないですよね?
30年前に行ったんだ~。
ずいぶん前だ~。
明石からなら、私よりはちょっと近いから日帰りは全然平気ですよね。
是非、行ってみてくださいね(^-^)
セブンさん こんばんは
セブンさん、出雲はいかれたことがあるんですね。
伊勢もぜひ来てくださいね。
上さんが、ご案内した通り、豊橋によってフェリーで行ってみてくださいね。(^-^)
セブンさんは、生ものと貝類がだめなんだ・・・。
私は、貝類大好き!生ものは、大人になったら食べられるようになりました。
でも、生臭いものは苦手だからいくらとかうにとかあとは、
大トロなんかは得意ではありません。
時間があったら、是非出雲も伊勢もお出かけくださいね。(^-^)
セブンさん、出雲はいかれたことがあるんですね。
伊勢もぜひ来てくださいね。
上さんが、ご案内した通り、豊橋によってフェリーで行ってみてくださいね。(^-^)
セブンさんは、生ものと貝類がだめなんだ・・・。
私は、貝類大好き!生ものは、大人になったら食べられるようになりました。
でも、生臭いものは苦手だからいくらとかうにとかあとは、
大トロなんかは得意ではありません。
時間があったら、是非出雲も伊勢もお出かけくださいね。(^-^)
いさちゃんさん こんにちは
埼玉から、いこうと思ったらそれはそれは大変ですが、豊橋からだと実は日帰りもできます。
浜松の生徒さんが、浜松から日帰りしてました。
それを見てから、「日帰りで出雲に行こう。」と思ったのですが、
大阪に行ったついでに寄ったら、ちょっとは近くなるような気がしたので、今回行ってきました。電車に乗っているい時間は、新幹線が2時間半で特急やぐもが3時間。
あれ?5時間半だった・・・。
以前、こだまに乗って、東京から帰って来た時に、途中で飽きてきちゃったので
今回も、ちょっと心配していたのですが、
全く大丈夫でした。
帰ってきた次の日から、出勤してます(^-^)
埼玉から、いこうと思ったらそれはそれは大変ですが、豊橋からだと実は日帰りもできます。
浜松の生徒さんが、浜松から日帰りしてました。
それを見てから、「日帰りで出雲に行こう。」と思ったのですが、
大阪に行ったついでに寄ったら、ちょっとは近くなるような気がしたので、今回行ってきました。電車に乗っているい時間は、新幹線が2時間半で特急やぐもが3時間。
あれ?5時間半だった・・・。
以前、こだまに乗って、東京から帰って来た時に、途中で飽きてきちゃったので
今回も、ちょっと心配していたのですが、
全く大丈夫でした。
帰ってきた次の日から、出勤してます(^-^)
yokoさん いらっしゃいませ。(^-^)
こっそりのぞいていたのに、参加しちゃいましたね。
体調が悪かったのは、行きで、出雲に着くなりすぐホテルでゆっくり寝ましたから
大社に行くときは、ほとんど大丈夫でした。(^-^)
しかも、朝食を6時半に取ったので、11時過ぎには腹ペコさんでした。
寝台列車で行く手もあったのですが、大阪経由だったので
新幹線&特急やぐもで行ってきたんですよ。
山口県もお隣なんですよね~。
灯台から海沿いを眺めていたら、その先も行ってみたくなりました。(^-^)
山口の萩・・・。
吉田松陰・・・。
太鼓橋・・・。
昔のCM思い出した。
おいでませ山口へ・・・。
こっそりのぞいていたのに、参加しちゃいましたね。
体調が悪かったのは、行きで、出雲に着くなりすぐホテルでゆっくり寝ましたから
大社に行くときは、ほとんど大丈夫でした。(^-^)
しかも、朝食を6時半に取ったので、11時過ぎには腹ペコさんでした。
寝台列車で行く手もあったのですが、大阪経由だったので
新幹線&特急やぐもで行ってきたんですよ。
山口県もお隣なんですよね~。
灯台から海沿いを眺めていたら、その先も行ってみたくなりました。(^-^)
山口の萩・・・。
吉田松陰・・・。
太鼓橋・・・。
昔のCM思い出した。
おいでませ山口へ・・・。
こんばんは
出雲大社まだ行ったことがないです。
今年中に、行きたいと思っています。
これからネットで検索しますね。
出雲大社まだ行ったことがないです。
今年中に、行きたいと思っています。
これからネットで検索しますね。
豊橋教室さん、こんばんは!!
出雲大社ですか(^_^)
いいですね!!
初めて行ったのは、高校の遠足だったかな!?
2回目は、自動2輪免許とってバイクを買って行きました。
あれから30年、久しぶりに行って見たくなりましたよ~
出雲大社ですか(^_^)
いいですね!!
初めて行ったのは、高校の遠足だったかな!?
2回目は、自動2輪免許とってバイクを買って行きました。
あれから30年、久しぶりに行って見たくなりましたよ~
こんにちは
寄り道とは、この事だったのですね。
出雲大社、数十年前に行ったことがあります。
ずいぶん、昔のことですっかり忘れていました。
出雲そば、もちろん食べてきました。
生ものと、貝類が苦手な私は
遠慮しておきました。
また、時間があれば
行きたいと思います。
寄り道とは、この事だったのですね。
出雲大社、数十年前に行ったことがあります。
ずいぶん、昔のことですっかり忘れていました。
出雲そば、もちろん食べてきました。
生ものと、貝類が苦手な私は
遠慮しておきました。
また、時間があれば
行きたいと思います。
コメント
11 件